tomy

自然通信

長久保 センダイムシイ増える ほか

先日まともに撮れなかったセンダイムシクイですが、 今日は数が増えて、賑やかな混群と一緒に3羽~4羽がコナラの枝の中を動いていました。 ようやくしっかり撮らせてもらったセンダイムシクイ。 周辺にエナガ、メジロ、シジュウカラた...
0 70
自然通信

長久保 センダイムシクイほか

そろそろ渡りの鳥が立ち寄るのでは、と探しながら歩きました。 カラ類の混群が賑やかになってきましたが、その中には見つからず。 ようやく、高~い枝の中でチラチラ動く、センダイムシクイが目に入りました。 すぐにどこかへ消えてしまい、おおぼけ...
0 77
自然通信

大庭 ルリモンハナバチ ほか

しばらくブラブラ歩きができずにいましたので、ちょっと早めに出て、 いつもより足を伸ばしました。 今日一番嬉しかったのはルリモンハナバチ。 アキノタムラソウの花に来て、しばらくあちらの花、こちらの花と動きながら、 盛んに蜜を吸っていまし...
0 100
自然通信

大庭 大きな獲物を捕らえるアズチグモ ほか

いつものように林縁をちょっとブラブラ。 アキノタムラソウにハナアブの仲間が数匹来てさかんに吸蜜。 あら、何か変なのが・・・、 と見ると、 小さな白いクモにがっちり押さえられていました。 アズチグモだと思います。 このクモ、花の上で待...
0 67
自然通信

大庭 エンマコオロギの声 ほか

昨日(8月4日)、大庭の休耕田でエンマコオロギの声が聞こえてきました。 コロロロロ~ン、ときれいな涼し気な声。 この声を聞くと秋を感じます。 めちゃくちゃ暑い日が続いていますが、秋の鳴く虫の季節の始まりですね。 シオカラトンボやウス...
0 63
自然通信

大庭 コフキトンボ♀ 帯型、 キツネノカミソリ ほか

田んぼを走っていると、農道の畔の上をヒラヒラ飛ぶ、赤っぽいトンボが目に入りました。 急いで自転車を降りて確認すると、コフキトンボ♀のオビトンボ型でした。 今田遊水地では何度も目にしましたが、大庭で見るのは初めて。 見られると嬉しい、き...
0 61
自然通信

大庭の林縁で、カラスアゲハ、ダイミョウセセリ幼虫、ほか

陽射しを避けて、林縁の木陰を、虫目になって歩きました。 ケキツネノボタンの実の上に、シラホシカメムシの仲間。 ムラサキシラホシカメムシかな。  今日は葉の先端に、セアカツノカメムシ。 目立つ色合いのキマダラカメムシ幼虫。 終齢幼...
0 58
自然通信

辻堂海岸 コチドリファミリー、ケカモノハシ ほか

久し振りに海岸へ行ってみました。 浜を見ていると、中ほどで何か動いています。 コチドリの成鳥でした。さかんに鳴いていました。 もっと奥で、数羽がチョコチョコ動くのが目に入りました。 確認すると、こちらは幼鳥。 ずいぶん大きくなって...
0 95
自然通信

大庭 イネの花 ハサミツノカメムシ ほか

いつものように、大庭の水田や林縁を、ちょっとブラブラしてきました。 田植えの早かった田んぼでは、もうイネの穂が出て、花が咲き始めていました。 白い雄しべが風にピラピラ揺れています。 ヒレタゴボウの花も咲き始めていました。大きめの花...
0 58
自然通信

大庭 ササゴイほか

今日もアオサギとカワウくらいかな、と思いつつ、橋の上からいつものように川を見ました。 あら? ササゴイ? 双眼鏡で確認すると、やはりササゴイでした。。 川からはよく見えたのですが、ずいぶん遠く。 川沿いに近づいたのですが、川岸は丈の高...
0 112
自然通信

大庭 アカハネナガウンカ ほか

今年もそろそろ・・・、と思ってキョロキョロ探していました。 昨年までとちょと違う場所でしたが、今年も姿を見せてくれました。 見えたのは4匹。  これからしばらく居てくれるかな。 エゴの実には穴がどんどん増えています。 ヒゲ...
0 76
観察会記録

観察会報告 植物

朝方、晴れ間が広がって、暑くなりそう~、と覚悟して参加しましたが、 いつの間にか雲が広がって ポツポツ雨も。 あらら、と思いましたが、傘を広げるほどにはならず。 逆に暑さがやわらぎました。 林縁で、また田んぼで、この時期らしい花たちが...
0 75
自然通信

大庭 エゴヒゲナガゾウムシ ほか

親水公園のエゴノキに今年は実がたわわに付いています。 ほんの少しですが、穴の開いた実が見えます。 居ないかな~、と探すことしばし。 1匹だけ目に入りました。 今年初めて見たエゴヒゲナガゾウムシ。 ハグロトンボは、今日は♀ばかり3頭...
0 79
自然通信

桐ケ谷方面 ネビキミヤコグサほか

昨日植物の活動っで、久しぶりに桐ケ谷方面を歩きました。 見たかったネビキミヤコグサの花。 ミヤコグサより丈が高く、花が数輪、輪状に付きます。 太い根が横に伸びて、増えていくので、この名前があるようです。 引地川の川岸の一画に花盛りに咲...
0 77
自然通信

投稿を削除しました

昨日の植物の活動に関する投稿ですが、やはり控えた方が良かったかなと思いなおし、 削除させていただきました。 失礼いたしました。
0 64
自然通信

大庭 ウマノスズクサの花、ラミーカミキリ ほか

昨日姉と遊水地を小一時間歩きました。 刈られ、刈られてなかなか花の見えなかったウマノスズクサに、 ようやくポチポチと花が咲き出しました。 木道脇のヨシの葉上にラミーカミキリが。ちょっと意外な場所。 ヒメギスが立派になって...
0 54
自然通信

新林 ホウライカズラの花 ほか

昨日、植物の活動で新林公園を歩きました。 小さくて、目立たないけれど、なかなか見られない花たちを見ることができました。 そろそろ終わりかけていましたが、何年ぶりかで見ることができた、ホウライカズラの花。 オオバノトンボソウも終...
0 223
自然通信

大庭 婚姻色のコサギ ほか

城下橋から川を見ると、コサギが1羽。 脚が赤いのが目に入りました。 婚姻色のコサギ。久しぶりに見かけました。 目元の赤色もよく見えていました。 カラスの幼鳥をよく見かけるようになりました。 まだ口の中が真っ赤な幼鳥。 フガ~...
0 130
自然通信

石川 コチドリの子ども ほか

チダケサシはどうかな、と久し振りに丸山谷戸へ行ってみましたが、 花は見えず、コチドリの様子を見に移動しました。 近くに成鳥2羽、だいぶ奥の方に、チョコチョコ動くヒナが2羽、目に入りました。 今年ようやくしっかり見られた、可愛いヒナ...
0 96
自然通信

江の島 スカシユリ、大庭 タシロランなど

一昨日、植物の活動で久しぶりに江の島へ。 毎年楽しみにしている崖のスカシユリが、今年も見事に咲いていました。 西側の崖、山二つから見える崖。 嬉しいことに、どちらも少しずつ数が増えている気がします。 西側で 崖にボタンボウフ...
0 81
タイトルとURLをコピーしました