自然通信 春の女神に会いに行きました 天候が回復した昨日、関東近郊では唯一の相模原市の生息地へギフチョウに会いに行きました。 ギフチョウは春の女神とも呼ばれ、早春にだけ成虫が出現します。神奈川県指定天然記念物で地域の方々が保護活動され、大切に守られています。 以前から一度会... 2024.04.11 tomiko 0 217 自然通信
自然通信 今日の引地川親水公園の桜やモズほか 前回から4日経ち、公園の桜は満開を迎えました。今日は花曇り。昼頃から時々小粒の雨が落ちては止むを繰り返していましたが、それでもかなりの人で賑わっていました。 枝垂桜にモズ子さんが止まっていましたが、オスからプレゼントをもらったようです。そ... 2024.04.08 tomiko 2 178 自然通信
自然通信 4月4日引地川親水公園の桜、ほか 2日ぶりに公園に行ってびっくり!まだまだと思っていた桜がかなり咲き出していたのです。 昨日はしとしと雨で気温も低く、今日も曇天で肌寒さを感じ、一昨日とあまり変わらないのではと勝手に思っていました。その様子をご覧ください。週末は見頃だと思い... 2024.04.05 tomiko 0 200 自然通信
自然通信 4月2日引地川親水公園桜の開花情報や野鳥ほか また今日は雨。お天気が続きませんが昨日、6日ぶりに公園に行きました。残念ながら桜並木はまだ開花しただけで見頃は先になりそうです。 川には婚姻色のコサギが。園内の焼け跡も見違えるように緑が目立ち、まだアオジが残っていました。周辺の畑ではキジ... 2024.04.03 tomiko 0 359 自然通信
自然通信 蝶の観察会で広町へ 初夏のような今日は広町緑地へ。目的は春の使者ツマキチョウに会うことでした。昨日、髙橋さんも撮られていましたが、高速で飛び回り写すのは至難のわざ。何とか遠くに止まったのが撮れてほっとしました。 他にも今季初見のルリシジミやスジグロシロチョウ... 2024.04.01 tomiko 0 139 自然通信
自然通信 3月27日桜の開花情報とオナガの観察ほか 昨日は本当に久しぶりの太陽に照らされ、暖かい1日でした。 午後遅めに地元引地川親水公園へ。途中の川沿いでは1本だけソメイヨシノが少し開花していましたが、公園はまだまだ蕾が固く1輪しか確認できませんでした。土曜日から20度以上の陽気が続くそ... 2024.03.28 tomiko 2 184 自然通信
自然通信 3月24日大山周辺の林道へ 地元を少しだけ離れ、大山近くの林道を歩きました。天気予報は午後から雨予報。 日差しのない曇天の中で、ミソサザイが声高らかに囀っていました。しかし遠いこと。しかも屋根の上を飛び回って忙しそう。キセキレイも美声を響かせ、沢の流れの音に負けじと... 2024.03.25 tomiko 0 137 自然通信
自然通信 今週出会った野鳥や昆虫、植物など 自宅から歩いて長久保公園や引地川親水公園などで、これはと感じたものを撮っています。 今週は北風が強く、晴れても気温の低い日が続いて桜の蕾も硬いまま。週末の今日は雨降りで、春らしい気候が待たれますね。 写真は最初の4枚は長久保公園、後は引... 2024.03.23 tomiko 2 153 自然通信
自然通信 大庭方面へ野鳥や植物など観察しました 今日は朝から青空が広がり、お天気に誘われて・・・ 大庭城址公園では偶然にもtomyさんとお会いし、植物のことを教えて頂きながら楽しく歩きました。写真はいつものように経時的に撮り歩いたものを並べています。 トラツグミは嬉しいことに初見でし... 2024.03.13 tomiko 0 167 自然通信
観察会記録 (3/10)遠藤地区観察会に参加して 昨日はよい天気に恵まれ、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 毎回多くの方が参加され活気に満ちていますが、観察する対象はやや少なかったですね。その時々の条件がありますが、季節の移り変わりは感じることができました。 集合前から観察したも... 2024.03.11 tomiko 7 187 観察会記録
