ふじさわ自然通信

自然通信

4/28蝶の会で山北町の大野山へ行きました

昨日は気温が急上昇。久しぶりの軽登山でしたが暑かったですね。しかし山頂は展望がよく、吹き抜ける風が気持ちよかったです。目的は山地性の蝶、ウスバシロチョウの観察でしたが、飛んでいるのは見かけても止まってはくれず、残念。でも地元にはいないので見...
2 223
お知らせ

2024年5月の自然観察会お知らせ

2024年5月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2024年5月12日(日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:慶応大学バス停近くの駿河銀行跡地前(案内図参照) 解散時間:12:30頃、...
0 213
自然通信

今田遊水地( ようやくトンボ登場 など )

4月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気でした。 太陽がまぶしく輝いていて、日差しが強いですね。 川風があれば心地よいんですけど、川風が無いので暑い。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「クサガメ...
0 105
自然通信

絵画展のお知らせ

このたび広島県の下瀬美術館の開館1周年記念で大庭自然探偵団団長加山哲也氏の父故加山又造氏の絵画展が行われます。広島風面に行かれる方は是非寄ってみて下さい。
0 71
自然通信

大庭 木道でホロ打ち、ホロ打ち、またホロ打ち・・・

昨日、遊水地の木道を歩いていると、アカメガシワの大株のすぐ横にキジ♂。 あまり目の前でビックリでしたが、キジは驚いた風もなく、のそのそと歩いて。 ちょっと先の木道へ上がりました。 反対側へ降りるのだろうと思っていると、 上がったと...
0 114
自然通信

4/25引地川親水公園や途中で会った昆虫、野鳥

昨日は雨上がりで真夏並みの暑さになりました。前日との気温差大で人は体調管理大変ですが、虫や鳥たちはなんのその・・・大活躍でした。 雨粒がキラキラ光った朝の草むらにはテントウムシがいっぱい。幼虫もいました。ほかの虫たちも楽しそうに飛び回り、...
2 197
自然通信

長久保 植物 & 虫

昨日は植物調査で長久保へ。 ハリエンジュの花が咲き出していました。 ホオノキ、マルバアオダモも花が見られました。 あまり見かけないジシバリの花ですが、ここでは一か所、植え込みの下に咲いています。 見ると、小さなハチが来てい...
0 95
自然通信

今田遊水地( スッポンの甲羅干し など )

4月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空ですね。 雲の切れ目から、時々太陽が顔を出します。 日差しは強いですね。 写真をクリックすると、大きく言見れますよ。 向こう岸の葦に「カワセミ」が留まりました。 急いでカメラ...
0 108
自然通信

4/23引地川親水公園の虫たち他

昨日は午後遅めの観察でしたが、曇天で湿度温度高めだったせいか虫たちの動きが活発! 特にいつもは葉裏に隠れているテントウムシがたくさん見られました。 感激したのは河川敷で多数見かけたクロハネシロヒゲナガ。初めて会いました。飛ぶ姿がとてもユ...
0 155
自然通信

大庭 ヒゲナガガ、ホソミイトトンボ ほか

昨日、植物調査で、ふだんは閉まっている裏門公園へ入りました。 調査をしながら歩いていると、フワリフワリと白い糸のようなものが飛びました。 ヒゲナガガ! 見られると嬉しいガです。 初め見えたのはお腹の方でした。 一度見失って次に見え...
0 115
自然通信

今田遊水地( テントウムシの幼虫 など )

4月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、うすら寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みに「カワウ」と「ミシシッピアカミミガメ」のツーショットです。 【写真101】 少し離れて「コサギ...
0 94
自然通信

長久保に二羽のキビタキ…

tomyさんの投稿のコメントですれば良かったのですが、以前コメントに画像を添付したところ小さな画像になってしまったので新しく投稿します。 tomyさん > 今日は、ちょっと長久保へ。 >我楽多さんもいらしてのですね。 ...
2 183
自然通信

広町緑地の鳥

広町でも夏鳥の声キビタキ、センダイムシクイ、コマドリの声を聞きました。鎌倉市内ではこの他にコルリ、オオルリ、ヤブサメなどが確認されています。広町ではキビタキが林の奥で鳴くことが多く、中々姿は見られませんが、多い時は3カ所で聞けるのが魅力です...
0 262
自然通信

大庭 オニグルミの花など、 長久保 キビタキなど

昨日はちょこっと大庭へ。 オニグルミの雌花が見られました。。 雄花穂は下がり始めていますがまだ開花せず、雌花が先です。 上に向かってピンと立った赤い雌花が可愛いな、と、いつも思います。 この時期見逃さずに見たい花の1つです。 カ...
0 121
自然通信

今田遊水地( のんびりコガモ など )

4月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 雲の切れ目から太陽が覗くと、暑いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みの向こう側に「コサギ」が居ます。 「コサギ」は、石組みの向こう側に居る...
0 78
自然通信

大庭周辺で見られた野鳥やチョウ、トンボ、花など

やっと春らしい陽気になった昨日、夏鳥に会いたくて大庭周辺へ。 ところが会えたのは冬鳥ばかり。他にはアオゲラが。嬉しかったのは今年初見のチョウやトンボに会えたこと。そして八重桜も素敵ですが、公園にひっそりと咲く花に季節を感じました。 ...
0 127
自然通信

長久保公園のキビタキ

前日には大庭でオオルリ... そして前々日にはキビタキが出た ...と言うことで 大庭に行こうかと思ったのですが 朝から野暮用があり 「そろそろ長久保公園」にと 天の声が聞こえた気がして 早朝から長久保公園に行ってみました。 ...
0 232
自然通信

サクラと鳥

サクラが咲いた時、サクラに止まる鳥を探して何とか写真を撮りました。とにかく通りすがりでもサクラに止まってくれたらとがんばって撮りました。 まずアオジ。彼はメジロと違ってサクラには何の未練もありませんといった感じで止まりました。 ...
0 77
自然通信

今田遊水地( コチドリ など )

4月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 久しぶりの良い天気ですね。 太陽がまぶしいこと。 川風が結構強いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「コガモ」以外のカモ類が北に帰ってしまったために、静かで寂しいです...
0 82
自然通信

大庭 オオルリ、センダイムシクイ ほか

市の野鳥調査で出かけた公園。 オオルリが来ていました。 あまり聞き慣れない小さな声で、ジジジッというキシリ音がたくさん入ります。 あの声は何? ちょっと変だけどオオルリ? と思いながら探していると、 ヒョイと動いて見える所に止まりまし...
0 172
タイトルとURLをコピーしました