2/22地元歩きでメジロいろいろ、ベニマシコほか

今日は予定が変更になったため、12月5日以来のベニマシコ♀をもう一度見たくて、早朝同じ場所に向いました。いつもは単独行動ですが、今朝は大先輩がいらして探してもらうことができ、感謝です。移動する時にtomyさんたちにもお会いしましたが、やはり会えたそうでよかったですね。
日差しが出ても風の飛び切り冷たい日でした。引地川親水公園周辺も回りましたが、あちこちでメジロが大活躍でした。河津桜の蕾も少しずつ膨らみ、寒波が去った後は咲き出すのではと思います。

ホオジロ まだ薄暗い時に撮った、最初の1枚です

シメ

カシラダカが飛んで来ました 明るくなりました

止まりました 

藪の中にラブラブメジロがいました

お目当ての ベニマシコが2羽見られました

右の1羽はすぐ飛び去り、もう1羽も後を追うように居なくなりました

この写真は昨年12月5日に、同じ場所で撮ったものです ずっと滞在中なのですね

ツグミ 1羽しか見かけませんでした

葦原に オオジュリン

アオジ

シロハラ

クリハラリス(タイワンリス)

侘助とメジロ

白梅とメジロ

モズ♂ いつも見るモズ男君です

モズ♀ すぐ近くにモズ子さん

河津桜

まだ殆どは蕾ですが、中には開花しているものも

昼過ぎの木道の小さな池を囲むヨシでは、たくさんのメジロが採餌中 蜜よりも虫がいいのかな

オオジュリンも

下ではアオジも採餌中

帰り道の畑ではキジが歩いていました

低いところにもくもくした雲がありました この後急に暗くなり、帰宅直後から弱い雨に すぐ上がりましたがとても寒い日でした

最後に2日前に出会った トラツグミです

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました