tomy

自然通信

マメアサガオ、イモネホシアサガオ ほか

可愛くて好きなのに、最近あまり見かけなくなってしまった、マメアサガオ。 自宅近くのちょっとした空き地で、ポツポツと咲き始めました。 マメアサガオを見ていると、ヒョロヒョロと飛ぶアジアイトトンボが目に入りました。 水辺を離れて、こん...
0 162
自然通信

大庭 田んぼに早くもスズメ軍団、2度目のルリモンハナバチ  ほか

電線にずらりとスズメの大群が止まっていました。 見ていると、パラパラと下に降りていきます。 入っていたのは、一番よく実ってきている様子の田んぼでした。 中に入ってしまうとよく見えないのですが、何かに驚くのか、時々一斉に飛び出してきます。...
0 117
自然通信

川名  タンザワフキバッタ、ガビチョウのこども  ほか

秋の花が咲き始めているかな、と、久し振りに、ちょっと川名へ行ってみました。 谷戸へ入るとすぐに、ガビチョウの賑やかな声が聞こえて来て、 どうも親鳥と子ども数羽が一緒に居る様子。林の中でよく見えなかったのですが、 1羽がヒョイと、出てき...
3 144
自然通信

辻堂海岸 ミユビシギ、スナガニ

シギ類は見えないかな、とちょっと海岸へ。 2羽だけでしたが、今季初めてミユビシギが見られました。 首元にちょっと夏羽色が残っている感じの1羽 肩羽に黒色が見えて、若そうな1羽。 ミユビシギを見ていると、足元で何か動いた気...
0 117
自然通信

大庭 ルリモンハナバチ、ナンバンギセル ほか

少し前に、「見かけたよ」と教えていただいたのですが、なかなか会えず、 今日ようやく2匹。姿を見せてくれました。 アキノタムラソウで吸蜜。 見られると嬉しい、きれいなハチです。 そろそろかな、と時々様子を見ていたナンバンギセル。...
0 119
自然通信

ツバメの巣に小さなヒナ、エンマコオロギの声  ほか

自宅近くの比較的新しい民家に、ツバメの巣がありました。 今日初めて、ヒナの声で気づきましたが、まだずいぶん小さなヒナ。 もう8月に入って、河川敷には集団塒ができる頃です。ちょっとビックリ。 これまで見た中で、一番遅い子育てかな、と思い...
3 113
自然通信

大庭 セッカ ほか

今日も小一時間ですが、ちょっと大庭へ。田んぼ入るとすぐにセッカの声がします。 このところ、行くといつも聞こえるのですが、「声はすれども・・・」です。 今朝は、飛ぶのが見え、しかも何とか見える所に止まりました。 遠~くですが、とりあえず...
0 101
自然通信

辻堂海岸  シロチドリ ほか

8月に入ると、辻堂海岸では、シギ、チドリ類の姿が見られるようになります。 まだもう少しですし、早朝でもないのですが、ちょっと覗いてみました。 何か来てないかなあ、と見ていると、浜の中ほどの流木のそばに何か動くものが。 1羽だけでしたが...
0 90
自然通信

大庭 ツクツクホウシの声  イネの花 ほか

昨日、林縁でツクツクホウシの声を聞きました。 この夏、初聞きです。 田んぼでは、あちこちでイネの花が咲き始めました。 例年通りかな、と思います。 斜面林では、今、カラスザンショウが花盛りです。 クズの花がポツポツ。 近づくと甘...
0 70
自然通信

今田遊水地 チョウトンボ 自宅の窓にヘリチャハゴロモ ほか

チョウトンボが見られるといいな、と、久しぶりに姉と行ってみました。 歩き出すとすぐに、ハスの花の咲いている小さな一画に、ヒラリヒラリと飛ぶ姿が・・・。 嬉しくなりました。 なかなか止まってくれず、止まってもチョコッとでしたが、 それで...
2 163
自然通信

辻堂海岸 イワダレソウの花  大庭 アマサギ ほか

昨日は植物を見にちょっと海岸へ。 イワダレソウの花が見られました。 他では見られないので、無くならないで欲しい花です。 ハマゴウは今が花盛りです。 浜の一画がハマゴウの花でいっぱいでした。 涼し気な色が、猛暑の熱気をやわらげて...
0 138
自然通信

大庭 ミンミンゼミの声、シロバナサクラタデの花、カの吸蜜 など

斜面林の方からミンミンゼミの声が聞こえてきました。今年の初聞きでした。 田んぼの畔で、シロバナサクラタデが咲き始めていました。 久し振りに、トウキョウダルマガエルがよく見える所にぽっかり浮かんでいました。 林縁へ回ると、今日も...
0 74
観察会記録

観察会報告 植物

梅雨明け前の曇り空の観察会です。思いがけず雨粒の落ちてきた時間もありましたが、 今月もたくさんの方が参加されました。咲き出した季節の花たち、一気に増えてきた昆虫たち、 見るものがたくさんです。 皆さんそれぞれの興味に合わせて、ペースも...
0 118
自然通信

大庭 アカハネナガウンカ、ヨツスジトラカミキリほか

そろそろかな、と行く度にキョロキョロ探していたアカハネナガウンカ。 今日、ようやく3匹、目に入りました。 この時期見られると嬉しい虫です。 近くにヨツスジトラカミキリが。 これも今年初めて見かけました。 やはり近くの葉上に...
0 89
自然通信

長久保 リョウブの花、 石川 アマサギ ほか

昨日、久しぶりにちょっと長久保へ。 リョウブの花が咲いていました。 この時期はあまり行かないので、今まで1度も花を見たことがありません。 もしかして見られるかも、と思って行ってみたので、ニッコリでした。 キダチコマツナギもパラパラ...
0 94
自然通信

大庭 モズの幼鳥、ショウリョウバッタモドキ ほか

連日、熱中症警戒アラートですが、午前中ちょっと、遊水地や林縁をブラブラ。 木道を歩いていると、モズの幼鳥たちがアカメヤナギの周辺を飛び回っていました。 まだまだ幼さの残る、可愛い姿ですが、ギチギチギチと一人前のモズの声。 4~5羽...
0 81
自然通信

西富方面 初めて見たキジョランの花 ほか

昨日植物の活動で西富方面へ。 キジョランに花が咲いていました。 キジョランは、市内で何か所か確認されているのですが、花を見るの初めてでした。 大きな葉に似合わない、小さな白い花でした。 以前、ここのキジョランの葉で、アサギマダラの幼虫...
0 108
自然通信

庭に、チュウゴクアミオガサハゴロモ ほか

庭のグロリオサリリーの茎に、何やら黒っぽい虫が、とよく見ると、 チュウゴクアミガサハゴロモでした。 昨年初めて見かけて、 最近急に増えている、外来のアミガサハゴロモの仲間、と知ったばかりです。  ノソノソと動いて、花の方に移動 ...
0 134
自然通信

石川方面 チダケサシ、マヤラン ほか

昨日は、植物の活動で石川方面へ。 先日まだ蕾だったチダケサシが咲き出していました。 草刈りの関係か、花が見られない年もあるのですが、今年は7~8株花を付けていて、ニッコリ。 無くならないで欲しい花の1つです。 キツリフネが咲いてい...
2 106
自然通信

江の島 スカシユリの花、アカテガニ?、ニイニイゼミの声 ほか

昨日、植物の活動で江の島へ。 今年も岩壁にたくさんのスカシユリの花が。 この時期の江の島ならではの風景です。 最近江の島でしか見られなくなってしまった、ハマボッス。 少し咲き残っていました。 やはり江の島でしか見られな...
1 155
タイトルとURLをコピーしました