大庭自然探偵団観察会報告(6月:大庭地区)

2022年6月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
6月の自然観察会は、大庭地区です。

今日見聞きした野鳥は以下の 19種でした。
カワセミ、オナガ、アオサギ、ムクドリ、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、
スズメ、シジュウカラ、カルガモ、ツバメ、ウグイス、カワラヒワ、ハクセキレイ、
カワウ、ホトトギス、オオタカ、トビ、ヒヨドリ、ホオジロ。

虫の主なものは以下の通りです。
アゲハチョウ、モンキアゲハ、キアゲハ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、
モンシロチョウ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ヨコズナサシガメ、
ゴマダラカミキリ、ヒメジュウジナガカメムシ、ヒメアカボシテントウ、
コフキゾウムシ、マルカメムシ、スジクロシロチョウ、キチョウ。

その他
ヤスデ、オタマジャクシ、トカゲ、カナヘビ、アマガエル。

蜘蛛たちは、よろしくおねがいします。

植物はよろしくお願いします。

写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、重複してもかまわないので、気になったものがあれば紹介してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨晩は雨でしたが朝にはちゃんと止んで、探偵団日和になりました。
まずは裏門公園からスタートです。
裏門公園の覗き窓から中の様子を観察する参加者たちです。

【写真101】

池の杭に「カワセミ」が留ってました。
色がくすんでいるので、幼鳥のようです。

【写真102】

奥の方の木の上に「アオサギ」が居ました。

【写真103】

裏門公園の北側の覗き窓に移動しました。
奥の方の池にも「アオサギ」が居ました。

【写真104】

斜め横から覗くと、木の枝に「アオサギ」が乗ってました。

【写真105】

今日はやけに「アオサギ」が居るな。
裏門公園から城址公園林縁に移動しました。
観察する参加者たちです。

【写真106】

おっ、蛾を発見。

【写真107】

特徴的な形をしているので、家で調べました。
似たようなのが三種類いました。
「ミナミクロホシフタオ」「クロホシフタオ」「ヒメクロホシフタオ」
前翅外縁の角張りが強い点で、「ミナミクロホシフタオ」だと思いますが、どうでしょうか。
「キアシドクガ」の抜け殻だそうです。幾つかありました。

【写真108】

「ゴミグモ」が小さい白い何かを食べています。
「ゴミグモ」と言うぐらいで、ゴミみたいで何だか良く分かりませんね。

【写真109】

「ホタルブクロ」が沢山咲いていました。

【写真110】

「ベニシジミ」です。

【写真111】

林縁を抜けて水田地帯に出ました。
農家の方が、機械で田植えをしてました。

【写真112】

【写真113】

水田に「オタマジャクシ」が沢山居ました。

【写真114】

引地川親水公園に出ました。

【写真115】

桜の木に「ヤスデ」がウジャウジャ居ました。

【写真116】

その「ヤスデ」を「ヨコヅナサシガメ」が食べていました。

【写真117】

「カルガモ」が二羽居ました。
カップルのような雰囲気ですね。

【写真118】

電線には「カワウ」が留ってました。
お腹が白っぽいので幼鳥のようです。

【写真119】

遊水地の木道を散策する参加者たちです。

【写真120】

トンボが飛んで来て木道に留まりました。
「オオシオカラトンボ」のようです。

【写真121】

上空に「トビ」が現れました。
羽がずいぶん傷んでますね。

【写真122】

「ヒメジュウジナガカメムシ」が交尾してました。

【写真123】

「ゴマダラカミキリ」が居ました。

【写真124】

遊水地を散策する参加者たちです。

【写真125】

遊水地を出て、今日のまとめをして解散しました。
楽しい観察会でしたね。
次回は、7月10日で遠藤地区を散策します。
今から楽しみですね。

秋山 孝

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました