久し振りにちょっと川名へ。 キツネノマゴの小さな花にルリモンハナバチが2匹来ていて、
嬉しくなりました。いつも見るのは大庭でしたので、ここで見るのは初めてでした。
1頭だけでしたが、オオアオイトトンボも、この秋初めて見られました。
ちょっと数が減っている気がします。
ゆったりと飛んできたジャコウアゲハの♂が近くに止まりました。
ワレモコウが1株、ほんの少し花を付けていました。 今年は少なくて寂しい感じです。
ツリガネニンジンが数株。
ツルボが咲き出して
キンミズヒキも数株。
センニンソウはすっかり満開でした。
ヤブマメやチョウジタデも小さな小さな花を付けていました。
帰路、長久保公園へ寄りました。 期待した渡りの鳥は目に入らず。
オナガたちが、水場へ次々にやってきて、水を飲んでいました。
葉っぱをヒョイとつまんでいました。 食べ物かな? と思ったかな。
違う、と思ったのでしょう、すぐに落として、近くの枝に上がって羽繕いをしていました。
ヒヨドリの若はアブラゼミを捕まえて、嬉しそうでした。
前回、ほんの1~2輪だった、近くの空き地のマメアサガオは、花が増えてちょっと賑やかに。
ヒメムカシヨモギやメヒシバにも絡んで、可愛く咲いていました。
コメント