ふじさわ自然通信

自然通信

引地川( チョウゲンボウ再来 など )

8月24日の朝、用事があって散歩に出かけるのがずいぶん遅くんなりました。 そのため、久しぶりに近めの引地川湘南台地区を散歩しました。 以前は、朝の散歩は引地川の湘南台地区を散歩してました。 引地川沿いに水田地帯がありましたが、遊水地化...
6 92
自然通信

今田遊水地( イソシギ・バン など )

8月23日の今日は、二十四節気の「処暑」です。 暑さが止むという意味から「処暑」といわれ、厳しい暑さが峠を越して落ち着く頃と言う意味です。「処暑」の次が「立秋」です。 今朝も遊水地散歩に行ってきました。 曇り空で川風が気持ち良く、正に...
0 67
自然通信

センダイムシクイ、サンコウチョウ ほか

朝、城址公園で、カラ類の混群の中にセンダイムシクイが1羽入っていました。 この秋初見で嬉しかったのですが、撮れないうちに見失ってしまいました。 城址に来ているならと、午後は長久保へ行ってみました。 探していると、ちょっと大きめな鳥がヒ...
0 125
自然通信

今田遊水地( ホシゴイ登場 など )

8月22日の朝に、遊水地散歩に行ってきました。 今日は「チンチン電車の日」なんですね。 明治36年に東京電車鉄道の路面電車(チンチン電車)が新橋-品川で営業を開始した日なんです。 今日は曇り空です。 遊水地の上流側で「カイツブリ」の...
2 73
自然通信

ヤマガラとエゴノキの実

広町では先週からヤマガラのエゴノキの実運びが始まりました。エゴノキの実を叩いて小さくして持っていったり、そのまま持っていったりと忙しく木と森を往来しています。事務所前のエゴノキですが人通りは気にしません。あと一週間は続くかな。興味のある方は...
0 136
自然通信

今田遊水地( バン・スッポン など )

8月20日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 青空が広がって太陽がまぶしいですね。 川風の気持ち良いこと。 「カイツブリ」の声が響いてきました。 居ました、「ミシシッピアカミミガメ」とツーショットですね。 【写真101】 ...
2 66
自然通信

大庭 ウグイス、まだ元気に囀る ほか

センサス調査で遊水地へ。 1時間少々歩く間に、2か所からウグイスの囀りが聞こえました。 ホー、ホケキョも、ケキョケキョケキョも、元気な声。 ここのウグイスは、まだしばらく粘りそうです。(笑) 林縁で、葉の縁がペタリと折り曲げられたオニ...
0 66
自然通信

今田遊水地( ノスリ登場 など )

7月19日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 朝、雨が降りましたが、止んでくれました。良かった。 遊水地に到着して覗き込むと、「カワセミ」が居ました。 色合いがまだはっきりしてないので、幼鳥のようです。 【写真101】 「...
3 72
自然通信

ウグイスさえずり

今日一週間ぶりに広町に行きました。残念ながら、ウグイスのさえずりは聞けませんでした。ウグイスのさえずりは打ち止め。また来年の春を楽しみにしましょう。
1 43
自然通信

今田遊水地( 冠水翌日の遊水地 )

8月17日の朝、今日は用事があるので、ちょっとだけ冠水後の遊水地の様子を探ってきました。 今朝は小雨がぱらついていました。 遊水地の水はずいぶん引きましたね。 ビオトープ部分はかなり水位が下がりましたが、公園部分は当分引きそうもないで...
0 79
自然通信

庭の来たスズメガ(ベニスズメ)ほか

昨日の朝、ペチュニアの花がら摘みをしていると、 しぼんだ花の裏に、ピンク色の大きなガ止まっていました。 ベニスズメだと思います。庭で見るのは初めて。 飛ばないうちにと急いで撮影しましたが、 その後夕方まで、何度見ても同じ所にひたすら...
2 256
自然通信

今田遊水地( 冠水遊水地での様々な出会い )

8月16日の今日は、月遅れ盆送り火なんですね。 京都五山の送り火は有名です。 今朝、久しぶりに遊水地散歩に行ってきました。 すごい雨でしたが、今朝起きてみると霧雨でした。 家を出るころには止みました。 遊水地に到着してみると、思っ...
4 114
自然通信

今田遊水地( 太陽 など )

8月12日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今朝は曇り空でした。太陽の直射日光が無いので楽です。 今日もサギはたくさんいました。 「ダイサギ」と「チュウサギ」です。 【写真101】 【写真102】 今日は「コサギ」...
0 59
自然通信

今田遊水地( サギ 四種勢揃い など )

8月11日の朝、久しぶりに遊水地散歩に行ってきました。 今日は「がんばれの日」って知ってましたか。 昭和11年のこの日に、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝が行われました。 日本の前畑秀子が地元ドイツのマルタ・ゲネンゲルを振...
0 60
自然通信

辻堂海岸 メダイチドリ、ミユビシギ

そろそろシギ類が見られるのではと、日の出の時刻に行ってみました。 日の出前のちょっと薄暗い浜に、何か動いているな、と見ると、 メダイチドリでした。全部で9羽。 5日に行った時には1羽も見えなかったので、今季初確認です。 ちょっとばら...
0 111
自然通信

大庭 ナンバンギセル、リスアカネほか

ナンバンギセルが咲き出しているようなので、小糸台方面へ行ってみました。 ススキの株の根元に隠れるように、ポツポツと数株、独特な姿の花が見えていました。 ヒラヒラッと飛んできたトンボが、通路脇のロープに止まりました。 羽先に黒い...
2 82
自然通信

湘南台公園( セミ と ハチ )

8月8日は台風10号が来ましたね。 暴風雨でしたが、台風が陸地から離れたところを通過したせいか、思ったほどではありませんでした。 庭に気に入った「ハナミズキ」の木があります。 白い花にかすかにピンクが入っていて、毎年花が咲くのを楽しみ...
2 98
自然通信

ウスバキトンボ、オニヤンマ

何とかオニヤンマの写真を撮ろうと広町に通っています。なかなか会えないので、たくさんいるウスバキトンボも狙ってみました。 オニヤンマは偶然撮れました。というか、奇跡です。
0 65
自然通信

今田遊水地( カナヘビ など )

8月7日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は「立秋」なんですね。 暦の上ではそろそろ秋風が吹き、秋の気配が感じられ「秋の気配が立つ日」で「立秋」。 今日明日と台風10号が来ます。台風は秋の季語のようです。 でも、実際には気候的...
0 171
自然通信

ウグイス

一昨日あたりから広町では急にウグイスの声がしなくなった。数えると、数的には4/5ぐらいにしか減っていないが、鳴いてる時間が短いので1/5ぐらいに減った気がする。もうそろそろウグイスも鳴き納めですかね。皆さんの近くはいかがですか。 最近...
1 56
タイトルとURLをコピーしました