tomy

自然通信

スズメの幼鳥、カワラヒワの幼鳥 ほか

東側から、スズメの子どもっぽい声がするので、外を見ると、 植え込みの見えにくい所で、親鳥からポンとお口に入れてもらっていました。 良く見えない~、と思っていると、子スズメがピョンとフェンスの上に上がりました。 あちこち向きながら、かわ...
0 175
自然通信

大庭 キアシシギ ほか

雨上がりの昼過ぎ、田んぼにキアシシギが・・・。とお仲間から。 急いで行ってみました。 田んぼの畔に1羽が座り込んでいました。 疲れているのか、暫くじっと座っていましたが、そのうちに立ち上がって動き出しました。 今日は1羽だけ。この後、...
1 97
自然通信

辻堂 シジュウカラの巣立ちビナ ほか

自宅脇の空き地から、シジュウカラのヒナの声が聞こえてきました。 まだ可愛いヒナが、枝にちょこんと座っていました。 暫くじっとしていましたが、急にお口を開けて、餌ねだり。 すぐに親鳥がやってきて、お口にポンとしてくれたのですが、撮影...
0 114
観察会記録

観察会報告 植物

花いっぱいの季節になりました。 集合場所から谷戸の入り口までの道すがら、 路傍の地味なイネ科の花にも1つ1つ目を止めて、ゆっくり、ゆっくり。 コバンソウとヒメコバンソウ、コメツブツメクサとクスダマツメクサ、チガヤとフシゲチガヤなど、 ...
0 122
自然通信

辻堂 川岸でオオヨシキリの声 ほか

川岸を走っていると、ふいにオオヨシキリの囀りが聞こえてきました。 護岸にモサモサと茂ったササ藪の中。一度チラリと顔が見えたものの、撮らせてもらえませんでしたが、今年初めて姿を確認できました。 同時に頭上でヒバリの囀り。 ここはよくヒバリ...
0 66
自然通信

大庭 エナガのこども ほか

久し振りにちょっと大庭へ。 親水公園の木道を歩いていると、 エナガの子どもたちの賑やかな声が近づいてきました。 目の周りが黒い独特の顔。 もう、少し大きくなっていて、親鳥と一緒に飛び回りながら、ずんずん移動してしまいました。 写真はほ...
0 82
自然通信

長久保 オレンジ色のハチほか

30分ほど、長久保をブラブラ。 何だかきれいなオレンジ色の虫がいました。 ハバチの仲間? チャイロハバチかな? 食草はアカネ科、ヘクソカズラなどのよう。 普通に居る種類のようですが、初めて目に入りました。 触覚の先端もオレンジで、なか...
0 432
自然通信

長久保  オオルリ

ブラブラ時間があまり持てなくなっているのですが、ちょっとだけ、と思って長久保へ。 入るとすぐに、艶っとした声がひと声。 続いてチヨチヨビー、の声が反対側から。 迷わず艶声の聞こえた方へ行きました。(笑) この辺のはず、と見ていると、ま...
2 216
自然通信

大庭 オニグルミの花ほか

親水公園のオニグルミ。 赤い雌花が見えてきした。 大きく垂れ下がる雄花は、まだ全然下がっていません。 雌花が先に咲き始めるのね、と初めて確認しました。 田んぼで、ノミノフスマがよく咲いています。 きれいな青い色、と思った...
0 85
自然通信

大庭 ウワミズザクラ、ヒメハギの花 ほか

植物の活動で、久しぶりにお仲間と歩きました。 ソメイヨシノが散り始める頃に花盛りになる、ウワミズザクラ。 ブラシのような白い花をたくさん咲かせていました。 小さな小さな、ヒメハギの花。 お仲間の一人が見つけてくれました。 こ...
0 79
観察会記録

観察会報告 植物

サクラは満開を過ぎましたが、まだまだ綺麗に咲いています。 斜面林は様々な色合いの新緑に輝いています。 田んぼや路傍の草花も一気に増えてきました。 初夏のような陽射しが降り注ぐ中、今日も咲き出した花を楽しみながら、のんびり歩きました。 ...
0 77
自然通信

大庭 イチリンソウの花 ほか

数日前、そろそろ咲きそう~、とお仲間から。 今日あたり花が見られるのでは、と行ってみました。 咲き始めたイチリンソウ。 この時期心待ちにしている花です。 近くでメギの花も。 小さな小さなですが、市内では見られる場所が限られる花...
0 53
自然通信

大庭 コチドリがたくさん ほか

雨上がり。水のたまった田んぼにコチドリが3羽見えました。 同じ田んぼのちょっと離れた場所に2羽。 隣の土いっぱいの黒い田んぼにも点々と見え、 1,2,3・・・、と数えると12羽も。 2枚続きの田に、全部で17羽も来ていて、ちょっと...
0 66
自然通信

大庭 ジロボウエンゴサク 他

時々様子を見ていた、大庭のジロボウエンゴサクが、今朝開花していました。 一昨日見た時に、蕾がかすかに色づいていて、「あと2日」、と思いましたが、 予想通りで、ニッコリでした。 昨年より一週間遅い開花でした。 同じ場所でヤマブキも開...
0 74
自然通信

川名 ヤマエンゴサク ほか

そろそろ花が見られるのでは、と川名へ行ってみました。 今年も10数株、花を付けていました。他では見られない、春の楽しみの花です。 カテンソウもちらほら。 ヒガンザクラが満開でした。 蕚の下の方がぷっくり膨らんでいます。 ...
0 59
自然通信

大庭 ヒトリシズカほか

ヒトリシズカが咲き始めました。 毎年、そろそろかな、と、時々様子を見ているお寺。 今日やっと数株、花をのぞかせていました。 まだすっぽり葉に包まれているものも多く、今年は昨年、一昨年より10日ほど遅い咲き出しです。 ヤマネコノ...
0 61
自然通信

大庭 ツバメ、咲き始めたソメイヨシノほか

大庭でもツバメが飛び始めました。昨日初めて見かけたのですが撮れず。 今日も川の上をスイスイ。 何とか撮影しました。 ダイサギがヒラリヒラリとダンス。 魚を追っているのね、と見ていると、 パッとクチバシを水の中へ。 小ぶりの魚を捕え...
0 56
自然通信

長久保 カンヒザクラにウグイス ほか

昨日ヒヨドリが来ていた、満開のカンヒザクラに、 今日はウグイスやジョウビタキ、シジュウカラが来ていました。 最初に来たのは、久しぶりに見かけたジョウビタキ♂。 ふいに飛んで来て、花の咲く枝に止まってくれました。 すぐに飛び去ってしま...
0 80
自然通信

長久保 カンヒザクラほか

8日に蕾だったカンヒザクラはどうかな、と行ってみました。 あっという間に咲き進んだようで、もう満開に。 さっそくヒヨドリが来ていました。 やはり蕾だったヒュウガミズキもきれいになって。 アンズも淡いピンクの花を開いてきまし...
0 65
自然通信

大庭 ビロードツリアブ ほか

この時期、出合いが待ち遠しいビロードツリアブ。 居ないかな~、と、ここ数日キョロキョロしていました。(笑) 昨年の初見は3月11日。 今年は今日ようやくでした。 独特の姿と飛び方が目に入って、にっこり。 残念ながら花の所へ行ってくれ...
0 74
タイトルとURLをコピーしました