大庭自然探偵団観察会報告(12月:大庭地区)

2022年12月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
12月の自然観察会は、大庭地区です。

今日は鳥をあまり見かけませんでした。
ところが、最後になってバタバタと現れてビックリです。
今日見聞きした野鳥は以下の 27種でした。
メジロ、エナガ、コガモ、オオバン、ハクセキレイ、ヒヨドリ、トビ、
モズ、スズメ、コサギ、カワラヒワ、カワウ、ヒドリガモ、カルガモ、
カワセミ、イソシギ、イソヒヨドリ、アオジ、アオサギ、ジョウビタキ、
クイナ、セグロセキレイ、シメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
マガモ、ダイサギ。

虫の主なものは以下の通りです。
モンキチョウ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ウラナミシジミ、
ムラサキシジミもしくはツバメシジミ、ツマグロヒョウモン、
マツヘリカメムシ、ナナフシ幼虫、アキアカネ、アオバハゴロモ、
ヨコバイの仲間、ナナホシテントウなど。

植物はよろしくお願いします。

写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、重複してもかまわないので、気になったものがあれば紹介してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遊水地公園に車を止めて、川を散策しながら集合場所に向かいました。
行く途中に出会ったのを紹介します。
「イソシギ」が居ました。

【写真101】

「アオサギ」が佇んでました。

【写真102】

「ダイサギ」が跳ね回ってました。

【写真103】

「コサギ」が歩き回ってました。

【写真104】

「マガモ」が二羽、うずくまってました。

【写真105】

川の水がよどんだところに、「コイ」がたくさん集まってました。

【写真106】

川を離れて集合場所に向かいました。
今回もたくさんの参加者が来ました。
最初に裏門公園から観察開始です。
観察窓から観察する参加者たちです。

【写真107】

覗き窓の壁面にカメムシが居ました。
調べてみると「マツヘリカメムシ」ではないかと思います。

【写真108】

木の上の方に「メジロ」が居ました。
その中に「エナガ」を発見。
でも、こんな写真しきゃ撮らせてくれませんでした。

【写真109】

裏門公園の北側の覗き窓に移動しました。

【写真110】

覗くと、奥の池に「コガモ」が数羽居ました。

【写真111】

「オオバン」が一羽混ざってました。

【写真112】

覗き窓の壁面に、小さな虫が居ました。
初参加の昆虫好の男の子に聞くと、「ナナフシ」の幼虫だとの事でした。

【写真113】

城址公園の林縁に移動しました。

【写真114】

何モミジか分かりませんが、綺麗ですね。

【写真115】

「アオバハゴロモ」が居ました。

【写真116】

水田地帯に出ました。

【写真117】

昆虫好の男の子が、網を持って参加しました。
網で捕った「アキアカネ」の写真を撮らせてもらいました。

【写真118】

上空に「トビ」が現れました。

【写真119】

川に出ました。

【写真120】

「モズ」を発見とのこと。
場所を教えてもらうと居ました。

【写真121】

川をのぞき込んで観察する参加者たちです。

【写真122】

上空には「カワウ」が現れました。

【写真123】

下には「オオバン」が居ました。

【写真124】

「ヒドリガモ」も居ます。

【写真125】

「カルガモ」も居ます。

【写真126】

「カワセミ」発見との声。
正面に居ました。

【写真127】

突然「イソヒヨドリ」が、排水溝に飛び込んできました。

【写真128】

撮りにくいなと思っていたら、良いところに移動してくれました。

【写真129】

木道を通りました。

【写真130】

途中で「クイナ」を発見した人が居ました。
でも、警戒心の強い「クイナ」です。
軽くあしらわれて、撮らせてもらえなかったようです。残念。
木道を出て、今日のまとめをして解散しました。
今日も楽しい観察会でしたね。
今年はこれでおしまいです。
良いお年をお迎えください。
次回は1月8日です、今から楽しみですね。

秋山 孝

 

コメント

  1. 小口 より:

    ご無沙汰しております。おぐちです。
    ナナフシの幼虫っぽいのは、ヒゲナガサシガメの幼虫です。
    とてもカメムシに見えませんが・・・

タイトルとURLをコピーしました