自然通信 モズの恋 その後 2月18日に出したモズ男君、モズ子さんのその後の様子です。あれから3週間。ずっと気に掛けていましたが上手く進行しているようです(^^♪ 3月7日にしっかり観察することができました。モズ子さんは甘え上手。可愛い声で求愛給餌をねだりますが、ね... 2024.03.09 tomiko 3 153 自然通信
自然通信 今週の長久保公園、引地川親水公園の野鳥ほか 3月になってからお天気が不安定ですね。北風ぴゅーぴゅーの寒い日が続きます。 啓蟄を過ぎてもちっとも虫たちに会えません。 今週会えた身近な鳥さんやお花たちです。長久保公園ではアイスチューリップが咲き、寒緋桜が見頃を迎えていました。引地川親... 2024.03.09 tomiko 0 123 自然通信
自然通信 2月29日引地川親水公園とその周辺で会えた野鳥ほか 2月の最後の日、初めての鳥や久しぶりの鳥に会ったり、早春の花々を楽しみました。 最後の青空バックの河津桜で吸蜜のヒヨドリは26日撮影です。 今日から3月。寒暖差は続きますが、例年より早い春の訪れでソメイヨシノの開花が気になりますね。春の... 2024.03.01 tomiko 0 153 自然通信
自然通信 2月24日蝶の観察会で平塚吉沢方面へ 昨日は久しぶりの青空が広がりましたが、今日はまた冷雨。 貴重な晴れ間に見られた昆虫、植物などです。飛んでいる蝶は見られませんでしたが、幼虫や卵、その他、教えて頂いたことが多く、楽しい学びの1日となりました。 近くで望めた大山、次からは経... 2024.02.25 tomiko 0 146 自然通信
自然通信 モズの恋 鳥たちの恋の季節がやって来ました。フィールドに行く度にモズたちのペアを見かけます。 先日、イケメンモズ男君が縄張り内でモズ子さんといるのを発見!日が傾きかけたころ、もちろん邪魔しないように遠くから撮らせてもらいました。なので大幅にトリミン... 2024.02.16 tomiko 0 152 自然通信
観察会記録 (2/11)大庭地区観察会に参加しました 今日はお天気もまずまずで絶好の観察日和。新しい方や久しぶりの方もおられ、多数参加されて盛り上がりましたね。北風に負けない楽しい会でした。 私はいつも家を一歩出たところから、観察が始まります。最初の写真は裏門公園南側から見たオナガの群れで、... 2024.02.11 tomiko 0 153 観察会記録
自然通信 相模原自然の村公園で出会った野鳥たち 今日はお誘いがあり、普段地元を歩くだけですが少し遠くの公園へ。 相模川がすぐ横を流れる公園は霜が降り寒かったですが、野鳥さんたちはとても賑やか。上空にはミサゴが飛んでいたり、川にはたくさんの水鳥たちがいました。 今日、観察できた鳥さんた... 2024.02.10 tomiko 0 222 自然通信
自然通信 今日は6日ぶりに引地川親水公園へ このところの悪天候で家に閉じこもる日々が続き、今日こそはと早朝家を出ました。 まだ雪の名残りも見られ、風も冷たかったですが、野鳥さんたちは元気に活動中。毎年公園を華やかに彩る河津桜がボチボチと開花し、メジロは蜜をお目当てに、エナガは花より... 2024.02.07 tomiko 4 279 自然通信
自然通信 引地川親水公園や周辺の野鳥さんたち他 昨日は風も雲もなく、暖かな1日。目一杯自然観察を楽しみました。 公園で今一番多いのはアオジさん、そして焼け跡に訪れていたのはダイサギさん。ここでは初めて見ました。道側には煙草の吸殻がまとめて捨てられていました。どうしてこのようなことを す... 2024.01.31 tomiko 4 173 自然通信
自然通信 長久保公園から鵠沼海岸、辻堂海岸へ 今日は湘南モールフィルで用事を済ませ15時に出て長久保公園に立ち寄った後、引地川沿いを海に出ました。波は静かで風もなく太陽も出ていたのですが、西の空は雲が厚く残念ながら富士山は隠れ夕陽はいまいちでした。 目的はミユビシギでしたが、最初1羽... 2024.01.29 tomiko 0 193 自然通信