ふじさわ自然通信

自然通信

ハイタカの渡り始まる

サシバの渡りが終わる頃、ハイタカの逆渡りが始まります。10/29今シーズンはじめて長谷の山に見に行きました。サシバと反対方向に渡って行くので逆渡りと言っていますが、本人たちは正渡りだと主張するでしょう。この日はハイタカ3羽リュウキュウサンシ...
1 154
自然通信

今田遊水地( タシギが尾羽を広げた など )

10月2日の朝、遊水地散歩をしてきました。 曇り空で時々太陽が顔を出します。 今年も、もう二か月だけですね、。 カメラで葦原の根本付近をスキャンして行くと、居た居た居た、「タシギ」です。 「タシギ」が点在していて、数えると9羽居...
2 57
自然通信

大庭 リンドウの花 ほか

この時期の楽しみの花の1つです。 咲き出したよ、と教えていただきました。 春にはポコポコ芽が出てくるのですが、刈られ刈られて・・・。 草刈りを免れた一番奥に、数株。 素敵な色で咲いていました。 ヤマガラのちょと濁った声が響い...
0 68
自然通信

今田遊水地( カモ類の換羽 など )

10月31日の朝も、遊水地散歩してきました。 今朝は怪しい空模様だったので、傘を持って行きました。 正解で、一時的にパラパラと雨が降ってきました。 「タシギ」が葦原の根本あたりに散らばってました。 合計6羽確認できました。 ...
0 57
自然通信

長久保 ジョウビタキ♂ ほか

初見から1週間、なかなか撮らせてもらえなかったジョウビタキの♂。 今日、ようやく、何とか撮れる所にちょっと止まってくれました。 ここでもアオジの声が聞こえてきましたが、姿は見えずでした。 池の周囲は秋らしい色合いに。 ニシキ...
0 72
自然通信

10月の川名緑地から

今年の秋は急ぎ足。地味だけど夏からずっと目を楽しませてくれたヒカゲチョウもそろそろ退場。 10月の上旬を彩るセイタカアワダチソウにはお馴染みのキタテハ。 新林公園にド派手な幼虫がいました。さまざまな樹木や草を食害するヒメシロモンドク...
3 79
自然通信

アオジ来ました

今日午後広町で草むらからアオジが飛び出し、林に消えました。写真は撮れませんでした。
1 60
自然通信

大庭 ホソミイトトンボ? 

稲荷の斜面林の一画で、枯れ葉色のイトトンボが居ました。 縁紋が丸っこくて、ずれていて、昨日用田で見たのと同じだと思います。 ということは、ホソミイトトンボかな。 初めて名前を知ったイトトンボなのに、 思いがけず2日続けて、別の場所で目...
0 108
自然通信

今田遊水地( 換羽完了したマガモ など )

10月29日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 素晴らしく良い天気で、太陽がまぶしく輝いていました。 でも、北風が強すぎで、寒いのとカメラのレンズがあおられて撮りにくいこと。 おっ、「カイツブリ」三羽が並んでます。 大人の「カイ...
0 40
自然通信

用田 サラシナショウマ、オツネントンボ ほか

植物の活動で用田方面へ出かけました。 サラシナショウマを確認しようと向かっていると、 途中の草地に、地味な枯れ葉色のイトトンボ。 羽の縁紋がずれているので、オツネントンボでよいかな、と思います。 以前新林公園でホソミオツネントンボを見...
2 162
自然通信

今田遊水地( ナマズ など )

10月28日の朝も、遊水地を散歩してきました。 良い天気ですが、暑いですね。 でも、川風が気持ち良い。 今日の「タシギ」は一羽だけでした。 【写真101】 「カイツブリ」は大人二羽と幼鳥一羽居ますが、今日は幼鳥は姿を見...
0 60
自然通信

今田遊水地( ホオジロ など 雨だ )

10月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でした。 遊水地に到着して、南の空を見ました。 何故か曇り空の写真を撮りました。 これが何かの予感だったのかな。 【写真101】 仲の良い「オオバン」です。 【写...
0 76
自然通信

鎌倉にもジョウビタキ

24日久しぶりに広町緑地、ジョウビタキオスメス見ました。写真はありません。この次を期待していてください。
0 62
自然通信

自宅脇にジョウビタキ ほか

今朝、朝のラジオ体操をしていると、外からヒッ、ヒッ、ヒッ、の声。 体操は中止です。(笑) 急いで探すと、すぐ近くの電柱の上に止まっていました。 日曜日に海岸で、月曜日は大庭で見かけたのですが、撮らせてもらえませんでした。 2度見かけた...
1 153
自然通信

今田遊水地( まだ居たクロハラアジサシ など )

10月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 明け方まで雨が降っていましたが、家を出るころには上がってくれました。 曇り空でしたが、段々晴れてきました。 川風が強いですね。 遊水地に到着すると、東の空にはまだ雲がありますが、西の...
0 69
自然通信

ミユビシギ、ミヤコドリ ほか

ミヤコドリはどうかな、と、昨日もう1度江の島へ。 見つけた時は、一昨日と同じ。クチバシを隠して白黒ツートン状態。 「今日も寝てる~」と思いましたが、 そのうちに顔を上げて、ちょっとストレッチ。 トコトコ歩き出してくれました。波打...
0 132
自然通信

今田遊水地( クロハラアジサシ登場 など )

10月25日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 曇り空でしたが、段々晴れてきました。 川風が気持ち良かった。 「オオバン」です。 数が増えてはいますが、まだ団体が来てないですね。 【写真101】 「バン」がブルブルっ...
5 217
旅先自然通信

神奈川県自然環境保全センターへ

緊急事態宣言も解除になったので土日で伊勢原の日向林道と厚木の神奈川県自然環境保全センターに行ってきました。 土曜日に言った日向林道ではカケスさんを撮り逃がしてからというもの鳥さんの出はサッパリで、帰りに近くの神奈川県自然環境保全センターに...
0 145
自然通信

今田遊水地( オカヨシガモ登場 など )

10月24日の朝、久しぶりに遊水地を散歩してきました。 素晴らしい青空が広がっていて、太陽のまぶしいこと。 石組みに「コガモ」が、たくさんうずくまってました。 その中に、換羽が始まっているオスのエクリプスが居ました。 顔が茶色く...
0 55
自然通信

江の島 ミヤコドリ、自宅から ムクドリ塒入り前

ミヤコドリが来ているようだと聞き、久し振りに江の島の岩礁へ。 居ないなあ、と探すことしばし。ふいに遠くに、赤い色が目に入りました。 お休みモードでうずくまっていたミヤコドリが、ちらっと頭を上げて、 クチバシの色が目に留まったのですが、...
0 77
タイトルとURLをコピーしました