自然通信 マミチャジナイ、キビタキ、センダイムシクイ羽繕い、 ほか 今朝行かないと、連休明けまで出られないので、ちょっと早めにいつもの公園へ。 入ると、センダイムシクイ、キビタキの囀りがチラチラ。 アカハラ?、シロハラ? という感じの地鳴きの声も聞こえます。まだ居るのね、と思いつつ、 キビタキの声の方... 2025.05.03 tomy 0 110 自然通信
自然通信 1年ぶりに広町緑地 ヤブサメの囀り、カワトンボ ほか 29日、姉と行ってみました。歩いていると、シシシシシ・・・・、とヤブサメの声。 姿は、もちろん見えなかったのですが、声を聞くのも本当に久しぶりで、嬉しくなりました。 他の渡りの鳥は、声も姿も確認できず、アサヒナカワトンボがあちこちで見ら... 2025.05.01 tomy 0 103 自然通信
自然通信 大庭 イヌザクラの花、ネムノキの芽吹き ほか 今朝はちょっと大庭へ出ました。 途中の川沿いの緑地でシロノジシャが花盛り コヒルガオが咲き出し 街中の路傍ではあまり見ないカラスムギが、1株穂を伸ばしていました。 大庭の田んぼに出ると、畔にキツネアザミが1列にきれいに咲い... 2025.04.27 tomy 0 67 自然通信
自然通信 川名、新林 キンキエンゴサクの実や種、オオツクバネウツギ、ハンショウヅル、など 昨日は、植物の活動でこの春3度目の川名へ。ヤマエンゴサクではなく、キンキエンゴサク。 と判明したエンゴサクの、実や種子を確認をしました。 実の形がヤマエンゴサクより丸いこと、種子の表面に突起がたくさんあること(ヤマエンゴサクには突起がな... 2025.04.23 tomy 0 98 自然通信
自然通信 長久保 チゴユリ、カイノキの花 ほか 今日は午前中は出かけられず、昼過ぎにちょっと行ってみました。 渡りの鳥は声も姿も確認できず、チッ、チッ、と鳴いていたアオジがヒョイと出てきました。 一瞬目が合って・・・。 ぱっと引っ込みました。 昨年初めて、ここにあることに気... 2025.04.21 tomy 0 93 自然通信
自然通信 長久保 キビタキ初見、ほか そろそろ渡りの鳥が・・・、と思い、長久保へ。 入るとすぐに、微かに、キビタキの囀りらしい声がきこえました。 すぐに鳴き止んでしまったのですが、探していると、 カタカタカタっと聞こえる、軽い地鳴きの声がして、見える所に止まってくれました... 2025.04.19 tomy 0 167 自然通信
自然通信 大庭 イチリンソウ、メギ、ウワミズザクラの花 ほか 昨日は植物の活動で大庭へ。 この時期楽しみにしているイチリンソウの花。 葉はたくさん出ているのに、花の数が少なくて、寂しいのですが、今年も咲いてくれました。 他ではなかなか見られないメギの花。そろそろ終わりです。 アマド... 2025.04.16 tomy 0 55 自然通信
自然通信 笹窪谷観察会報告 (植物) 家を出る時にはすでに雨が落ち始めていましたが、とりあえず集合場所へ。 あいにくのお天気にもかかわらず、女性5人、男性2人が集まりました。 傘をさしての観察会になりましたが、幸い、苦になるほどの降りにはならず、この春初見の花を、 「あら... 2025.04.14 tomy 0 103 自然通信観察会記録
自然通信 8日の川名 ミサゴ、アシブトチズモンアオシャクなど & 今日の大庭方面 キジホロ打ち、ツマキチョウなど このところ家を空けられない時間が増えていますが、火曜日はゆっくり出られます。 植物の活動で川名へ行きました。 キンキエンゴサクより咲き出しが少し遅く、 前回は確認できなかった、ジロボウエンゴサク。 ポツポツ咲いていました。 ヤマネ... 2025.04.11 tomy 0 114 自然通信
自然通信 大庭 斜面林「山笑う」 ほか 昨日、一昨日、ちょこっと出かけました。 大庭の斜面林が1年で一番華やぐ時期です。 樹種ごとに微妙に異なる新葉の色。そこにサクラの花色が重なって・・・。 見ていると気持ちが明るくなります。 川沿いのサクラとカラシナも、この時期、嬉し... 2025.04.06 tomy 0 109 自然通信
