自然通信 大庭 アメリカオニアザミにやってきたチョウたち 遊水地の土手はアメリカオニアザミが花盛りになっています。 この花、とてもチョウに好まれるようです。 鳥たちを見ている間に、7種類もチョウがやって来て、蜜を吸っていました。 チョウたちに大人気のアメリカオニアザミです。 モンシロチョウ... 2021.07.03 tomy 3 111 自然通信
自然通信 大庭遊水地 冠水 雨が降り続いて、避難指示の放送が朝から響きました。 遊水地は冠水かしら、と思っていると、 自宅から様子を見られるお仲間から、「大庭湖が・・・」のメール。 午後、様子見に行ってみました。 木道側の通路、グラウンドは一面の水。 サッカ... 2021.07.03 tomy 0 134 自然通信
自然通信 湘南台( ムクドリ幼鳥 ) 7月3日の朝、スマホからの緊急避難アナウンスに起こされました。 ビックリして外を見ると豪雨です。 スマホで雨雲を確認すると、藤沢市は最近話題の線状降水帯のような雨雲の中にあります。 わたしの所は境川と引地川に挟まれた台地にあるので、水... 2021.07.03 湘爺 0 119 自然通信
自然通信 画像表示サイズテストです 普通の操作で投稿すると、画像は小さく表示されます。 表示された画像をクリックすると、大きく表示されます。 最初から大きく表示できないかテストしてみます。 【写真101】 【写真102】 出来ました。 写真を挿入するとき、... 2021.07.01 湘爺 0 44 自然通信
自然通信 おめでとうございます 新HP移行、おめでとうございます。 動きもスムーズで、なれれば使いやすいです。 私もテスト投稿です。 昨日の今田遊水地に咲いていた「アメリカオニアザミ」です。【写真101】 蕾です。 【写真102】 秋山 孝 2021.07.01 湘爺 0 85 自然通信
自然通信 6月最後の日を蓮池公園へ 毎年楽しみにしている蓮の花が美しく咲いていました。年間通してお世話してくださる地元の愛護会の皆さんのおかげですね。ありがたいことです。日中は多くの方々が訪れていました。そして今年もカルガモ親子が見られました。1週間前はヒナ9羽いたそうですが... 2021.06.30 tomiko 2 58 自然通信
自然通信 (6/30) 今田遊水地( ゴマダラカミキリの交尾 など ) 6月30日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雨が終わって、曇り空で川風があまりありません。 空気は気持ちが良い。遊水地を見回しましたが静かです。 石組みに「カルガモ」が2羽うずくまっていて、亀の甲羅干しも居ません。 「カワラヒワ」... 2021.06.30 湘爺 0 28 自然通信
自然通信 大庭 タシロランほか 見られる場所が限られ、年によって出たり出なかったりするタシロラン。 一昨年数株見えたのですが、昨年は見つけられなかった場所に、今年は30株ほども出ていました。暗い林床に出て来る、葉緑素を持たない腐生ランです。 ... 2021.06.29 tomy 0 25 自然通信
自然通信 (6/29) 明後日から新HPに引っ越しですね 新しいHPを覗いてみましたか。 最初は、見慣れないので、どぎまぎ、うろうろ、してしまいます。 あれこれいじりまわしていると、だんだんわかってきます。 画面の右側に「本サイトの使い方」が有るので、覗いてみてください。 現在のHPは、表... 2021.06.29 湘爺 0 18 自然通信
自然通信 (6/28) 今田遊水地( チョウトンボに期待 など ) 6月28日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 青い空に太陽が輝いていましたが、雲がだんだん出てきました。 遊水地に到着して見まわすと、ずいぶん静かな雰囲気です。 「カルガモ」親子も最近見かけなくなっちゃいましたね。どうしたんでしょう。... 2021.06.28 湘爺 0 33 自然通信
自然通信 6月の川名緑地から 6月18日の新林公園は湿地の木道際のハンゲショウが見頃でした。 その反対側の湿地は数年ぶりに田起こし、代掻きが行われて田植えの準備がされていました。 ... 2021.06.26 nontaba 0 64 自然通信
自然通信 国鳥のキジが日本「固有種」に、その他 昨日の夕刊見出しを見て、キジがこれまでユーラシア大陸に生息するコウライキジの亜種とされていたことを知りました。それが日本で独自に進化した「固有種」に追加されるそうですね。他には絶滅危惧種に指定されているオガサ... 2021.06.26 tomiko 0 946 自然通信
自然通信 石川 チダケサシの花、ハグロトンボ、ウグイス若 ほか そろそろかしらと行ってみると、チダケサシの花が咲き始めていました。 地味ですが、他ではなかなか見られない、この時期楽しみにしている花です。 林縁で、ソクズも咲き始めていました。 ヒラヒラっと黒いトンボが... 2021.06.26 tomy 0 24 自然通信
自然通信 ヨダンハエトリ蜘蛛 鮮やかな赤 ベンチで休んでると、素早い虫が通りかかりました。 木の隙間から出てくるのを待っていると、なんとまあ、可愛らしい赤いラインの蜘蛛。 調べると、多分ヨダンハエトリ蜘蛛。 最後はやっぱり飛んで行きました。笑 ... 2021.06.25 NAO 0 33 自然通信
自然通信 (6/25) 今田遊水地( メジロ の親子 など ) 6月25日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 曇り空でした。 「カイツブリ」のカップルが居ました。【写真101】 一羽が水草などを咥えて積み始めました。 【写真102】 巣作りを始めたような印象がありました... 2021.06.25 湘爺 0 22 自然通信
自然通信 ニイニイゼミの声 今朝、長久保公園前の川沿いの道で、ニイニイゼミの声が聞こえてきました。 今年の初聞きでした。 ——コメント—— kazunaritt 私も聞きました。24日小動、25日川名清水。 tomy ... 2021.06.24 tomy 0 19 自然通信
自然通信 蓮池のカルガモ親子 今年も鵠沼の蓮池にカルガモ親子がいるのは分かっていましたが・・・藤沢駅や川名方面に行くときにいつも自転車で横目でちらりと蓮池に舞妃蓮が咲いているのを見て通り過ぎるだけです。今日の午後は人の塊りがちょっと気になって戻りました。人の塊りの視線が... 2021.06.24 nontaba 0 181 自然通信