自然通信 新林公園で 季節の花や虫 大庭 コチドリ 昨日、植物の活動で新林公園へ出かけました。 この時期の楽しみの花、ヤマユリ。 山道のあちこちで見事に咲いていました。 オカトラノオもきれいに咲いて。 花はどうかしら、と気になっていたイチヤクソウはほとんど終わりで、... 2024.06.14 tomy 0 154 自然通信
自然通信 大庭 ヤマユリ、マヤラン、コチドリのヒナ など 今日は植物の活動で大庭へ。 今年初めてヤマユリの花が見られました。 マヤランが数株、花を付けていました。 ケンポナシが花盛り イタドリの花がちらほら ネジバナが増えてきました ヤマモモの実がきれいな色に ... 2024.06.11 tomy 0 117 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 季節は春から初夏へ。季節の進みと共に、植物も次々に入れ替わります。 今日もたくさんの参加者の方とご一緒に、この時期らしい花たちを楽しみながら、 のんびり歩きました。 花や実の見られた植物 クマノミズキ、アカメガシワ、ムラサキシキブ、... 2024.06.10 tomy 0 74 観察会記録
自然通信 辻堂海岸 マンテマの花 ほか 昨日、植物の活動で辻堂海岸周辺を歩きました。 もう何年も市内で確認できていなかったマンテマが、 何株も花を付けているのが見つかり、みんなで大喜びでした。 最近大庭で見られなくなっているミヤコグサが、ひとまとまり咲いていました。 ... 2024.06.05 tomy 0 140 自然通信
自然通信 大庭 咲き出した花、カマキリの赤ちゃん など 連休に花盛りだったミズキはすっかり若実になって、クマノミズキが咲き出してきました。 アカメガシワも咲き始めです オヤブジラミはもう実になって、代りにヤブジラミの花が咲き始めました。 ホタルブクロも咲いてきました。 林... 2024.06.02 tomy 0 116 自然通信
自然通信 笹窪谷 イワガラミが花いっぱい、ほか 昨日、植物の活動で笹窪谷へ行きました。 一番の目的は、標本作成のための、イワガラミの花の採取でした。 もう何年も、花は遥か高いところで採取は全く無理、でしたが、 昨年、だいぶ低い位置にも見られたので、今年はもしかしたら、と センター... 2024.05.31 tomy 0 119 自然通信
自然通信 大庭 キジのこども 今年初めて、キジの子どもを見ることができました。 最初に♂が目に入り、少し離れた所に♀が。 知り合いの方が、「子どもがいると思う」、と言われるので、探しましたが見えません。 そのうちに、♂が近づいて、求愛行動かしら、というような動きを... 2024.05.25 tomy 2 284 自然通信
自然通信 大庭 オオヨシキリ& 斜面林緑地の調査から 植物の活動で、今秋、南側、北側と2度に分けて斜面緑地の調査に出かけました。 集合前に田んぼでオオヨシキリ。 広い農道からよく見える所で囀っていました。 遊水地の木道脇で、ミゾコウジュの花。そろそろ終わりです。 ヨシの葉にス... 2024.05.24 tomy 0 120 自然通信
自然通信 長久保 黒い実、赤い実、白い花、 大庭 オオヨシキリほか 昨日は長久保、今日は大庭をちょっとブラブラしました。 長久保で、ヒイラギの実が黒く色づいていました。 クリスマスに赤い実がなるのはセイヨウヒイラギ。クリスマスホーリーとも言います。 ヒイラギは、冬に花が咲き、この時期に実が黒く熟します... 2024.05.19 tomy 0 191 自然通信
自然通信 大庭 シジュウカラの巣立ちビナ ほか 歩いていると、遠くに、ビビビビビ、ビビビビビビ、とシジュウカラのヒナらしい声。 急いで声の方へ行くと、こんもり茂った枝の中からたくさんの声。 活発に動きながら、時々見える所に止まります。 もうそろそろかな・・・、と思いつつ、ようやく出... 2024.05.17 tomy 0 102 自然通信
