(9/9) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2018年9月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
今月の自然観察会は、遠藤地区です。
8月は夏休みでしたので、久しぶりのせいか、たくさんの参加者が集まりました。
それに素晴らしく良い天気でした。
今日見聞きした野鳥は以下の12種でした。
キジバト、ヒヨドリ、スズメ、コムクドリ、シジュウカラ、メジロ、
コゲラ、モズ、ヤマガラ、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、トビ。
最近、鳥の数が少ないですね。
虫の主なものは以下の通りです。
アゲハチョウ、クロアゲハ、モンキアゲハ、ナガサキアゲハ、アオスジアゲハ、
モンシロチョウ、キチョウ、コミスジ、アカボシゴマダラ、ヒカゲチョウ、
ヒメウラナミジャノメ、サトキマダラヒカゲ、クロコノマチョウ、ヤマトシジミ、
ウラギンシジミ、ムラサキツバメ、ベニシジミ、イチモンジセセリ、
ダイミョウセセリ、オニヤンマ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、
ナツアカネ、ウスバキトンボ、ノシメトンボ、トノサマバッタ、クルマバッタモドキ、
ヒメバッタ、ショウリョウバッタ、ショウリョウバッタモドキ、オンブバッタ、
コバネイナゴ、ツチイナゴ、エンマコオロギ、ツヅレサセコオロギ、
モリオカメコオロギ、ミツカドコオロギ、アオマツムシ、カネタタキ、キンヒバリ、
ナナフシモドキ、ノコギリクワガタ、キボシカミキリ、アブラゼミ、ミンミンゼミ、
ツクツクボウシ、など。
植物は宜しくお願いします。
写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、気になったものがあれば紹介してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集合時間より早めに行って、谷戸を軽く散策してきました。
「ヒメウラナミジャノメ」が居ました。

【写真101】
暗いところに「クロコノマチョウ」が居ました。

【写真102】
危うく見落とすところでした。
黄色い斑点の「キボシカミキリ」です。

【写真103】
「キボシカミキリ」の正面顔です。

【写真104】
「アカボシゴマダラ」が居ました。
葉に留まって産卵体勢のような格好をしました。

【写真105】
そろそろ時間です、集合場所に急がねば。
横断歩道の信号が赤です。
信号の先に参加者たちが集まっています。
すると、たかはしさんとおぐちさんが、上空を指さしています。
何だろうと思っていると「チョウゲンボウ」の声が聞こえました。
上空を見ると、かなり遠いところに鳥の影。
急いでカメラを向けて撮りましたが、遠いい。
でも、確かに「チョウゲンボウ」です。
目いっぱいトリミングしました。

【写真106】
集合場所に到着すると、夏休み明けのせいか参加者たちが続々集まってきました。
注意事項などを話し、いよいよ観察会開始です。

【写真107】
「ベニシジミ」です。

【写真108】
良い天気に恵まれました。気持ちよく観察する観察風景です。

【写真109】
「カブトムシ」が落ちていました。死んでます。

【写真110】
見回すと何匹か死んでます。
そばに「ノコギリクワガタ」が居ました。
探すと、木の裏側にたくさんいるとのことです。
その一部です。

【写真111】
木の裏側を覗いてみると、まだ居ました。

【写真112】
皆さんの楽しい観察風景です。ヒマワリが咲いていますね。

【写真113】
下には「ツチイナゴ」が居ました。

【写真114】
谷戸に入っていきます。

【写真115】
谷戸底まで行かずに、途中で谷戸奥を目指しました。

【写真116】
途中、名前はわかりませんが、きれいなキノコがありました。

【写真117】
さらに谷戸奥を目指します。
森林浴は気持ち良いですね。

【写真118】
谷戸底の水の流れに「シマアメンボウ」がいました。

【写真119】
谷戸を、谷戸奥までぐるっと一回り歩いたので、お腹がすきました。
楽しみな昼食の時間です。

【写真120】
今日の観察結果のまとめをして解散しました。
谷戸の出口に向かって歩いていると、「アシナガバチ」の団体が居ました。
危ない危ない、そ~っと写真に撮りました。

【写真121】
「ミスジマイマイ」もいました。

【写真122】
8月は夏休みで観察会がありませんでした。
二か月ぶりの観察会で面白かった。
来月の観察会が楽しみですね。
秋山 孝

——コメント——

投稿漏れがありました。
谷戸底の水の流れに「アメリカザリガニ」が居ました。

【写真201】
観察会日和でしたが、急に秋めいてきましたね。
栗の実がたくさん実ってました。

【写真202】
秋山 孝
By:湘爺

——

コメント

タイトルとURLをコピーしました