(5/9) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区)

2021年5月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
今回の自然観察会は、大庭地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の17種でした。
チョウゲンボウ、シジュウカラ、キジバト、モズ、ヒヨドリ、イワツバメ、
ムクドリ、スズメ、コジュケイ、ハシボソガラス、コチドリ、カルガモ、
ツバメ、ダイサギ、カワウ、ウグイス、アオサギ。
虫はの主なものは以下の通りです。
アシナガコガネ、モンシロチョウ、ヒメウラナミジャノメ、コミスジ、
スジグロシロチョウ、オジロアシナガゾウムシ、ヨコヅナサシガメ、
シロモンオメイガ、キアシドクガ。
その他
タイワンリス、トカゲ、ウシガエル、アマガエル、ヌマガエル、アオダイショウ。
訂正:「アオダイショウ」 ではなく 「ヤマカガシ」 であることが判明しました。
植物は宜しくお願いします。
写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、気になったものがあれば紹介してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
親水公園に車を置いて、散策しながら集合場所に向かいました。
散策しながら撮ったものを紹介します。
遊水地に居たメダカかな。

【写真101】
トイレに行きたくなって公園のトイレに行きました。
用を足そうとのぞき込んだら、ありゃ、中にクモが居るじゃありませんか。
しかも横を向くと壁にガガンボの仲間も居ます。

【写真102】

【写真103】
まさか、おしっこをひっかけるわけにもいかないので、隣の便器に移りました。
「シジュウカラ」のお母さんとお父さんが、雛に餌を運んでいます。

【写真104】

【写真105】
近くに巣がありそうです。
「シジュウカラ」が巣に行かずに、うろうろしています。
そうか、私が居るから巣に入れないんだな。
御免と言ってその場を離れました。
「トカゲ」を発見。
少し離れたところに、子供らしい小さい「トカゲ」も居ました。
上が親で下が子供です。

【写真106】

【写真107】
裏門公園をのぞき込むと、棒の上に「カワセミ」が留ってました。

【写真108】
集合場所に到着しました。
青い空に太陽の日差しが強く暑いですね。
開催のあいさつをして観察会開始です。
最初は裏門公園からです。
観察風景です。

【写真109】
裏門公園の中は静かでした。
移動中に虫を咥えた「シジュウカラ」が居ました。

【写真110】
林縁に到着しました。

【写真111】
「キアシドクガ」の蛹のようです。
毒蛾と言いながら毒はないんですよね。

【写真112】
こちらは「キアシドクガ」の幼虫のようです。

【写真113】

【写真114】
林縁での観察風景です。

【写真115】
上空を「イワツバメ」が飛び回っていました。

【写真116】
林の中を数匹の「タイワンリス」が動き回っていました。

【写真117】
黒地に白い斑点の綺麗な蛾が居ました。
調べてみると「シロモンノメイガ」でした。

【写真118】
林縁地帯を抜けて水田地帯に出ました。

【写真119】
水路に「ヌマガエル」が居ました。

【写真120】

【写真121】
水田地帯を抜けて引地川に出ました。

【写真122】
「ヨコヅナサシガメ」です。
桜の木に良くいるんですよね。

【写真123】
「アマガエル」が居ました。

【写真124】
川に鳥が居なくて、畑に「カルガモ」が居ました。

【写真125】
桜の木に「オビカレハ」の幼虫が居ました。
時によって桜の木に大量に発生するんですよね。

【写真126】
遊水地の木道を散策します。

【写真127】
木道を出た広場で、今日のまとめをして解散しました。
あまり鳥に出会えませんでしたが、楽しい観察会でした。
次回は6月13日(日) 遠藤地区です。
今から楽しみですね。
秋山 孝

——コメント——

キアシドクガを検索しましたら、成虫になると綺麗な白い羽になるのですね。
「白い蝶」と勘違いされるらしいです。

密状態が面白かったので、動画とりました。
By:NAO

——
住宅地では、殆ど毛虫が見られなくなり、このようなユニークな情景を見ると、嬉しくなります。
By:アロポン

——
NAOさん、コメントありがとうございます。
アロポンさんも言っているように、電信柱にこんなにまとまっているのも珍しいですね。
秋山 孝
By:湘爺

——
写真113のような状態を、前蛹というと何かで読みました。
By:アロポン

——
アロポンさん、コメントありがとうございます。
どちらも、普通にイメージする蛹と違いますね。
秋山 孝
By:湘爺

——

コメント

タイトルとURLをコピーしました