観察会記録

観察会記録

観察会報告 植物

路傍の草花も、樹の花も、次々に咲いてくる嬉しい季節。 斜面林はコナラやクヌギ、エノキの芽吹きで何とも言えない素敵な色合いです。 咲きだした道端の花々を1つ1つ見ながら、植物組はのんびり、のんびり。 谷戸に入ると、ヒトリシズカが大きなま...
0 68
観察会記録

(4/14) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2019年4月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の18種でした。 チョウゲンボウ、スズメ、ハクセキレイ、カラス、ムクドリ、モズ、 キジ、センダイムシクイ、キジバト...
0 19
観察会記録

観察会報告 植物

陽ざしの暖かさが嬉しい、うららかな観察会日和になりました。 冬のうちから咲いている花も数が増え、新たにこの時期らしい花も加わって、 林も田んぼも色彩豊かになってきました。 花の見られた植物 オオイヌノフグリ、オオバヤシャブシ、オニタビラコ、...
0 19
観察会記録

(3/10) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区)

3月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の32種でした。 コガモ、カワセミ、モズ、オナガ、カルガモ、アオサギ、キジバト、 シジュウカラ、ホオジロ、ムクドリ、コゲラ、アオジ...
0 18
観察会記録

観察会報告 植物

2月は光の春。 陽ざしの力強さに春を感じて、心おどる季節です。 このところの寒さで、よく見られる路傍の花は身をすくめている感じでしたが、 それでもちょっと遠回りをして歩いた畑の陽だまりでは、 ホトケノザやナズナなどのお馴染みの花が伸び伸びと...
0 18
観察会記録

(2/10) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2019年2月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の23種でした。 ハクセキレイ、ヒヨドリ、ノスリ、トビ、ハイタカ、オオタカ、モズ、 カシラダカ、ツグミ、ホオジロ、...
0 25
観察会記録

探偵団観察会報告 植物

1月は1年で一番花の少ない月ですが、 寒さの厳しかった昨年と比べると、今年は最低気温が高め。 畔の植物もずいぶん花を咲かせていました。 花や実の見られた植物 オオバヤシャブシ(実)、オニノゲシ、コハコベ、セイヨウタンポポ、センリョウ(実)、...
0 23
観察会記録

(1/13) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区)

2019年最初の大庭自然探偵団の自然観察会が、1月13日に行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の27種でした。 ノスリ、カルガモ、アオサギ、ヒヨドリ、アオジ、カワラヒワ、 コゲラ、シジュウカラ、ムクドリ、ス...
0 16
観察会記録

観察会報告 植物

これまでの季節外れの暖かさはどこへやら。 一気に真冬の寒さに変わって、 チョウも飛ばず、つい先日まで飛んでいたアキアカネも目に入らず、 昆虫たちはすっかり姿を潜めていました。 でも植物たちは元気いっぱいで、 色々な植物が、花を咲かせていまし...
0 22
観察会記録

観察会報告

今日は湘爺がお休みなので代わりにkazunariが報告します。 鳥 キジバト、アオジ、ウグイス、ヒヨドリ、ホオジロ、ハシブトガラス、モズ、カワセミ、エナガ、カルガモ、ハクセキレイ、マガモ、コガモ、ユリカモメ、カワウ、アオサギ。16種でした。...
0 15
観察会記録

観察会報告 植物

小春日和の気持ちの良い日。 初参加の方もいらして、いつものように、のんびり楽しく歩きました。 まだまだ花の咲いている植物もたくさん。 きれいな実も楽しみました。 花や実の見られた植物 アキノウナギツカミ、アキノノゲシ、アメリカフウロ、イヌタ...
0 20
観察会記録

(11/11) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2018年11月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の16種でした。 トビ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、モズ、ヒヨドリ、ヤマガラ、 オオタカ、キジ、ジョウビタキ、...
0 14
観察会記録

観察会報告 植物

季節が先に進み過ぎてしまったような寒い朝でしたが、 遠くから初めて参加して下さった方もいらして、 いつものように、楽しく歩きました。 花や実の見られた植物。 (解散後、木道周辺で確認したものも入れました) アキノノゲシ、アメリカセンダングサ...
0 30
観察会記録

(10/14) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区)

2018年10月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の18種でした。 チョウゲンボウ、オオタカ(幼鳥)、キジバト、ヒヨドリ、 スズメ、ハシブトガラス、ハクセキレイ、ノビタ...
0 22
観察会記録

観察会報告 植物

久し振りの観察会です。晴天に恵まれて参加者もたくさん。 植物の移り変わりに秋を感じながら、 いつものようにノンビリ歩きました。 花や実の見られた植物 ヒヨドリバナ、ヒヨドリジョウゴ、ツユクサ、ノゲシ、セイバンモロコシ、クズ、ヤブガラシ、コマ...
0 100
観察会記録

(9/9) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2018年9月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 8月は夏休みでしたので、久しぶりのせいか、たくさんの参加者が集まりました。 それに素晴らしく良い天気でした。 今日見聞きした野鳥は以下の12...
0 22
観察会記録

観察会報告 植物

春から長く咲いている花、この時期らしい花、初めて見られた花もあって、 いつものようにワイワイガヤガヤ、楽しく歩きました。 花や実の見られた植物 コヒルガオ、ツユクサ、ヒメジョオン、ユウゲショウ、ムラサキツメクサ、エノコログサ、アレチマツヨイ...
0 19
観察会記録

分からなかった蜘蛛

今日、皆さんが聞いて下さった蜘蛛は、ナガコガネグモ幼体のようです。東京蜘蛛談話会出版クモ基本60、133ページより抜粋・・・。 幼体と成熟ー円網の中央にギザギザのかくれ帯を付ける。大抵はシート状を伴っている。出嚢直後から帯状のかくれ帯がある...
0 25
観察会記録

(7/8) 大庭自然探偵団観察会(遠藤地区)

2018年7月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の16種でした。 ヒバリ、ホトトギス、ホオジロ、ハクセキレイ、チョウゲンボウ、 コチドリ、キジバト、カワラヒワ、メジ...
0 21
観察会記録

観察会報告 植物

朝のうちから雨の予報・・・。 それでも、ほとんど降られずに、一通り歩くことができました。 ネジバナ、ツユクサ、クマノミズキ、アカメガシワ、ヤマホタルブクロ・・・、 この時期らしい花を見つけながら歩きました。 花の見られた植物 ミヤコグサ、ネ...
0 25
タイトルとURLをコピーしました