自然通信 4月3日婚姻色のコサギなど 長久保公園とその周辺より 昨日は晴れていても風が強く、寒い1日でした。 川ではコサギが数羽。1羽は目先がピンクで初めて見る婚姻色に。小魚を次から次へ捕え飲み込んでいました。川沿いの桜はだいぶ散り始めていましたが、そこにはスズメが。花の蜜ではなく小さな青虫を捕ってい... 2023.04.04 tomiko 0 142 自然通信
自然通信 今度の日曜日、9日は探偵団の観察会だよ 4月9日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、遠藤地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、2月の遠藤地区観察会の時に、出迎えてくれた「キセキレイ」です。 秋山 ... 2023.04.03 湘爺 0 51 自然通信
自然通信 ヤマガラのテクニック キブシが咲くとメジロがよく蜜を吸っています。まさしくアクロバットです。 初めてヤマガラが蜜を吸うところを見ました。その体制では花は下向きだから吸えないだろうと思っていると。 つまんで。 引き寄せて 足で押さえ、 ... 2023.04.02 kazunaritt 0 70 自然通信
自然通信 大庭自然探偵団通信 いつも大庭自然探偵団を見ていただきありがとうございます。121号ができましたのでご一読下さい。 大庭自然探偵団事務局高橋和也 2023.04.02 kazunaritt 0 97 自然通信
自然通信 今田遊水地( 久しぶりのヒドリガモ など ) 4月2日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、うすら寒かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地を覗くと「タシギ」が採餌中でした。 少し離れてもう一羽居ました。 【写真101】 すると、突... 2023.04.02 湘爺 0 57 自然通信
自然通信 大庭 イチリンソウ ほか 数日前に、蕾が数輪・・・、とお仲間から。 そろそろかな、と行ってみると、花が3輪咲いていました。 見られると嬉しいイチリンソウです。 メギの花も咲き出していました。 この時期セットで見られる、楽しみの花です。 サクラの花... 2023.03.31 tomy 0 82 自然通信
自然通信 今田遊水地( 久しぶりのイソヒヨ など ) 3月31日の朝、遊水地を散歩してきました。 太陽があるものの、雲が全体的に薄く広がってますね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地の手前で、上空から綺麗なさえずりが聞こえてきました。 探すと、電信柱のてっぺんに居ま... 2023.03.31 湘爺 0 66 自然通信
自然通信 3月30日引地川親水公園の桜や蝶、野鳥など 一昨日と違い、今日は太陽がさんさんと照り、Tシャツの花見客も。公園内の桜も満開となり、人、人、人でした。 今日の目的はツマキチョウの♀でしたが、無事に会えて安心しました。ルリタテハやナミアゲハ、ツバメシジミも今季初めて見ました。その他の蝶... 2023.03.30 tomiko 0 133 自然通信
自然通信 今田遊水地( ツバメ登場 など ) 3月29日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でしたが、段々晴れてきましたね。 晴れるにしたがって、暑くなってきました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「ハシビロガモ」がたむろして、うずくまってました。 【... 2023.03.29 湘爺 0 86 自然通信
自然通信 大庭 新緑の斜面林、満開のサクラ ほか いつものように、一時間少々の大庭ですが、今は斜面林が1年で一番輝く時。 大庭へ出るだけで、心が晴れます。 微妙に色合いの違う新緑の葉色に、サクラが混ざって・・・。 見ていると、ワクワクするような、何だか悲しいような、不思議な心持ちにな... 2023.03.29 tomy 0 51 自然通信
自然通信 3月28日大庭親水公園へ桜やキジ、蝶など 今日は朝から昼過ぎまで冷たい雨でしたね。その中を所属サークルのお花見会が。雨は早めに上がる予報でしたが、11時になっても降り続き中止になりました。配られたお弁当を1人東屋で済ませ、午後晴れるのを期待して歩き出しました。 13時になると青空... 2023.03.29 tomiko 0 151 自然通信
自然通信 今田遊水地( 夏羽カイツブリ など ) 3月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、川風が結構あって寒かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 昨日までの雨で、遊水地は水位が上がっってました。 石組みがもうすぐ水没しそうですね。 【写真... 2023.03.27 湘爺 0 63 自然通信
自然通信 やっと地元(引地川親水公園)でツマキチョウに会えました 昨日は雨で蝶は全く見かけませんでしたが、今日は初夏のような陽気。たくさんの蝶が舞っていました。もしかしてと目を凝らすといました。楽しみに待っていたツマキチョウが。 シロチョウ科に属し年1回春だけ現れ3月から5月にかけて活動、その後は蛹にな... 2023.03.25 tomiko 0 141 自然通信
自然通信 広町のチョウ 春になって広町を賑わしているチョウを紹介します。早春に見るのが楽しみなルリタテハ。 今日始めてみたキアゲハ アカタテハもやっと見られました。 スジグロシロチョウはなぜかよく見る。これが今回迷ったツバメシジミだと思うけど。 ... 2023.03.24 kazunaritt 0 57 自然通信
自然通信 今田遊水地( 黒化した亀 など ) 3月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れだけど、雲が多かった。 暑かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今日の目的は、「ヒドリガモ」を見ることでした。 でも、どこかに移動したのか、姿を現しませんでし... 2023.03.24 湘爺 0 62 自然通信
自然通信 大庭 ジロボウエンゴサク ほか 一昨日、川名でヤマエンゴサクがきれいに咲いていたので、 大庭のジロボウエンゴサクはどうかしらと様子見に。 大きく育ったショカッサイが目立つ中で、ひっそりと花を付けていました。 ヒトリシズカはヒトリシズカらしい姿に。 やっ... 2023.03.24 tomy 0 88 自然通信
自然通信 3月23日雨の引地川親水公園の桜など 今日は朝早めに雨が落ちてきましたね。夜になっても続いていますが明日は止んで気温も高めとか。 親水公園の桜は2分咲きくらいでしょうか。この先の天気が気になりますが、週末は見頃になるかと思います。 今日見られた雫の付いた花や植物、カワセミや... 2023.03.23 tomiko 0 139 自然通信
自然通信 湘南台( コウガイビル ) 夕方、雨も止んだので近くを軽く散歩してきました。 そろそろ家にはいろうと、ふと下を見ると何かいます。 最初「ミミズ」かと思いましたが、よく見ると頭が違います。 特徴的なへら状の頭をもった「コウガイビル」です。 全体が黒いので「クロイ... 2023.03.23 湘爺 0 61 自然通信
自然通信 川名 ヤマエンゴサクほか 昨年は27日に、咲き出したばかりの花を数個見たのですが、 今年は暖かい日が続いているからでしょう、ずいぶん咲き進んでいてビックリでした。 春、楽しみにしている花の1つです。 例年、カテンソウが満開なのですが、今年はもう終わりか... 2023.03.22 tomy 0 73 自然通信
自然通信 今田遊水地( スッポン登場 など ) 3月22日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は良い天気でしたね。 そして暑かった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いつもの風景を紹介します。 いつもの所にいつもの「ジョウビタキ」のメスが居ました。 【写真... 2023.03.22 湘爺 3 77 自然通信