ふじさわ自然通信

自然通信

一年ぶりのアオバセセリ・他

春先に今年会いたい蝶として ギフチョウ ウスバシロチョウ そしてアオバセセリ ...と決めていたのですが 休みと天候が合わず ギフチョウには会えず ウスバシロチョウは GWにはと思っていたのですが パソコンが断末魔!! ...
0 121
自然通信

今田遊水地( 父母子亀 など )

5月3日の朝、遊水地を散歩してきました。 快晴の空ですね。 日差しが強く暑いです。 時折吹く川風が心地よい。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みに「コガモ」と「カルガモ」がうずくまってました。 【写真101...
3 142
自然通信

5/2雨上がり後の富士山麓へ

早朝、お誘い頂き、少し遠出しました。箱根を越え富士山麓まで探鳥へ。 私にとって初めての場所は富士山が目の前のはずですが、見えたのは一瞬。でも時々青空が広がり気温は低かったですが、野鳥たちの囀りのシャワーに癒されました。 夏鳥のオオルリ、...
2 160
自然通信

石川  ヤマサナエほか 

植物調査で、石川丸山谷戸周辺を歩きました。 コゴメウツギが咲き出していました。 ヤマサナエが飛んで、近くに止まりました。 この春初見。 ヤブキリの子どもがあちこちにピョコピョコしていました。 コジュズスゲが可愛い穂をたくさん...
0 80
自然通信

広町の鳥

持っていた300mmが壊れたので思い切って500mmを買いました。こんな鳥の写真が撮れました。まずウグイス。トリミングなしでここまで撮れるのはいいですね。 久しぶりにセンダイムシクイの写真が撮れました。とにかく葉っぱが動いたところを撮...
0 83
自然通信

今田遊水地( ヒメアマツバメ など )

5月2日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れてはいるけど、雲が多いですね。 空気が冷たいのに、川風が結構あって寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「コガモ」は、まだ結構いますね。 この写真だけで、オスが五...
0 85
自然通信

ヒトツバタゴが花盛り ほか

自宅近くでヒトツバタゴが花いっぱいになってきました。 あまり見ない花ですが、 ここではマンション敷地外周に植えられ、街路樹のように並んでいて、花時は見ごたえがあります。 29日にちょっと出かけた大庭で、ダイミョウセセリを初めて見かけ...
0 119
自然通信

4/30雨上がりの午後モズのヒナなどほか

朝からしとしと降っていた雨が上がり、引地川親水公園へ。途中の木でモズのヒナが親から給餌されているのを目撃。もう巣立ちビナがいてびっくり。隙間から給餌の様子です。 ラミーカミキリも急に数を増し、探さなくても虫たちがあちこちで出迎えてくれまし...
0 129
自然通信

4/28蝶の会で山北町の大野山へ行きました

昨日は気温が急上昇。久しぶりの軽登山でしたが暑かったですね。しかし山頂は展望がよく、吹き抜ける風が気持ちよかったです。目的は山地性の蝶、ウスバシロチョウの観察でしたが、飛んでいるのは見かけても止まってはくれず、残念。でも地元にはいないので見...
2 216
お知らせ

2024年5月の自然観察会お知らせ

2024年5月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2024年5月12日(日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:慶応大学バス停近くの駿河銀行跡地前(案内図参照) 解散時間:12:30頃、...
0 206
自然通信

今田遊水地( ようやくトンボ登場 など )

4月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気でした。 太陽がまぶしく輝いていて、日差しが強いですね。 川風があれば心地よいんですけど、川風が無いので暑い。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「クサガメ...
0 97
自然通信

絵画展のお知らせ

このたび広島県の下瀬美術館の開館1周年記念で大庭自然探偵団団長加山哲也氏の父故加山又造氏の絵画展が行われます。広島風面に行かれる方は是非寄ってみて下さい。
0 66
自然通信

大庭 木道でホロ打ち、ホロ打ち、またホロ打ち・・・

昨日、遊水地の木道を歩いていると、アカメガシワの大株のすぐ横にキジ♂。 あまり目の前でビックリでしたが、キジは驚いた風もなく、のそのそと歩いて。 ちょっと先の木道へ上がりました。 反対側へ降りるのだろうと思っていると、 上がったと...
0 110
自然通信

4/25引地川親水公園や途中で会った昆虫、野鳥

昨日は雨上がりで真夏並みの暑さになりました。前日との気温差大で人は体調管理大変ですが、虫や鳥たちはなんのその・・・大活躍でした。 雨粒がキラキラ光った朝の草むらにはテントウムシがいっぱい。幼虫もいました。ほかの虫たちも楽しそうに飛び回り、...
2 177
自然通信

長久保 植物 & 虫

昨日は植物調査で長久保へ。 ハリエンジュの花が咲き出していました。 ホオノキ、マルバアオダモも花が見られました。 あまり見かけないジシバリの花ですが、ここでは一か所、植え込みの下に咲いています。 見ると、小さなハチが来てい...
0 91
自然通信

今田遊水地( スッポンの甲羅干し など )

4月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空ですね。 雲の切れ目から、時々太陽が顔を出します。 日差しは強いですね。 写真をクリックすると、大きく言見れますよ。 向こう岸の葦に「カワセミ」が留まりました。 急いでカメラ...
0 102
自然通信

4/23引地川親水公園の虫たち他

昨日は午後遅めの観察でしたが、曇天で湿度温度高めだったせいか虫たちの動きが活発! 特にいつもは葉裏に隠れているテントウムシがたくさん見られました。 感激したのは河川敷で多数見かけたクロハネシロヒゲナガ。初めて会いました。飛ぶ姿がとてもユ...
0 145
自然通信

大庭 ヒゲナガガ、ホソミイトトンボ ほか

昨日、植物調査で、ふだんは閉まっている裏門公園へ入りました。 調査をしながら歩いていると、フワリフワリと白い糸のようなものが飛びました。 ヒゲナガガ! 見られると嬉しいガです。 初め見えたのはお腹の方でした。 一度見失って次に見え...
0 106
自然通信

今田遊水地( テントウムシの幼虫 など )

4月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、うすら寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みに「カワウ」と「ミシシッピアカミミガメ」のツーショットです。 【写真101】 少し離れて「コサギ...
0 88
自然通信

長久保に二羽のキビタキ…

tomyさんの投稿のコメントですれば良かったのですが、以前コメントに画像を添付したところ小さな画像になってしまったので新しく投稿します。 tomyさん > 今日は、ちょっと長久保へ。 >我楽多さんもいらしてのですね。 ...
2 174
タイトルとURLをコピーしました