ふじさわ自然通信

自然通信

路傍の春の花

所要で、藤沢駅方面へ線路沿いの道を走りました。 アスファルトの裂け目や、歩道の植え込みの中をキョロキョロしながら行きました。(笑) 街中に咲くスミレの仲間が2種、花を付けていました。 自宅のすぐ近くに咲いているスミレ 駅に近い所...
0 128
自然通信

今田遊水地( ハシビロガモのストレッチ など )

3月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 暖かかったですね。 ダウンジャケットを着ていきましたが、脱ぎたくなりました。 今日の遊水地の様子を紹介します。 暖かくなったせいか、石組みに「ミシシッピアカミミガメ」がたくさん甲羅干しして...
0 38
自然通信

3月10日 地元の小さな谷戸にて

家から歩いて行ける小さな谷戸で、今日は久しぶりにルリビタキに会えました。 他にはアオゲラ、コジュケイ、シロハラ、エナガ、蛾などを撮りましたが、薄暗い谷戸は賑やかな声が聞こえていました。春になり冬鳥たちが旅立つ日も近いことでしょう。 写真...
0 90
自然通信

辻堂海岸 日の出、カンムリカイツブリ ほか

久し振りに早朝の海岸へ。朝の気温は3℃で、まだ冬の寒さですが、 空はちょっと霞みがかかって、柔らかな春色になってきました。 太陽はずいぶん北へ動いて、波打ち際ぎりぎりから顔を出しました。 期待したシギ、チドリ類は見えず、カンムリカ...
0 75
自然通信

ノスリは平気か?

今年もまた、幼鳥のノスリが越冬しています。よく見かけるのでエサが取れないのか心配です。今日も木道の所で草をかき回す音がしているので見てみると、ノスリが獲物を押さえているところでした。こりゃまずいと思い、知らんぷりしてその場を離れ、ササの影か...
0 81
自然通信

ミソサザイ

今年はミソサザイが越冬しているようです。見かけたり、声を聞くことがあります。3月の終わりまでいて綺麗なさえずりを聞かせてくれるように願っています。木道の奥の、木が倒れているところや、伐採した木が積んである所でよく見ます。
0 93
自然通信

広町の春

広町では、シジュウカラはまだ群れで行動してますが、エナガはつがいでせっせと巣材運びです。 テングチョウ久しぶりに会えました。
0 63
自然通信

今田遊水地( カワセミ など )

3月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がり、太陽の所は雲があって寒かったですね。 でも、雲がだんだん薄れて、青空が広がって日差しがさすと暖かいですね。 今日の遊水地の様子を紹介します。 「コガモ」のカップルが、のんび...
0 48
自然通信

今度の日曜日、13日は探偵団の観察会だよ

3月13日(日)は大庭自然探偵団の観察会です。 今回は遠藤地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は1月の遠藤地区観察会の時に出会った「オオタカ」です。 秋山 孝
0 39
自然通信

カワズザクラ、クサカゲロウ ほか

自宅近くの神社で、カワズザクラが見事に満開になっていました。 20羽を超えるメジロたちが集まって、可愛い声を出しながら、賑やかに蜜を吸っています。 あちらのメジロ、こちらのメジロ。みんな可愛いくて、楽しいひとときでした。 満開のカワズ...
0 75
自然通信

引地川( コゲラ など )

1月19日の misakoさん の投稿で、大庭市民図書館のエントランスで私も出展している「地元で見られる野鳥写真展」が紹介されました。 この写真展を見に行って下さった方もいらっしゃると思います、ありがとうございます。 この写真展も3月6...
0 77
自然通信

大庭 キアシドクガの卵 ほか

キアシドクガの卵が・・・、とお仲間から。 新緑の林をフワリフワリと無数に飛ぶ真っ白なガ。 クリーム色に黒い点々が並ぶサナギも、つい最近分かるようになりましたが、 卵を見るのは初めてでした。 食草のミズキの幹にまとまって付いていました。...
0 78
自然通信

今田遊水地( バンが魚をゲット など )

3月6日の朝も、遊水地を散歩してきました。 良い天気で、風が少し有ってそれが気持ち良いこと。 あれっ、「クイナ」が居る。 急いでカメラを向けると、いきなりダッシュして逃げられてしまいました。 撮れたのはこんな一枚だけです。 【...
0 64
自然通信

カワセミの求愛給餌

いつもの川で昨日の朝、初めてカワセミの求愛行動を見ました。 野鳥の世界はまさしく春ですね。目を背けたくなる現実社会とは裏腹に、微笑ましい姿を見て幸せなひとときを過ごすことができました。 最初は近づいたり離れたりでしたが、やがて雄が飛び立...
0 264
自然通信

今田遊水地( カワウとクイナのツーショット など )

3月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は二十四節気の一つ、啓蟄 なんですね。 大地が温まって、冬眠していた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃で 啓蟄 なんですね。 今日はまさにそんな陽気でした。 今日の遊水地の様子...
0 53
自然通信

大庭 エナガ巣作り ほか

通路を歩いていると、エナガの声が間近で聞こえてきました。 すぐそばで2羽がしきりに動いています。 どこか近くで巣作りかしらと、動きを見ていると、やはり。 まだ土台作りの段階でしたが、2羽が入れ替わり立ち代わり、忙しく働いていました。 ...
0 119
自然通信

探偵団がサークル発表会に参加

湘南大庭公民館が主催する「サークル発表会」に、大庭自然探偵団が参加しました。 公民館は大庭市民センターと併設しているようですね。 ショーケース展示とパネル展示の二種類あり、パネル展示の方に参加しました。 湘南大庭公民館の1階メインロビ...
1 87
自然通信

遊水地・湘南台公園( 玉縄桜開花 )

3月2日の朝、今田遊水地を散歩してきました。 いつものように湘南台公園を経由します。 雲が多かったですね。 昨日に比べて、うすら寒かったです。 石組みを見ると、甲羅干しの「ミシシッピーアカミミガメ」は一匹だけでした。 【写真1...
0 89
自然通信

今朝のラブラブモズさんたち

今日から3月。暖かい陽気になりました。 高い木の枝に2羽のモズ発見!青空の中で愛を囁き合っているのでしょうか。世の中の喧騒とは無縁のモズ男君、モズ子さんです。離れた後、モズ男君意気揚々と飛んで行きました。 ...
0 72
自然通信

今田遊水地( 久しぶりにイソヒヨドリ など )

3月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構ありますが、まあまあの天気ですね。 暖かかったので、毛糸の帽子はかぶらずに出てきました。 「アオジ」を撮ろうとしましたが、すぐ草むらに入ってしまいました。 何とか撮れた一枚です。...
0 44
タイトルとURLをコピーしました