自然通信 (3/12) 自然観察会の報告が投稿されました 3月11日に実施した大庭自然探偵団自然観察会の報告を「観察会記録」に投稿しました。 ご覧になってください。 めっきり春っぽくなってきましたね。 路傍につくしが出てきました、観察会の時に撮ったものです。 秋山 孝 2018.03.12 湘爺 0 12 自然通信
観察会記録 (3/11) 大庭自然探偵団観察会(遠藤地区) 2018年3月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の18種でした。 ヒバリ、エナガ、オオタカ、ハクセキレイ、カワラヒワ、 スズメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、モズ、ハシ... 2018.03.11 湘爺 0 15 観察会記録
自然通信 (3/9) 引地川湘南台地区(ユキヤナギ) 朝の川散歩で引地川沿いを散歩してます。 土手の所々に「ユキヤナギ」が帯状に植わってます。 私の好きな植物の一つです。 一昨日の朝散歩で、花が咲き始めていました。 全体的には葉が付き始めて、緑色をしています。 【写真101】 よく見ると、蕾... 2018.03.09 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (3/7) 今度の日曜日は観察会だ! 3月11日は「ふじさわ自然通信ブログ」にあるように、大庭自然探偵団の自然観察会です。 天気予報では木曜金曜土曜と雨模様ですが、観察会の日曜は雨が上がって晴れの予報です。 皆さんの熱意が届いているようです。 開催日 :2018年3月11日(... 2018.03.07 湘爺 0 20 自然通信
自然通信 (3/5) スズメの顔と足 一昨日、目の前に「スズメ」が居ましたが逃げません。 どうしたんでしょうね。何処か調子悪いのかな。 普段「スズメ」にカメラを向けることはあまりありませんが、こんなに近いので撮りました。 【写真101】 近くで撮れたので、トリミングして「スズ... 2018.03.05 湘爺 0 354 自然通信
自然通信 (3/4) 藤沢探鳥クラブの観察会に参加 3月4日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきました。 今回の観察地は川名地区です。 見聞きした野鳥は以下の27種でした。 ヒメアマツバメ、カワウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、 スズメ、イソヒヨドリ、バン、オオバン、ハクセキレイ、ムクドリ... 2018.03.04 湘爺 0 29 自然通信
自然通信 (3/3) 引地川湘南台地区(いつもの鳥たち) 朝の川散歩に行きました。 全体的にずいぶん静かで、「ヒヨドリ」や「ムクドリ」もあまり見かけませんでした。 そんな中、いつもの常連が出てきてくれました。 「セグロセキレイ」や「イソシギ」がよく朝の食事をしている場所があります。 「セグロセキレ... 2018.03.03 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 (3/1) 今田遊水地(オナガガモ) 昨夕の天気予報では、翌日の通勤通学時間帯は暴風雨に見舞われるので、注意するようにとのことでした。 仕方がありません、明日の朝の散歩はあきらめました。 でも、朝起きてみると、暴風雨は過ぎ去った後でした。 良かった、これなら散歩に行けます。 朝... 2018.03.01 湘爺 0 24 自然通信
自然通信 (2/27) 境川高倉地区(ヒバリのさえずり) わが町湘南台は、名前の通り台地です。 台地を西側に下ったところに引地川が流れています。 台地を東側に下ったところには境川が流れています。 朝の川散歩は引地川を主に散策しています。 少し前の2月7日の朝も引地川を散歩しましたが、全く生き物の気... 2018.02.27 湘爺 0 43 自然通信
自然通信 (2/24) 湘南台公園(玉縄桜とメジロ) 夕方、なんとなく中途半端に体を持て余してました。 それで、ちょっと散歩に出ました。 さて、外に出たは良いが、どこに行こうか。 我家の夕飯は早めなので、近場にしよう。 そうだ、湘南台公園に行こう。 横から湘南台公園に入って行くと、正面に桜があ... 2018.02.24 湘爺 0 23 自然通信
