ふじさわ自然通信

自然通信

大庭 アキニレの実にカワラヒワ、ほか

日曜日、親水公園のアキニレにカワラヒワの群れが来て、実をついばんでいました。 この時期の風物詩の1つです。 翼果の中の小さな種が食料ですが、どれだけ食べればお腹がいっぱいになるのだろう、 大変だなあ、といつも思ってしまいます。 ...
0 90
自然通信

今田遊水地( 今日の風景 )

11月30日の朝、遊水地を散歩してきました。 そろそろ家を出ようかと庭を見ると、裏の斜め向かいの家の屋根に「イソヒヨドリ」のメスが居ました。 【写真101】 【写真102】 遊水地に到着して空を見ると、青空ですが雲が多い...
0 62
自然通信

今田遊水地( 普段に戻った遊水地 )

朝起きて新聞を取りに外に出たら、生暖かかった。 何だか変な陽気でした。 11月29日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、天気予報では午後から雨が降るとのこと。 今日は、風がやたらと強かったですね。 カメラが風にあおられて、...
0 75
自然通信

ウソでしょう

27日広町の林の中からウソの声が。暫くすると1羽のメスのウソが出てきましたが、林の中に消えました。1羽だけでした。
0 76
自然通信

今田遊水地( キンクロハジロもまだ居ます )

11月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も素晴らしく良い天気でしたね。 日差しが強く、川風が無いので暑いこと。 カップルらしき「コガモ」です。 【写真101】 「トモエガモ」は居るかなと、石組みをカメラで探り...
0 88
自然通信

カシラダカ来ました

19日広町で2羽のカシラダカを見ました。
0 98
自然通信

珍鳥

アメリカヒドリが源平池に来ているという話がありましたが、まだいるというので行ってきました。 逆こうなので色がはっきり出ません。 こんなに近づいたのに残念です。こちらは藤沢市。初めて見るサバクヒタキです。人を恐れずカメラマンのすぐ...
0 241
自然通信

今田遊水地( トモエガモのメスも居た )

11月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は、アッシー君を仰せつかっているので、ちょっとだけの散歩です。 今日も、素晴らしく良い天気でしたね。 居ました居ました、「トモエガモ」のオスが二羽、石組みの上でうずくまってます。 ...
0 459
自然通信

今田遊水地( トモエガモ登場 など )

11月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 一週間ぶりの遊水地散歩です。 昨日は雨が降って、えらく寒かった。 でも、今朝は素晴らしく良い天気で太陽がまぶしく、暑くなりましたね。 【写真101】 「オオバン」が食事中でした...
0 111
自然通信

藤沢探鳥クラブ(小出川・里山公園)

11月20日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので、紹介します。 観察地は、小出川と茅ヶ崎里山公園です。 天気予報を確認すると、今は降って居ませんが雨模様です。 どうしようかと思いましたが、雨雲の状況を確認して、何とかなりそうな予...
0 222
自然通信

久しぶりの辻堂海岸

夕焼けを期待しながらゆうがた辻堂海岸に行ってきました。満ち潮でしたが、60羽以上の群れが飛んでいました。 海岸で 残念ながら夕焼けにはなりませんでした。海が真っ赤になるとすてきなんですけどね。この間はこれで我慢しました。
0 85
自然通信

シロダモの花、ミノウスバ など

自宅の鉢植えの葉陰に何か止まってる、と見ると、ミノウスバの成虫でした。 年一回、秋に成虫が出て来るガで、マサキやニシキギに大量発生したりするのですが、 久し振りに見かけました。 居たのは1匹だけ。 どこかの生垣で発生? 稲荷の斜面...
0 89
自然通信

私も、久しぶりの引地川

11月18日の朝は、用事があります。 用事は湘南台駅の西口にあります。 西口なので、久しぶりに引地川をちょっとだけ散歩しました。 「アオサギ」が一本足で佇んでました。 【写真101】 また「アオサギ」が居ました。 冠...
0 83
自然通信

久しぶりの引地川

久しぶりに長久保公園前の引地川を通ったら、こんなカモがいました。マガモかと思いきや、嘴がちょっと違う。これが噂のマルガモか。カルガモの群れの中で偉そうにディスプレイしている。 なぜかお相手もいるみたい。彼は姿はマガモ心はカルガモのよう...
0 77
自然通信

今田遊水地( オオバンの足 など )

11月17日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今朝も良い天気でしたね。 でも、川風が冷たかった。 おっ、今日も、いつもの所に「ウミウ」が居る。 【写真101】 【写真102】 11月14日に「ウミウ」を発見して...
0 157
自然通信

今田遊水地( ウミウがまだ居た など )

11月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日は雨でしたが、今朝は雲一つない素晴らしく良い天気でした。 青空に太陽がまぶしいこと。 【写真101】 青空を見上げたら、下弦の月が浮かんでました。 下半分を拡大しました。 ...
0 58
観察会記録

観察会報告 植物

柔らかな日差しに、この時期らしからぬ南風が吹いて、初冬とは思えない暖かさになりました。 ダウンの上着やマフラーの人、薄手のシャツだけの人・・・。 参加者の服装が実にさまざまです。 この時期の花、というのは少なくなってきましたが、長く咲いて...
0 87
自然通信

今田遊水地( ウミウが居た など )

11月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 遊水地に到着してみると、いくらか青空があるもののほとんど雲ですね。 空気が冷たく川風が結構あって、寒かった。 【写真101】 「オカヨシガモ」のカップルが仲よく食事してました。 ...
0 86
観察会記録

(11/13)遠藤地区観察会に参加して

11月も観察会日和となりました。冬鳥の姿はほとんど見かけず残念でしたが、その分昆虫たちが元気よく存在感をアピールしてくれました。 出会った順に撮った昆虫や蜘蛛、植物を並べてみました。杉もしっかり実をつけていましたが、これには喜んで...
0 92
自然通信

2022年11月13日に笹窪谷戸周辺で見られたクモ

今日も天候に恵まれましたね。今回は、解散後谷戸内の落葉をめくってみたりできました。小さなクモを少しだけ見つけられました。 コクサグモだと思います。車道の植え込みにいました。 ジョロウグモと、その巣の居候さん。シロ...
0 133
タイトルとURLをコピーしました