自然通信 大庭 ジロボウエンゴサク ほか 暫く大庭へ出られずにいましたが、今日は雨あがりの午後、ちょっと行ってみました。 気になっていたジロボウエンゴサクが咲き出していました。 キンキエンゴサクより少し遅めの咲き出しです。 近くに、タチツボスミレの群落。 毎年見る所... 2025.04.02 tomy 0 104 自然通信
自然通信 川名、新林 エンゴサク(キンキエンゴサク)、アマナ ツマキチョウちら見、ほか 昨日、植物の活動で出かけました。 川名では、ヤマエンゴサク、としていたエンゴサクが、 キンキエンゴサクであることが判明。 県博の先生の標本精査で判明したとのことです。 今年は花が遅めで開花していたのは1株だけでしたが、苞葉の切れ込みの違... 2025.03.26 tomy 0 114 自然通信
自然通信 大庭 ヒトリシズカ、クロモジ、ビロードツリアブ など ようやく、ヒトリシズカが地面から顔を出してきました。 出てきた時は、チョコレート色のツクシのような面白い姿で、 この状態で見つけられると、ちょっと嬉しくなります。 昨年は18日に初見でしたので、今年はちょっと遅めです。 ... 2025.03.23 tomy 0 85 自然通信
自然通信 大庭 ナツトウダイ、イヌコリヤナギの花、ほか 芽出しから時々様子を見ていたナツトウダイ。今日はちょこっと花が見えていました。 タチツボスミレも咲き出し。 イヌシデが花穂を伸ばして、 クマシデも太い立派な花穂が出て。 ヤマナラシも、フワフワ毛がチラリと見えてきまし... 2025.03.21 tomy 0 77 自然通信
自然通信 新林公園 ヤブサンザシ、ナツトウダイ、ウラシマソウ ほか 植物の活動で新林公園へ出かけました。 段差の大きい山道の上り下りに難儀しましたが、 どうかな、と気になっていた花の様子を見ることが出来て、 帰りがけには、頭の黒くなったユリカモメが見られました。 そろそろ咲いているかな、と期待したヤブ... 2025.03.19 tomy 0 98 自然通信
自然通信 長久保公園 サクラ、サクラ、サクラ ほか 昨日は、午後久ぶりに長久保公園へ。少しの時間でしたが、増えてきた花たちを楽しみながら、ぐるっと一回りしました。 カンヒザクラが見事に満開になって。 メジロが蜜を吸いに、 ハルメキザクラも満開。淡い優しい色合いです。 オカメザク... 2025.03.16 tomy 0 106 自然通信
自然通信 大庭 3か所目のトラツグミ、キブシの花 ほか 今年はトラツグミが多いのでしょうか。 何やらカサカサ音がするな、と、音の方をよく見ると、 トラツグミが目に入りました。 これまで見た2か所とはまた、違う場所。 大庭で、3か所でトラツグミ、は久しぶりでした。 すぐ脇を車が通る場所で、見... 2025.03.14 tomy 0 75 自然通信
自然通信 少年の森 セントウソウ、イカルの群れ、ほか 昨日、植物の活動で少年の森へ出かけました。 セントウソウはどうかな、と確認するのが目的。春、先頭に咲く、が名前の由来のセントウソウ。 何故か、市内でここしか見られないのですが、ここでは年々株が増えてきています。 カーペット状に広がった... 2025.03.12 tomy 0 116 自然通信
自然通信 大庭 巣材集めのエナガ、アカハラ、ナツトウダイの芽だし、ほか 今日も巣材をくわえたエナガペアーを見かけました。飛んでいく先を目で追ったのですが、 残念ながら見失いました。 これも巣材として使うのかな。 久しぶりにアカハラが出てきました。 奥の方に居ましたが、チョンチョンと少し手前に。 ... 2025.03.10 tomy 0 69 自然通信
観察会記録 3月観察会報告 植物 積雪かも、の予報は残念ながら(?)外れて、穏やかな晴天になりました。 思いの外風が冷たくて、ちょっと辛かったのですが、 久しぶりの懐かしい顔、初参加の新しいお顔・・・。 今回もたくさんの方が参加されました。 自然観察に興味を持たれる方... 2025.03.10 tomy 0 62 観察会記録