自然通信 (2/20) 野川公園(セツブンソウ) 2月18日日曜に、藤沢探鳥クラブに参加してきました。 観察地は、調布の野川公園と武蔵野公園です。 見聞きした野鳥は以下の 31種と様々な鳥に巡り合えました。 カワラヒワ、ムクドリ、ツグミ、モズ、スズメ、ハシボソガラス、コサギ、 シロハラ、ダ... 2018.02.20 湘爺 0 38 自然通信
お知らせ 3月の自然観察会おしらせ 3月の自然観察会おしらせ 2018年3月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 2月の観察会は前日の夜から雨が降り出しましたが、皆さんの熱意で翌日には雨が上がってしまい、観察会日和になりました。しかも暖かかった。 3月の開催要領は... 2018.02.18 湘爺 0 17 お知らせ
自然通信 (2/15) 引地川湘南台地区(イワツバメ偵察隊?) 夏鳥の「イワツバメ」が毎年この地区に来て、橋の下で繁殖して帰って行きます。 いつも楽しみにしています。 今朝、「イワツバメ」の偵察隊らしきものを発見しました。 3羽いたように思います。 本隊が来るのは3月頃かな。 かなり遠く、桜並木に見え隠... 2018.02.15 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 (2/15) 今田遊水地(カイツブリなど) 夕方、変に時間が空いて手持無沙汰になりました。 ちょっと散歩に行ってくると、家を出ました。 さて、何処に行こうか。 今朝引地川に行ったから、境川に行こう。 そうだ、久しぶりに今田遊水地に行ってみよう。 行ってみると、風は少しあるもの、一面に... 2018.02.15 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 (2/13) 引地川湘南台地地区(鳥の影に目がある?) ふと、橋から見下ろすと、犬走りに「イソヒヨドリ」のオスが居ました。 チョンチョンと跳ねながら、少しずつこちらに近づいてきます。 飛ばれるかもしれないので、適当なところでシャッターを押しました。 朝の低い位置の太陽に照らされているため、長い影... 2018.02.13 湘爺 0 38 自然通信
観察会記録 (2/11) 大庭自然探偵団観察会(大庭地区) 2018年2月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の27種でした。 ノスリ、エナガ、ツグミ、コガモ、シジュウカラ、コゲラ、オナガ、 シロハラ、メジロ、キジバト、スズメ、ト... 2018.02.11 湘爺 0 22 観察会記録
自然通信 (2/11) 自然観察会の報告が投稿されました 2月11日に実施した大庭自然探偵団自然観察会の報告を「観察会記録」に投稿しました。 ご覧になってください。 お昼のお弁当の残り物を探しにあらわれた「トビ」です。 でも、昼食は終わった後でした。 【写真101】 秋山 孝 2018.02.11 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 (2/9) 引地川湘南台地区(イカルチドリ 他) 引地川に出るとき、円行公園の脇を通ります。 いつもはあまり意識していませんでしたが、今日は何気なく中を覗いてみると、梅が咲き始めていました。 一部の木だけですが、かなり咲いているものもありました。 これから楽しみです。 【写真101】 桜... 2018.02.09 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (2/9) 2月11日は大庭自然探偵団の自然観察会です いよいよ、あさってです。 大庭自然探偵団の自然観察会です。 雨天中止ですが、問題は天気です。 天気予報では土曜日の夜から雨が降りますが、日曜日の明方に止むと予報しています。 問題は、日曜朝の何時頃に止んでくれるかです。 皆さんで、早く止むよ... 2018.02.09 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (2/7) 野鳥写真展が開催されています 湘南大庭市民図書館のエントランスで、「湘南周辺で見られる野鳥」と言う写真展が開催されています。 1月30日から3月25日までやっています。 傑作ぞろいです。 興味のある方は見に行かれたらいかがですか。 今回の特集は「カモ」です。 秋山 孝... 2018.02.07 湘爺 0 16 自然通信