ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( トモエガモのオス再び など )

12月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は人が来るので、ちょっとだけの散歩です。 遊水地に到着して、深呼吸しました。 冷たい空気が鼻から入って、すっきりしました。 上を向いて深呼吸したら、月が見えました。 後で調べた...
0 100
観察会記録

12月11日大庭自然探偵団観察会に参加しました

12月も晴天に恵まれ、観察会日和となりました。今月は歩いて行けるので、家から出会ったものを撮りながら集合場所に向いました。 引地川にはカワセミやダイサギ、コサギ、アオサギ、カワウが。谷戸ではコゲラ、観察会ではメジロ、モズ、ヒドリガ...
0 140
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(12月:大庭地区)

2022年12月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 12月の自然観察会は、大庭地区です。 今日は鳥をあまり見かけませんでした。 ところが、最後になってバタバタと現れてビックリです。 今日見聞きした野鳥は以下の 2...
2 115
自然通信

大庭 ルリビタキほか

そろそろかな、と思いながらブラブラしていると、間近でヒッ、ヒッ、ヒッ、の声。 一瞬鮮やかな青色が見えたのですが、カメラを向ける間もなく、奥へ消えました。 何とか見えないかなあ、とウロウロしていると、また声がして、 一瞬、見える枝に止ま...
0 174
自然通信

今田遊水地( トモエガモのメス発見 など )

12月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構多かった。 でも、帰るころには、だいぶ薄れてきました。 石組みに「ウ」の幼鳥が二羽並んでました。 カメラで確認すると、二羽とも「カワウ」でした。 【写真101】 今...
0 205
自然通信

今田遊水地( ウミウ再び など )

12月8日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は用事があるので、ちょっとだけの散歩です。 今日も、素晴らしく良い天気でしたね。 石組みに数羽の「カワウ」が休んでました。 水の中に居た一羽が、その間に割り込んで休憩しようとしてま...
2 133
自然通信

12月6日引地川親水公園で出会えた野鳥ほか

今日は日中ポカポカ陽気になりましたが、昨日は朝霧雨が残る寒い1日でした。日中、太陽が顔をのぞかせても暖かさは感じませんでした。 そのせいか蝶はモンキチョウ2頭だけ、トンボは全く見かけませんでした。鳥たちは元気に活動中でシメ、マガモ...
0 175
自然通信

この蜘蛛はなんでしょうか?

初めて参加させていただきます。小さな生き物が好きで観察会に参加させていただいています。だいぶ古いのですが、先月、2022年11月13日の遠藤健康の森観察会に参加してで見つけました。写っているのも気が付かずに撮れたものですが、とてもかわいい蜘...
5 323
自然通信

今田遊水地( オオジュリン・セッカ など )

12月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 新聞を取りに外に出たらまだ薄暗く、えらく冷え込んでいました。 今季一番の冷え込みとか。 でも、遊水地に到着すると、素晴らしい青空に太陽が輝いていました。 川風が無くて、太陽の日差しが暖かい...
0 71
自然通信

大庭 ようやくシメ ほか

今年は冬鳥がなかなか目に入りません。 今日木道脇で、ようやくこの冬初めて見られたシメ。 近づいても飛ばず、ずいぶん近距離で見させてくれました。。 初めは身じろぎもせずじっとしていましたが、 そのうち、もぞもぞして向きを変えたり。...
0 78
自然通信

今度の日曜日、11日は探偵団の観察会だよ

12月11日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は大庭地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、10月の大庭地区観察会の時に、出迎えてくれた水田の「アオサギ」です。 ...
0 52
自然通信

今田遊水地( 近くにモズ など )

12月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で風もあり、えらく寒かった。 【写真101】 いつものように「カワラヒワ」が居ました。 三列風切の白の幅が広く、目立っているように見えます。 もしかして「オオカワラヒワ」か...
0 71
自然通信

藤沢探鳥クラブ( 川名探鳥会 )

12月4日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので、紹介します。 観察地は川名地区で、観察会日和でした。 藤沢駅南口に集合して、境川に出て柏尾川を上って、川名清水谷戸を覗いて新林公園に行くルートです。 写真に撮ったものを紹介します。...
0 566
自然通信

夜空の祭典

先日の皆既月食の写真を、団員のshinさんが送ってくれました。 次は天王星食です。矢印が天王星です。 その部分を拡大してもらいました。 見事に撮れています。
0 51
自然通信

冬鳥追加

広町ではありませんが、カンムリカイツブリが12/1七里ガ浜に1羽いました。海も冬鳥の季節です。
0 66
自然通信

広町の冬鳥

広町の冬鳥をぽつりぽつりと紹介してきましたが、何を紹介したか私自身混乱しているので11月に見聞きした冬鳥をここでまとめます。 ハイタカ、ノスリ、クイナ、ヤマシギ、ミソサザイ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ウソ、シメ、イカル、カシ...
0 82
自然通信

高原の朝

今朝早く広町に行くと、ミソサザイがさえずっていました。そしてルリビタキも。まるで高原の初夏でした。去年はルリビタキのさえずりは2.3日続いたような気がしました。高原の朝を体験したい人は、早く広町に行きましょう。
0 62
自然通信

今田遊水地( ノンビリした湧水地 )

12月2日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空に、時々太陽が覗いてました。 寒いですね。 いつものように「カワラヒワ」が居ます。 【写真101】 「カイツブリ」がノンビリしてます。 【写真102】 「カ...
0 50
自然通信

辻堂 ビンズイほか

昨冬、初めてビンズイが来ていることに気が付いて、 今年はどうかしら、と、時々様子を見ていた近くの神社。 今日、3羽、姿を確認しました。 今年も一冬居てくれるかな。 まだ松の枝の高い所に居て、ちっとも下へ降りてきませんでした。 ...
0 81
自然通信

今田遊水地( ようやくタヒバリ登場 など )

とうとう今年最後の月、12月に入りましたね。 1日の朝、遊水地を散歩してきました。 空はどんより曇っていて、寒かったです。 こんな空模様の時は、撮りにくいんですよね。 遊水地に到着すると、「ヒメアマツバメ」の巣をチラリと見てから...
0 88
タイトルとURLをコピーしました