(6/13) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2021年6月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
今回の自然観察会は、遠藤地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の16種でした。
コチドリ、カワラヒワ、ヒヨドリ、スズメ、ヒバリ、ホオジロ、ムクドリ、
キジバト、コゲラ、シジュウカラ、ハシボソガラス、ホトトギス、ウグイス、
キビタキ、コジュケイ、メジロ。
虫の主なものは以下の通りです。
ルリシジミ、ヨツモンカメノコハムシ、ホタルガ、ナナフシモドキ、ウラギンシジミ、
ベニシジミ、モンシロチョウ、キチョウ、ツバメシジミ、ハグロトンボ、シデムシ、
ムラサキシジミ、ヒカゲチョウ、セスジナミシャク、クロバネツリアブ、ヤマトシリアゲ、
カノコガ、ホタルガ、など。
植物は宜しくお願いします。
写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、気になったものがあれば紹介してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、集合場所に行こうと空を見上げると、太陽に暈がかかっていました。
明日明後日と天気は下り坂ですからね。

【写真101】
集合場所に行くと、スルガ銀行跡地に「コチドリ」が居ました。

【写真102】
開始のあいさつをして、観察会開始です。

【写真103】
畑に「コンニャクイモ」が植わってました。
私は初めて見ます。

【写真104】
参加者たちの観察風景です。

【写真105】
テントウムシが居ました。
「ナミテントウ」か「ニジュウヤホシテントウ」か迷います。
どちらが正解でしょうか。

【写真106】
「ムラサキシジミ」が居ました。綺麗ですね。

【写真107】
林縁を散策する参加者たちです。

【写真108】
もう「ヒマワリ」が満開になってました。

【写真109】
「モンシロチョウ」です。

【写真110】
遠くの木のてっぺんで「カワラヒワ」がさえずってました。

【写真111】
同じく「ホオジロ」もさえずってました。

【写真112】
谷戸の入り口に入っていく参加者たちです。
谷戸では何に出会えるかな。

【写真113】
谷戸の入り口の木に「テングチョウ」が居ました。
お腹を曲げて産卵しているようです。

【写真114】
谷戸に降りていく参加者たちです。

【写真115】
谷戸に降りていく途中に、何か動く気配がしました。
覗き込むとカエルが居ました。
後ろ向きなので、顔を撮ろうとしたら逃げられてしまいました。
これは「ヌマガエル」でしょうかね。
(訂正:「ヒキガエル」のようです)

【写真116】
谷戸奥への入り口に「ハグロトンボ」が留ってました。

【写真117】
谷戸奥に分け入っていく参加者たちです。

【写真118】
森林浴は気持ち良いですね。

【写真119】
ごく小さな「カタツムリ」が居ました。

【写真120】
クモの巣がありました。
面白い形のクモの巣ですね。何グモなのかな。

【写真121】
谷戸底に到着です。

【写真122】
木の上に「ミスジマイマイ」が居ました。

【写真123】
特徴を旨く写せませんでしたが「ツバメシジミ」です。

【写真124】
水路に「シマアメンボ」です。

【写真125】
谷戸底で今日見聞きしたものをまとめました。
まとめをしているときに、地面を歩き回っている足の長い虫が居ました。
何虫でしょう。

【写真126】
解散後、出口に行く途中に「ホタルブクロ」が咲いていました。

【写真127】
「アリ地獄」もありました。

【写真128】
「キビタキ」と「ホトトギス」は声しきゃ聞けませんでしたが、楽しい観察会でしたね。
次回は 7月11日(日)で、観察地は大庭地区です。
今から楽しみですね。
秋山 孝

——コメント——

観察会のご報告をいつもありがとうございます。写真126は「ゴホントゲザトウムシ」だと思います。何年か前のこの時季の遠藤の観察会で出会った記憶があります。クモに近い節足動物の仲間だそうですが、やたら肢が長くて珍妙な虫ですね。
By:nontaba

——
情報ありがとうございます。
「ゴホントゲザトウムシ」でしたか。
過去にあったんですね、調べてみました。
2018年5月13日の観察会で、私が撮ってますね。
そして、同じように教えてもらってました。
情けない。
ついでですが、【写真116】を、これは「ヌマガエル」でしょうかね、と書きました。
これは「ヌマガエル」ではなく「ヒキガエル」だと思います。
訂正しておきます。
秋山 孝
By:湘爺

——

コメント

タイトルとURLをコピーしました