tomy

自然通信

笹窪 ウチワヤンマほか

植物の活動で、笹窪谷へ。 開園した新しい公園部分を歩きました。 池にトンボがたくさん飛んでいます。 大型のトンボが杭に止まりました。 ウチワヤンマ!。 ここで見られるとは思いませんでした。 奥の杭にも止まっていて、2頭、来ていました。...
0 79
自然通信

大庭 キツネノカミソソリ ほか

昨日(27日) 大庭神社林縁で、キツネノカミソリが数株咲いていました。 昨年も7月26日に見て、」ずいぶん早いなあ、と思いましたが、 今年も26日に、お仲間から「咲いてるよ」と。 ここはいつも早い開花です。 クサギも咲き出していま...
0 56
自然通信

大庭 オオヨシキリ ほか

農道を走っていると、休耕田からオオヨシキリらしい声。 縄張り宣言の大声ではなく、くぐもって短いギョギョギョ、でしたが、 久しぶりに聞きました。 下の方を動いていて、時々茎の隙間から見え隠れしますが、ちっとも上がって来てくれません。 声...
0 66
自然通信

大庭 ジンガサハムシほか

親水公園の木道奥の葉上で、何やらチラッと光った気が・・・。 角度の関係で時々チラチラと光ります。何だろう、と見ると、 全体キンピカ、ではありませんでしたが、ジンガサハムシ、だと思います。 本当に久しぶりに見ました。 いつも背中し...
0 59
自然通信

大庭 リスアカネほか

親水公園の林縁に近い所を飛んでいたアカトンボ。 羽の端に黒い斑があります。リスアカネのようだけど、止まってくれないかな、 と目で追っていると、遠くのちょっと高い枝に止まりました。 また飛んで、今度はすぐ近くの下草に。 胸の模様もよ...
2 101
自然通信

大庭 キリギリス ほか

いつも声だけで姿を見せてもらえなかったキリギリス。 今日、ようやく草の隙間から、何とか確認できました。 3回ほどギー、と鳴いてから小さくチョン。 どちらの声の時も、 ちょっとだけ羽を上げて震わせている様子を、しばらく見ることができまし...
0 56
自然通信

大庭 アカハネナガウンカほか

昨年何度か見かけたのと同じ場所で、今年もアカハネナガウンカが見られました。 小さいけれど、インパクト大で、見られると嬉しい虫です。 そろそろ、と思いながら行く度にヨシの葉をジロジロ見ていました。(笑) 今日は2匹。 これから少し増える...
0 65
観察会記録

観察会報告 植物

曇りベースで雨のぱらつく可能性も、の予報でしたが、青空が広がりました。 真夏の暑さの中でも、参加者の皆さんは元気です。 小さな花にも目を止めて、しばし観察。 咲き始めた季節の花や、美味しそうに色付いた実を楽しみました。 花や実の見...
0 102
自然通信

大庭 クモを狩るハチ ほか

遊水地で、木道から通路へ出ると、何か黒っぽい塊がスルスルと動いていました。 何? と思って見ると、黒いハチがクモを引っ張って、後ろ向きに動いていました。 クモを狩るハチ。 オオモンクロベッコウだと思います。 自分のからだよりずっと大きな...
2 145
自然通信

海岸の植物、自宅のヒキガエル

昨日、そろそろハマゴウやイワダレソウが・・・、と思って、海岸へ出ました。 どちらも咲き出したばかり。 ハマゴウのブルーが、真夏の海岸で涼し気です。 イワダレソウ。 園芸種のヒメイワダレソウと違って、目立たない花ですが、他であまり見な...
0 93
自然通信

大庭 キリギリスの声、田んぼが好きなゴイサギ ほか

親水公園の草地で、ギー、チョン、とキリギリスの声。 今年初めて聞きました。 声を頼りにずいぶん探しましたが、丈のある草の中に隠れているようで、見つかりません。 キリギリスを探して草地の中をウロウロしている間に、色々別の虫が目に入ってきま...
0 149
自然通信

大庭 アマサギなど 

いつものように大庭へ。 アマサギは来ていないかしらと思いながら通る田んぼには、 今日もアオサギばかりが何羽も見えます。 ふと、畔の草陰に、何やらちょっとアマサギ色らしいものが。 急いで確認すると、やはりアマサギ。 嬉しくなりました。 ...
0 90
自然通信

大庭 コジュケイ親子その2 

昨日、本当に久しぶりにコジュケイ親子を見かけましたが、 今日は、別の場所でも。 大庭神社前の道を走っていると、階段脇の茂みからコジュケイ1羽が出てきました。 普通に人が通る道です。 珍しいな、と見ていると、トコトコと反対側の植え...
0 164
自然通信

大庭 タシロラン、キツリフネ、コジュケイ親子

昨年タシロランがたくさん見られた、稲荷の斜面林の一画。 今年はどうかしらと、 様子を見に行きました。 奥の暗い所に点々と。 昨年よりはだいぶ少なかったのですが、30株ほど出てきていました。 キツリフネもだいぶ咲き進んでいました...
0 82
自然通信

大庭 チダケサシの花 ほか

チダケサシの花が咲き始めていました。 この時期、楽しみにしている花の1つです。 近くで、アキノタムラソウも咲き出していました。 毎年、夏になる前に花を見るのですが、今年は早くも梅雨明け宣言になりましたので、 夏の訪れと同時でした。...
5 93
自然通信

大庭 コチドリの子ども、キジの子ども

遊水地のコチドリの子ども。 たった1羽ですが、無事に育っていて、ずいぶん大きくなっていました。 もう若鳥、という感じです。 コチドリを見ていると、奥にキジの♂。 続いて♀も目に入りました。 子どもは? と期待しましたが、姿無し。...
0 200
自然通信

江の島 スカシユリ、 遠藤 イボタガ終齢幼虫 ほか

そろそろスカシユリが咲いているのではと、ちょっと行ってみました。 西向きの斜面林の数か所で、きれいに咲いていました。 この時期の江の島の楽しみです。 手が届きそうな低い位置に一群れ。 高い位置にも点々とオレンジ色が輝いていました...
0 89
観察会記録

観察会報告 大庭

観察会中は青空の広がる、爽やかな晴天でした。 ドクダミがあちこちで花盛り。 ネジバナ、ホタルブクロ、トモエソウなど、この時期の楽しみの花を愛で、これから長く咲く、イヌタデ、ツユクサなどを確認しながら、のんびり歩きました。 午後は突然滝の...
0 91
自然通信

石川 コチドリヒナ ほか

石川のコチドリにもヒナが生まれています~。とお仲間から。 今年、2か所目のヒナです。 見られたのは1羽だけでしたが、 近くに来たハクセキレイに突っかかって追い払おうとしたり、元気いっぱいでした。 近くの谷戸で、ニホンカワトンボ...
0 116
自然通信

川名 ケイワタバコ、ヤマユリ ほか

毎年楽しみにしている、ケイワタバコの花。 そろそろ咲いているのでは、と行ってみました。 薄暗い崖にひっそりと、きれいな色で咲いていました。 ヤマユリも花を開いていました。 今年初見のヤマユリでした。 カジイチゴの実が美味...
0 83
タイトルとURLをコピーしました