tomy

自然通信

大庭 コブシ、ニワトコ、アケビの花 ほか

親水公園、斜面林周辺をちょっとブラブラ。 コブシの花が咲き始めていました。 ニワトコも芽吹いて、ブロッコリーのような蕾がもっこり。 何か白っぽいな、と確認すると、もう花が咲き出していました。 斜面林の一画で、タチツボス...
0 73
自然通信

大庭 ようやくアトリ ほか

アトリが・・・、と聞いていたのですが、 タイミング✖、& 持ち時間少なしで、会えずにいました。 今日は、行ってみるとすぐに、暗い地面を動く姿が目に入りました。 tomikoさんが出されたのと同じ所かと思います。 アトリ、久しぶ...
0 120
自然通信

大庭、長久保 春の植物たち ほか

昨日は大庭、今日は長久保方面をブラブラ。 日毎に春の花が増えてきます。 普通に見られる花でも、その季節に最初に見かけた時は嬉しい気持ちになります。 大庭台谷で、ヒメウズ コナスビ キュウリグサ スズメノヤリ どれもこの...
0 74
自然通信

大庭  ホオアカ4羽 ほか

田んぼのホオアカ。今日はこれまでで一番多く、姿を見られました。 チッ、と声がするので探すと、まず、遥か遠くの草の枝にとまっているの見えました。 声が複数聞こえてくるので、探していると、ちょっと手前の畔の草が動いて、別の1羽が出てきて...
0 112
自然通信

長久保 エナガが巣材集め、ほか

2月はエナガが巣作りを始める時期。エナガの声がする方へ行ってみると、 2羽で動いていた1羽が、樹に付いていたクモの糸らしい塊をつついて、 グイーッと引っ張っていました。 すぐに飛び去ってしまい、撮れたのはこんな写真だけですが、 エナ...
0 91
自然通信

辻堂 カワズザクラ、ビンズイ

久し振りに、近所の神社をのぞいてみました。 カワズザクラが思いのほか咲き進んで、華やかになっていました。 さっそく、メジロやヒヨドリたちが蜜を吸いに・・・。 大庭よりもだいぶ早い感じです。 久し振りに、ビンズイを見か...
0 77
観察会記録

観察会報告 植物

思いのほか陽射しが少なく、風が冷たい朝。 それでもたくさんの方が参加され、いつものように、賑やかで、和やかな観察会です。 植物はまだまだ数が少ないのですが、1月から健気に咲いている花々に、 この時期咲き出す季節の花が加わって、「光の春...
0 87
自然通信

大庭 ヤマネコノメソウ ほか

毎年2月初旬に咲き始めるヤマネコノメソウ。 今年もポチッと咲き出しました。 例年、ヤマネコノメソウが咲き出す頃、ツクシが顔を出してきます。 今年もきっと・・・、と、探すと。 可愛いツクシが出ていました。 中には、本当に頭を出し...
0 72
自然通信

俣野遊水地 ヨシゴイ ほか

昨日の植物の活動は、俣野遊水地周辺でした。 まず、遊水地へ降りると、カメラマンがさかんにシャッターを切っていて、 先日見られずに終わったヨシゴイが、見えている様子。 一生懸命探すと、ヨシの茎と茎の隙間に、やっと姿を確認しました。 ...
0 153
自然通信

大庭 シロハラ、シロハラ、トラツグミなど

台谷方面をブラブラしてみました。 近くから、プクプクプクッと軽い感じのシロハラの声。 声だけで出て来ないことも多いのですが、立ち止まって見ていると、 今日は、ヒョイと通路の先に出てきました。 ツツツツッと移動して、さっと奥の藪へ。...
0 141
自然通信

辻堂海岸 シギの群れ ほか

今日は久しぶりに海岸をのぞいてみました。 時刻は9時過ぎでしたが、ミユビシギが群れで来ていて、嬉しくなりました。 立ち位置より少し東側にひとまとまり。 ちょっと西側にもう一群れまとまって、全部で50~60羽。 この時間には珍しい数...
0 98
自然通信

今田遊水地 ヨシガモたちが求愛デイスプレイ、ほか

昨日、久しぶりに姉と行ってみました。 湘爺さんにもお会いしました。 残念ながらヨシゴイには会えず、 あまり写真も撮りませんでしたが、 湘爺さんが出されていないものを少し。 びっくりするほど沢山いるヨシガモ。綺麗な姿を見るでけでも嬉しい...
0 74
自然通信

大庭 アカハラの水浴び 他

奥の方から、チリッ、チリッ、と声がするので、シロハラ?、アカハラ?と思いながら、 動かずに様子を見ていると、鳴きながら飛んで来たのはアカハラでした。 ツツッと歩いて水辺に降りると、 暫くの間、しずくを飛ばしながら、パシャパシャと水浴び...
0 94
自然通信

隣市で ルリビタキ  

ルリビタキが来ていないかな、と、姉とたまに行く、隣市のフイールドをのぞいてみました。 谷戸田を抜けて少し行くと、茂った枝の中で、ちらっと動くもの。 一瞬きれいな青色が目に入りました。ルリビタキ! 今季ようやく見られました。 すぐに...
0 121
観察会記録

観察会報告 植物

この時期らしい、冷え込んだ朝。 毎年1月は、どこかに花は咲いてないか~い、と探しながら歩きます。 昨日も、出発してしばらくは花の姿無し。 あそこにはきっと・・・、と期待した畑地で、 早春の花が数種、寒さに負けずに咲いていてくれました。...
0 97
自然通信

大庭 田んぼ ホオアカ、 林縁 シロハラ など

今朝は、田んぼに入ってすぐに、チラッとホオアカの声がしました。 ずいぶん南側で、畔に伸びた草の上に1羽。ここで見るのは初めてでした。 すぐに北へ飛んでしまいましたが、ホオアカはよく姿を見せてくれます。 今朝は厳しい冷え込みでした。...
0 109
自然通信

大庭 ホオアカ、お引越し

いつもホオアカが見られた、決まった草地が、年末に刈られ、焼かれて・・・。 ホオアカは何処へ? それから、行く度に、耳を澄ましていましたが、今日、久しぶりに声が聞こえました。 前の場所よりだいぶ北側。 畔の上に丸見え状態で、立っていまし...
0 119
自然通信

長久保 紅梅、白梅の花 ほか

ちょっと長久保公園へ。紅梅、白梅、どちらも咲き始めていました。 早咲きの梅の花も、この時期の楽しみです。 まだほんの少しですが、近づくと、ほんのり清楚な香り。 ミモザの蕾が色付いて、大きく膨らんでいます。 まだ、花を残し...
0 86
自然通信

大庭 ロウバイの花 ほか

いつも、新春のこの時期に初めて見かけるロウバイの花。 ロウバイ、ソシンロウバイ、どちらも咲き始めていました。 新年の初花。明るい花色が、気持ちも明るくしてくれます。 ロウバイ 全体が黄色い、ソシンロウバイ ヤブコウジの赤い実が...
0 92
自然通信

辻堂海岸 初日の出、シギの群れ

明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 元旦くらいは何とか・・・、と、ちょっと無理をして海岸へ出ました。 本当に久しぶりの、早朝の海岸。 空は快晴。 すっきり、綺麗な初日の出を見ることができました。 ...
0 139
タイトルとURLをコピーしました