今週の引地川親水公園とその周辺で見たもの

今週も火、木、金とぶらぶら撮り歩きましたが、週末なので一区切りを。
雨上がりの日にカワウが大きなウナギをくわえているのを発見。初見です。呑込むまでの8分間のドラマを見学。途中で下流に移動し、悪戦苦闘?しながら最後は無事に呑み込みました。ところがその2日後、近くで1羽のカワウの死体が。まさかあのカワウではないと思いますが、真意は謎です。
金木犀の香りがやっと漂ってきて、秋を感じます。今週見た花や蝶やトンボ、野鳥たちです。

カワウが大きなウナギを捕まえました

呑み込んだ直後です

2日後、川をのぞいたら1羽のカワウの亡骸が

コスモス畑

キアゲハが吸蜜

ベニシジミ セイタカアワダチソウで吸蜜

アオスジアゲハ

コセンダングサで吸蜜

雨上がりの水溜りでアキアカネが多数産卵中

この水溜まり、午後には干上がっていました

空を飛んでいるのはチョウゲンボウでよいでしょうか

羽を伸ばすとこんな感じです

夕方近くの川ではセグロセキレイが水浴び中

さっぱりして見返り美人のようです

翌々日の朝の川では4羽のカワウが日光浴

コサギが魚を捕りました

イチモンジセセリが蕾の膨らんだ金木犀の葉に止まっていました

カルガモの親子のようです

モズ子さん

ヤマガラ エゴノキの実も少なくなってきました

ギンヤンマ 目の前で止まりました

褐色型のオオカマキリでよいでしょうか

モズ男君正面顔

セイタカアワダチソウの黄色が目立ってきました

ホオジロが食事中

アキアカネも多くなりました

今、多い蝶はヒメアカタテハです

+21

コメント

タイトルとURLをコピーしました