自然通信 西富方面 植物&虫 大庭 アマサギ 昨日は植物調査で西富方面へ出かけました。 道すがら、バス通り脇の空き地に、マツヨイグサがちょっとまとまって咲いていました。 コマツヨイグサやメマツヨイグサと比べると、花が立派。 最近あまり見なくなっています。 萎むとかなり赤っぽくなる... 2024.05.15 tomy 0 134 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 薄雲が広がる空から、優しい陽射しが降りそそいで、ちょっと涼しい風も・・・。 暑くもなく寒くもない、心地よい日になりました。 植物は一気に種類も数も増えてきました。 あれも、これも、・・。 皆さん熱心に観察されて、質問もたくさん。いつも... 2024.05.13 tomy 0 113 観察会記録
自然通信 大庭 キアシシギ2羽 ほか 田んぼに水が入り始めました。 久しぶりにセッカの囀りが聞こえましたが、 渡りのシギ類は見えません。たまたまお会いしたお仲間が、「川にキアシシギが居たよ」と・・・。 行ってみると、2羽来ていて、ずっと一緒に動いていました。 先日1羽... 2024.05.11 tomy 0 118 自然通信
自然通信 大庭 オオヨシキリ囀り、初夏の花、ヤマトクロスジヘビトンボ、など 田んぼの休耕田でチラッとオオヨシキリの声がします。 初聞きは8日でしたが、撮らせてもらえず、今日もチラリ見で、撮らせてもらえませんでした。 でも、この声を聞くと、夏を感じます。 コチドリは今日も2羽見かけました。 1羽は畔の草地に ... 2024.05.10 tomy 0 81 自然通信
自然通信 石川 ヤマサナエほか 植物調査で、石川丸山谷戸周辺を歩きました。 コゴメウツギが咲き出していました。 ヤマサナエが飛んで、近くに止まりました。 この春初見。 ヤブキリの子どもがあちこちにピョコピョコしていました。 コジュズスゲが可愛い穂をたくさん... 2024.05.03 tomy 0 82 自然通信
自然通信 ヒトツバタゴが花盛り ほか 自宅近くでヒトツバタゴが花いっぱいになってきました。 あまり見ない花ですが、 ここではマンション敷地外周に植えられ、街路樹のように並んでいて、花時は見ごたえがあります。 29日にちょっと出かけた大庭で、ダイミョウセセリを初めて見かけ... 2024.05.01 tomy 0 125 自然通信
自然通信 大庭 木道でホロ打ち、ホロ打ち、またホロ打ち・・・ 昨日、遊水地の木道を歩いていると、アカメガシワの大株のすぐ横にキジ♂。 あまり目の前でビックリでしたが、キジは驚いた風もなく、のそのそと歩いて。 ちょっと先の木道へ上がりました。 反対側へ降りるのだろうと思っていると、 上がったと... 2024.04.27 tomy 0 111 自然通信
自然通信 長久保 植物 & 虫 昨日は植物調査で長久保へ。 ハリエンジュの花が咲き出していました。 ホオノキ、マルバアオダモも花が見られました。 あまり見かけないジシバリの花ですが、ここでは一か所、植え込みの下に咲いています。 見ると、小さなハチが来てい... 2024.04.26 tomy 0 91 自然通信
自然通信 大庭 ヒゲナガガ、ホソミイトトンボ ほか 昨日、植物調査で、ふだんは閉まっている裏門公園へ入りました。 調査をしながら歩いていると、フワリフワリと白い糸のようなものが飛びました。 ヒゲナガガ! 見られると嬉しいガです。 初め見えたのはお腹の方でした。 一度見失って次に見え... 2024.04.24 tomy 0 111 自然通信
自然通信 大庭 オニグルミの花など、 長久保 キビタキなど 昨日はちょこっと大庭へ。 オニグルミの雌花が見られました。。 雄花穂は下がり始めていますがまだ開花せず、雌花が先です。 上に向かってピンと立った赤い雌花が可愛いな、と、いつも思います。 この時期見逃さずに見たい花の1つです。 カ... 2024.04.21 tomy 0 118 自然通信