(11/12)大庭自然探偵団観察会(大庭地区)

2017年11月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
今回の観察地は大庭地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の25種でした。
コゲラ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、モズ、
セグロセキレイ、ユリカモメ、コサギ、カルガモ、ハクセキレイ、
カワウ、カワセミ、ホオジロ、アオジ、トビ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カワラヒワ、コジュケイ、チョウゲンボウ、
ツグミ、キジバト、ムクドリ、アオサギ。
昆虫の主なものは以下の通りです。
モンキチョウ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、
アカボシゴマダラ、ルリタテハ、コバネイナゴ、ナナホシテントウ、
ヨコヅナサシガメ、ハグロハバチ幼虫。
植物は宜しくお願いします。
写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観察会の集合前、早く川に行って少し散歩してきました。
今日は良い天気でしたね、でも、寒かった。
空には、下弦の月の翌日の月が出ていました。
土手には、朝の太陽に照らされたススキが美しかった。

【写真101】
遊水地の木道を歩いていると、突然キキキキキ~ッと激しい「モズ」の鳴き声が聞こえてきました。
見上げるとオスの「モズ」が叫んでます。

【写真102】
集合場所に行こうと川の土手を歩いていると、遠くに「アオサギ」が居ました。

【写真103】
更にその先に「コサギ」も居ましたが、逃げられてしまいました。
集合場所に急がねばと、速足で水田地帯を歩いていました。
すると、電信柱の上に「チョウゲンボウ」を発見しました。メスのようです。
割と近いところから撮れました。

【写真104】
ふと空を見上げると、朝の月に飛行機が接近するのが見えました。
急いでカメラを向けてパチリ。

【写真105】
写真を拡大すると、飛行機の底面に「NCA」と書いてありました。
調べてみると「日本貨物航空」の飛行機でした。
飛行機なんか見ている場合ではありません。集合場所に急がねば。
集合場所に行ってみると、結構人が集まっていました。
開会の挨拶と注意事項などを言った後、観察会開始です。
裏門公園から観察開始です。
覗き窓から中を覗いて観察しています。

【写真106】
覗き窓からのぞいたら目の前に「ジョロウグモ」とその巣がありました。
かなり遠い木に鳥が入ったので、カメラに撮って確認すると「メジロ」でした。

【写真107】
林縁を散策する団員たちと、「ムラサキシキブ」です。きれいですね。

【写真108】
林縁を抜けて水田地帯に出ました。
イネは刈り取られています。空気が気持ち良いですね。

【写真109】
遠くの木に「モズ」がいて、上空を「トビ」が旋回していました。

【写真110】
団員たちが植物を観察しています。
植物の解説を聞きながら、皆うなずいています。
上空を「カワウ」が下流方向に飛んでいきました。

【写真111】
水田地帯を抜けて川に出ました。
「コガモ」はまだ来ていないのでしょうか。

【写真112】
呼ばれたので行ってみると、「ヨコヅナサシガメ」が居ます。
半分干からびた黒い虫を捕まえています。

【写真113】
みんなが集まっていました。行ってみると「アマガエル」が居ます。
良く見かける緑色をしています。
少し離れたところに居たのは薄茶色をしていました。
普段は緑色をしていますが、環境によって灰色や茶色に変化します。

【写真114】
散策しながら歩く団員たちです。

【写真115】
「アカボシゴマダラ」を発見。
2001年ころから鎌倉付近で見られるようになった外来種です。

【写真116】
天神橋付近に「ユリカモメ」がたくさんたむろしていました。
川の上でホバリングしながら川に飛び込んでいました。
魚を狙っていますが、あまり成功していないようです。

【写真117】
「ユリカモメ」が休憩しています。

【写真118】
向こう岸の天神橋の下の犬走りに黒いものを発見。
あっ、「カワセミ」だ。

【写真119】
遊水地の木道を散策する団員たちです。

【写真120】
いよいよ楽しいお昼の時間です。
いつもは土手で食べるんですが、工事で入れないので広場で食べました。
昼食風景です。

【写真121】
上空にはお弁当を狙う「トビ」が居ました。

【写真122】
襲われず無事昼食を終えました。
昼食後、今日見聞きしたもののまとめを行って解散となりました。
良い天気に恵まれ気持ちの良い観察会でした。
次回は12月10日で、観察地は遠藤笹窪谷戸です。
今から楽しみです。
秋山 孝

コメント

タイトルとURLをコピーしました