自然通信 藤沢探鳥クラブ(江ノ島探鳥会) 10月13日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので、紹介します。 今回は、江ノ島を散策しました。 見聞きした鳥は以下の22種でした。 スズメ、トビ、アオサギ、ハクセキレイ、ユリカモメ、ヒヨドリ、 メジロ、キジバト、ハヤブサ、イソ... 2023.10.13 湘爺 2 286 自然通信
自然通信 西富 ヒタキ3種、ホソミイトトンボ 植物調査で西富方面へ行きました。 植物を見ながら斜面林のルートを登って上の公園へ出ると、 パラパラと動く鳥の姿。 最初に目に入ったのは、コサメビタキ。 すぐに見失ったのですが、よく見える所に止まったヒタキが。 初めキビタキ♀、と思った... 2023.10.13 tomy 2 165 自然通信
自然通信 ヒタキラッシュ つい先週広町で広町で鳥の声といったらウグイス、ガビチョウ、ヒヨの声しか聞こえないので、もっぱらコスモスとトンボ、コスモスと蝶の写真を撮っていました。 昨日になってキビタキの声が聞こえるようになり、コサメビタキも広町で初めてみました。 ... 2023.10.12 kazunaritt 0 96 自然通信
自然通信 今田遊水地( ゴイサギ幼鳥 など ) 10月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に太陽がまぶしく輝いていました。 川風が結構吹いてましたね。 半袖で来ましたけど、風が心地よかった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みに黒化した「ミシシッピアカ... 2023.10.12 湘爺 0 63 自然通信
自然通信 今田遊水地( ハシビロガモ と ヒドリガモが登場 など ) 10月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が多く、晴れたり曇ったりです。 北からの川風が結構強いですね。 半袖で来ましたが、さほど寒くなく川風が気持ち良いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「ダイサギ」が石... 2023.10.11 湘爺 0 100 自然通信
自然通信 大庭 コシオガマの花 ノビタキ シマアジ など 植物調査の活動で大庭へ。 この秋初めて、コシオガマの花が見られました。 毎年楽しみにしている花の1つです。 ホトトギスも咲き始めていました。 白花のホトトギスも。 ナンバンギセルがまだ咲き残って。 シラヤマギク... 2023.10.10 tomy 0 109 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオバン登場 など ) 10月10日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨晩の雨で、遊水地公園の一部が浸水したため、閉園してました。 中には入れないので、外回りをしましょう。 【写真101】 今日は、曇り空ですね。 【写真102】 「コガ... 2023.10.10 湘爺 0 71 自然通信
自然通信 遠藤地区観察会前の朝の散歩 遠藤の観察会の前に 大庭付近を散歩してきました... 久しぶりに地元を散歩!! まずは川沿いの公園から... この日はオスのモズさんが多くて 出会うのはモズばかり 少し離れた木に止まった モズさんを撮っていると 何となく... 2023.10.09 我楽多 0 76 自然通信
観察会記録 遠藤地区観察会に参加して 余りに朝から昆虫も鳥も会えなかったので 今日は鳥も虫も期待薄~ ...で言い訳になりますが 写真を余り撮っていないのです。 まずは言い訳... 何て言い訳をしていたら tomikoさんが色々撮っていました... 何もいないと独... 2023.10.09 我楽多 0 101 観察会記録
自然通信 シュレーゲルアオガエル 先日野鳥調査をしていましたら,木の上にシュレーゲルアオガエルを発見しました。枯木の上、高さはメートル以上で手が届かないところまでよく登れたなと感心しました。 2023.10.09 kazunaritt 0 49 自然通信
自然通信 「広町の蝶」写真展 広町で私の写真展の後「広町の蝶」写真展が開かれます。大庭自然探偵団の観察会にも来て下さる上村先生の写真展です。とても楽しみです。お時間のある方は秋の広町緑地を散歩市ながら立ち寄っては如何でしょうか。開催期間は10月13日~11月29日です。 2023.10.09 kazunaritt 0 42 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 6月の観察会は、雨にも負けずにいらしたお二人だけのミニミニ観察会に・・・。 そんな訳で、4月9日以来半年ぶりの、いつもの笹窪観察会になりました。 谷戸はすっかり秋の装い。 稲穂が頭を垂れ、周辺の植物もすっかり入れ替わっています。 夏の... 2023.10.09 tomy 0 110 観察会記録
観察会記録 10月8日遠藤地区観察会に参加して 今日は朝から曇って肌寒い日。いつもは野鳥の姿もまじかで見かけるのに、今回鳥は全く撮れませんでした。なので昆虫だけですが、観察会の記録として残しておくことに。 記録的な猛暑が9月末まで続きましたが、ここ数日季節の先を行くような朝晩の寒さにび... 2023.10.09 tomiko 0 91 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(10月:遠藤地区) 2023年10月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 10月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 16種でした。 モズ、スズメ、ハクセキレイ、アオゲラ、キジバト、ハシブトガラス、 ハシボソガラス... 2023.10.08 湘爺 2 114 観察会記録
自然通信 大山付近の谷戸 谷戸に降りるとそこは ミゾソバの花園 そこに飛んでいたアサギマダラ... いつもなら飛び去ってしまうのに ミゾソバの花が気に入ったのか ずっとそこで飛び回っていました!! 聞くところによれば昨日も この場所にいたと... 2023.10.07 我楽多 2 105 自然通信
自然通信 ウグイス 広町ではウグイスの声が増えてよく聞かれるようになりました。昨日はウグイスのぐぜりというか下手なさえずりも聞かれました。皆さんご近所は如何でしょうか。 2023.10.07 kazunaritt 0 51 自然通信
自然通信 アジサシ 昨日夕方歯医者から帰る時、相変わらず134号線が混んでいたので、車から海を見ると白い小さな鳥が鳥が数羽飛んでいました。カモメより小さく、翼も細く、時々海にダイビングするので、アジサシかコアジサシ田と思います。アジサシを見るのは何年ぶりでしょ... 2023.10.07 kazunaritt 0 60 自然通信
自然通信 10月5日引地川親水公園でノビタキほか 今日は朝は曇っていましたが、日中は爽やかな秋晴れに。 家から歩いていつものように公園内を散策。ノビタキやアリスイに会えたり、秋の日差しを受けてコセンダングサで吸蜜するツマグロヒョウモンを、しっかり観察できたことがよかったです。 まだ金木... 2023.10.05 tomiko 0 295 自然通信
自然通信 今田遊水地( 秋空のトビ など ) 10月3日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は秋晴れですね。 【写真101】 日差しも落ち着いて、川風の何と心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 さっそく「コガモ」が出迎えてくれました。 ... 2023.10.03 湘爺 0 104 自然通信
自然通信 稲村が崎タカの渡り 今日は北風、晴天、気温も低くタカの渡りとしては最高の条件でした。近くを通る個体は少ないものの、鷹柱を何度も見られたのはラッキーでした。今日200は以上のタカを見ましたが、ほとんどがサシバ。 あとハチクマ少々。この写真はハチクマの白色タ... 2023.10.02 kazunaritt 0 128 自然通信