tomy

自然通信

大庭 アマサギほか

植物の活動で大庭へ。 集合場所へ向かう途中、水田でアマサギの姿が目に入って嬉しくなりました。 綺麗な色の成鳥でした。 チュウサギと一緒に、畔で佇んでいましたが、 そのうち、ふいに飛び出して、だいぶ離れた所へ行ってしまいました。 ...
0 200
自然通信

大庭 レンジャクの群れ ほか

レンジャクの群れが・・・・、とお仲間から。 先日2羽見かけたのとは、また違う所でした。 まだ居るかな、と行ってみると、 大きく広がったサクラの枝の中で、チリチリチリチリ、と賑やかな声。 じきに声が遠ざかったのですが、また戻ってきました...
0 143
自然通信

大庭 ヒレンジャク ほか

ちょっと大庭墓苑へ行きました。 ここは樹林部分も多いので、何か渡りの鳥が立ち寄っていないかな、と見ていると、 遠くのサクラの枝先に何か止まりました。 ヒヨドリかな、と思いつつ双眼鏡で確認すると、 何とヒレンジャク! ビックリでした。 ...
0 117
自然通信

大庭 カントウマムシグサ、ハンショウヅル ほか

昨日は植物の活動で大庭、でした。 ウラシマソウより少し遅れて咲く、カントウマムシグサがちょうど花時。 見られたのは色違いの2株でした。 あまりないので、見られると嬉しい植物の1つです。 緑色の株 茶色の株 ハンショウヅルが...
1 84
自然通信

石川 初めて見た面白いハチ ほか

植物の活動で石川方面を歩きました。 谷戸へ入るとじきにハチのような、面白げな虫が目に入りました。 初めは体部分だけ見ていたのですが、そのうちに、とんでもなく長い尾(?)があることに気付いて、みんなビックリ。 2.5cmほどの体に1...
0 166
自然通信

大庭 モズの子ども ほか

川岸の藪の中に何か居る感じ。 確認すると、まだかなり小さいモズの子どもでした。 じっと佇んでいました。 少し離れた所にいた親鳥が飛んできて、 子どもは大きな口を開けておねだり。 残念ながら、もらった瞬間は撮りそこないましたが...
0 86
自然通信

ハリエンジュ、ユリノキ、ヒトツバタゴの花 ほか

ハリエンジュの花があちこちで咲き始め、白い花穂を風に揺らしています。 長久保公園で。 ユリノキも咲き出しました。きれいな黄色にオレンジのライン。 まだ去年の実も残っています。 咲き出した花にスズメバチの仲間かな? 大きなハチが...
0 113
自然通信

長久保 センダイムシクイ、キビタキほか

今日もちょっと長久保を覗きました。 入るとすぐに、チリッと鳴いて、シロハラが近くの枝に。 囀らないかな、と思いましたが、 すぐに飛んでしまいました。 センダイムシクイの声が2か所から聞こえてきていました。 最初に見えたのは高い、...
0 121
自然通信

片瀬山方面  植物、チョウ、ガ 

昨日、植物の活動で片瀬山方面を歩きました。 斜面林は自生のフジが満開で見事でした。 カマツカが咲いて 林床にムサシアブミ カラスビシャクやギンラン ジシバリが一面に咲いていました。 オオジシバリはよく見るので...
0 62
自然通信

長久保 キビタキ♂ ほか

一昨日、大庭でセンダイムシクイを見かけたので、 長久保にも来ているのでは、と行ってみました。 入るすぐにキョロンキョロン、とアカハラの囀りが聞こえてニッコリ。 早朝から来ている知人にお会いすると、キビタキ♂を見かけたとのお話です。 ...
0 148
自然通信

大庭 ヒメハギ、ツミ♂、♀ ほか

お仲間からヒメハギの花が・・・、と。 小さいけれど綺麗な花。2株だけ確認できました。 ヒメハギを見ていると、鋭い猛禽の声が響いて、ツミの♂が飛んできました。 久し振りに見かけました。 別の所からも声がするので探すと、少し離れ...
0 110
自然通信

辻堂海岸 ハマエンドウ、ハマヒルガオ、ハマニガナ・・・。

昨日、植物の活動で辻堂海岸へ。 この時期に次々に咲いてくる浜辺の植物たちを一通り確認することができました。 ハマ、のつく名前の植物から。 ハマエンドウ。 数が少なく、見られると嬉しい花です。 ハマヒルガオ  ポツポツ咲き出してい...
0 171
自然通信

広町緑地 ダビドサナエ? ほか

半年ぶりくらいになりますが、姉と広町緑地へ行ってみました。 トンボやチョウが色々、ウグイスの囀る姿が見られ、行ったかいがありました。 ウグイスの囀りがあちらから、こちらから、聞こえていました。 コナラの枝の中を動きまわりながら囀ってい...
5 146
観察会記録

観察会報告 植物

1日違えば、また別の花が開花してくる、そんな季節です。 路傍に普通にある花たちも、その年初めて顔を見せてくれた時は、 「今年もお会いしましたね、」と嬉しい気持ちになります。 そんな花たちを、参加者の皆さまと1つ1つ見ながら、 春の半...
0 83
自然通信

大庭 アマドコロ ほか

イチリンソウの咲く場所に、ちょっと遅れてアマドコロが咲きます。 まとまって数株あるのですが、1株だけ開花していました。 イチリンソウの花もまだ見られました。 今年は花が少なくてちょっと寂しい感じです。 斜面林の林縁ではホタルカ...
0 233
自然通信

新林公園  春の花々

昨日、植物の活動で新林公園へ。 今年はサクラだけでなく、多くの植物が例年になく早い開花のようです。 山道を一周しながら、「え、もう?」と、思う花がいくつも見られ、 ヒラヒラとサクラの花びらが舞い散る中、たくさんの花を楽しんだ山道歩きで...
0 1746
自然通信

大庭 イチリンソウ ほか

数日前に、蕾が数輪・・・、とお仲間から。 そろそろかな、と行ってみると、花が3輪咲いていました。 見られると嬉しいイチリンソウです。 メギの花も咲き出していました。 この時期セットで見られる、楽しみの花です。 サクラの花...
0 89
自然通信

大庭 新緑の斜面林、満開のサクラ ほか

いつものように、一時間少々の大庭ですが、今は斜面林が1年で一番輝く時。 大庭へ出るだけで、心が晴れます。 微妙に色合いの違う新緑の葉色に、サクラが混ざって・・・。 見ていると、ワクワクするような、何だか悲しいような、不思議な心持ちにな...
0 58
自然通信

大庭 ジロボウエンゴサク ほか

一昨日、川名でヤマエンゴサクがきれいに咲いていたので、 大庭のジロボウエンゴサクはどうかしらと様子見に。 大きく育ったショカッサイが目立つ中で、ひっそりと花を付けていました。 ヒトリシズカはヒトリシズカらしい姿に。 やっ...
0 95
自然通信

川名 ヤマエンゴサクほか

昨年は27日に、咲き出したばかりの花を数個見たのですが、 今年は暖かい日が続いているからでしょう、ずいぶん咲き進んでいてビックリでした。 春、楽しみにしている花の1つです。 例年、カテンソウが満開なのですが、今年はもう終わりか...
0 79
タイトルとURLをコピーしました