ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( ニイニイゼミ など )

7月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲一つない青空に、太陽がギラギラ輝いていましたね。 しかも川風がありません。 暑いこと。 もちろん塩タブレットをなめてます。 遊水地に降りる道の脇の木から、「ニイニイゼミ」の鳴き声が聞...
0 47
自然通信

広町の鳥

この時期の広町は、ガビチョウとウグイスとカラスの鳴き比べです。待ちきれないのか見える所でなくウグイス。 広町の鳥といったら私はあまり好きではありませんがガビチョウです。バックがとてもきれいだったので、つられて撮ってしまいました。フィル...
0 88
自然通信

大庭 アマサギなど 

いつものように大庭へ。 アマサギは来ていないかしらと思いながら通る田んぼには、 今日もアオサギばかりが何羽も見えます。 ふと、畔の草陰に、何やらちょっとアマサギ色らしいものが。 急いで確認すると、やはりアマサギ。 嬉しくなりました。 ...
0 90
自然通信

湘南台( ムクドリのヒナ )

今日は6月30日で、一年の半分が過ぎます。 この間正月を迎えたと思ったら、もう半年たってしまったんですね。 年取るわけだ。 午前は歯医者に行くため、遊水地の散歩は出来ません。 駅前のスタバでモーニングコーヒーを楽しんだ後、家に帰って...
0 81
自然通信

大庭 コジュケイ親子その2 

昨日、本当に久しぶりにコジュケイ親子を見かけましたが、 今日は、別の場所でも。 大庭神社前の道を走っていると、階段脇の茂みからコジュケイ1羽が出てきました。 普通に人が通る道です。 珍しいな、と見ていると、トコトコと反対側の植え...
0 164
自然通信

江の島の鳥つづき 

江の島に渡る弁天橋でハシボソが盛んにクルミを落としていましたが、私が見る限りは割れませんでした。
0 71
自然通信

今田遊水地( トンボの産卵 など )

6月29日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日も、太陽がギラギラして暑かったですね。 でも、川風が手頃にあったおかげで、助かりました。 「アオサギ」です。 【写真101】 石組みに「カルガモ」がうずくまってました。...
0 59
自然通信

大庭 タシロラン、キツリフネ、コジュケイ親子

昨年タシロランがたくさん見られた、稲荷の斜面林の一画。 今年はどうかしらと、 様子を見に行きました。 奥の暗い所に点々と。 昨年よりはだいぶ少なかったのですが、30株ほど出てきていました。 キツリフネもだいぶ咲き進んでいました...
0 82
自然通信

今田遊水地( カルガモの子供 など )

6月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に太陽がギラギラ輝いています。 今日は川風が無いので、暑いこと暑いこと。 塩分チャージタブレットを、しゃぶりながらの散歩です。 遊水地を見回しましたが、静かです。 川風が無いので...
0 54
自然通信

大庭 チダケサシの花 ほか

チダケサシの花が咲き始めていました。 この時期、楽しみにしている花の1つです。 近くで、アキノタムラソウも咲き出していました。 毎年、夏になる前に花を見るのですが、今年は早くも梅雨明け宣言になりましたので、 夏の訪れと同時でした。...
5 93
自然通信

広町のカミキリ

広町で鳥を探しても余りいないので、虫を追いかけました。これは黒点があるのでヘリグロベニカミキリです。 こちらは羽根に黒点がないのでベニカミキリだと思います。どうですか?
0 45
自然通信

海鳥

風の強い昨日、七里ガ浜からオオミズナギドリの群れを久しぶりに見ることができました。去年はほとんど見られませんでした。 七里ガ浜全体では1000羽を軽く越えていましたね。中に黒っぽい個体がいますがハシボソミズナギドリの可...
0 59
自然通信

江の島の鳥たち

6月10日(金)に藤沢探鳥クラブの観察会に参加して観察した鳥を紹介します。 江の島といったらハヤブサ。無事ひなが巣立っていました。親がエサを持ってくるのを待っているようです。 親は目の前をゆっくり飛ぶのでシャッターチャンスですが...
0 72
自然通信

今田遊水地( カイツブリが戻ってきた など )

6月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に、太陽がギラギラ輝いていていました。 川風が結構あるので、風が肌に気持ち良いこと。 川風が無かったら、死にそうに暑かっただろうな。 川風に感謝。 石組みに「カルガモ」がうずくま...
0 54
自然通信

今田遊水地( スッポン など )

6月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲がありますが、良い天気でした。 風が強烈に強かったですね。 風が強いので、カメラが風にあおられて撮りにくいこと。 風が無かったら、相当暑かったでしょうね。 遊水地に通じる道の街路樹...
6 89
自然通信

今田遊水地( カナヘビ など )

6月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空でした。 今日は夏至なんですね。 遊水地に到着して全体を見回していると、「ゴマダラカミキリ」が飛んできました。 そして、私の足の周りをぐるっと回ってジーンズに留まりました。...
0 81
自然通信

今田遊水地( チョウトンボ など )

6月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 朝から蒸し暑いですね。 太陽に、かすかに暈がかかっている雰囲気でした。 おっ、「カルガモ」の子供が居ました。 大人たちとぐっと離れたところに居て、独り立ちしているつもりのようです。 ...
0 97
自然通信

大庭 コチドリの子ども、キジの子ども

遊水地のコチドリの子ども。 たった1羽ですが、無事に育っていて、ずいぶん大きくなっていました。 もう若鳥、という感じです。 コチドリを見ていると、奥にキジの♂。 続いて♀も目に入りました。 子どもは? と期待しましたが、姿無し。...
0 199
自然通信

ニイニイゼミ

さっき買い物に出かけたら、ニイニイゼミが鳴いていました。七里で初鳴きです。耳鳴りと間違えそうですが、隣を歩いていた人も『セミかな?』と行っていたので間違いありません。
0 52
自然通信

今田遊水地( アオダイショウ など )

6月17日の朝も、遊水地を散歩してきました。 夏のように暑くなると言ってましたが、朝は曇り空で手ごろな暖かさでした。 石組みに「カルガモ」が居ました。 たぶんヒナ一羽の親だと思います。 【写真101】 近くにヒナが居る...
0 76
タイトルとURLをコピーしました