観察会記録 観察会報告 植物 曇天の予報でしたが、思いがけず良い天気。 穏やかな秋の陽射しも楽しみながら、色づいた葉や実、 まだ元気に咲いている花たちを見ながら、ゆっくり歩きました。 初めて参加して下さった方が何人もいらして、熱心に観察。 和やかな、楽しい観察会... 2021.11.15 tomy 0 50 観察会記録
観察会記録 大庭自然観察会 晩秋の大庭、虫のたぐいはあまり多く見られませんでしたが、少しだけ。onuさん発見の、大きさは7,8㎝もあったけれど石垣に紛れていたトゲナナフシです。 田んぼでIsさんがこれなに?と見つけてきました。メヒシバに付いていたモノ。... 2021.11.15 nontaba 0 49 観察会記録
観察会記録 11月大庭地区観察会に参加して 今日は予報では曇りでしたが、晴れてよい天気になりました。 11月も半ばになり、昆虫は少なくなり、咲いている花もだいぶ減ってきました。 野鳥はノスリやハヤブサなど、普段あまり目にしないのを見ることができ、 いつもながら楽しい観察会でした... 2021.11.15 tomiko 2 91 観察会記録
自然通信 自然活動の紹介 今日の観察会で、自然保護活動、観察会などのパンフレットをいただきましたのでご紹介します。まず初めは「小鳥レスキュー」です。 次は「カワセミ通信」といっても藤沢ではありません。さてどこでしょうか。分かった方には拍手を送ります。探してみて... 2021.11.14 kazunaritt 0 49 自然通信
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(11月:大庭地区) 2021年11月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の31種でした。 カワセミ、モズ、コゲラ、ジョウビタキ、メジロ、マガモ、コガモ、カルガモ、 カワラヒ... 2021.11.14 湘爺 0 83 観察会記録
自然通信 大庭 アオジ、ラクウショウ紅葉ほか アオジが増えてきているようです。川岸、木道脇、親水公園、あちこちで声が聞こえます。 何度か見える所に出て来てくれました。 撮れずに残念でしたが、一昨日はカシラダカ、昨日はシメを見かけました。 冬鳥たちが来ています。 遊水地の... 2021.11.14 tomy 0 65 自然通信
自然通信 今田遊水地( 仲の良いオカヨシガモ など ) 11月13日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲一つない青空が広がっていて、太陽がまぶしく素晴らしい天気ですね。 天気予報では朝は冷え込むと言ってましたが、川風が無く太陽の日差しがあるので寒くないです。 今日は買い物ツアーのアッシー君... 2021.11.13 湘爺 0 36 自然通信
自然通信 長久保 植物あれこれ 昨日の植物の活動は、長久保方面でした。 最小に様子を見に行ったタイワンモクゲンジの実は、 まだまだ鮮やかな色を残して、青空に映えていました。 葉はイソギクで、花に白い花弁が見えるハナイソギクが咲いていました。 イソギクと栽培種のキ... 2021.11.12 tomy 0 86 自然通信
自然通信 今田遊水地( オカヨシガモのメス登場 など ) 11月10日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲もありますが太陽も出ていて、まあまあの天気ですね。 でも、川風がかなり強いです。 カメラのレンズが強風にあおられて、被写体が定まらず撮りにくいこと。 昨日かなり雨が降ったので、ビオトー... 2021.11.10 湘爺 2 443 自然通信
自然通信 今度の日曜日14日は探偵団の観察会だよ 11月14日(日)は大庭自然探偵団の観察会です。 今回は大庭地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は9月の大庭地区観察会の時に出会った「ヤマトシジミ」です。 秋山 孝 2021.11.10 湘爺 0 40 自然通信
自然通信 今田遊水地( ハシビロガモのオス登場 など ) 11月8日の朝に、遊水地を散歩してきました。 最初は雲が多かったけど、だんだん良い天気になってきましたね。 「コガモ」のオスが羽繕いです。 【写真101】 「ヒドリガモ」のオスがストレッチしてました。 【写真102... 2021.11.08 湘爺 2 77 自然通信
自然通信 大庭 アオジほか あちこちで声を聞いたり、チラット見えたり。 でも撮れずにいたアオジ。 今日も藪の中でしたが、顔だけ出してくれました。 ♀も居たのですが、こちらは見ただけ。 少し実の残ったエゴノキの枝に、ヤマガラが来ていました。 果柄をくわえて、... 2021.11.08 tomy 0 65 自然通信
自然通信 モズのはやにえ作り、タシギやジョウビタキ♀、アオジ 11月に入って大庭にも続々と冬鳥がやってくるようになりました。 いつもの場所にタシギも姿を見せ、ジョウビタキやアオジにも 会えるようになりました。 モズは長いものを咥えてきました。最初はミミズの大きいのかと 思っていましたが、「ヒバ... 2021.11.08 tomiko 0 210 自然通信
自然通信 藤沢探鳥クラブ(川名地区観察会) 11月7日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので、紹介します。 月の第一日曜日なので、観察地は川名地区です。 久しぶりなせいか、参加者が21名も集まりました。 見聞きした野鳥は以下の19種でした。 ハイタカ、イソヒヨドリ、イソシ... 2021.11.07 湘爺 2 100 自然通信
自然通信 湘南台公園( ヒイラギの花 ) 11月6日の夕方、湘南台公園に軽く散歩に行きました。 午前中は素晴らしく良い天気でしたが、午後は曇ってきちゃいましたね。 歩いていると「ヒイラギ」の木がありました。 トゲ状の鋸歯が特徴的で、見ればやっぱりクリスマスを連想しちゃいますよ... 2021.11.06 湘爺 0 63 自然通信
自然通信 大庭 タヒバリほか 田んぼにタヒバリが来ています。 鳴きながら飛んで、遠くに降ります。 今日も遥か、遥か遠く。「うーん、そうかな?」という、ひどい写真ですが、 とりあえず、この秋最初のタヒバリ。 タヒバリを見ていると、ピピピピッ、とカワセミの声が川の... 2021.11.06 tomy 3 88 自然通信
自然通信 ハイタカの渡りふたたび ハイタカの渡りをまた見にまた行きました。今日8時から11時の間で見たハイタカは30羽そのうち3羽は渡らずに下りたので、地つきのハイタカと思われるので、渡ったのは27羽。1羽がとても近くを通ってくれました。300mmレンズで撮るとこんな感じ。... 2021.11.05 kazunaritt 0 76 自然通信
自然通信 今田遊水地( 今日も羽ばたき など ) 11月5日の朝も、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気でしたね。 雲一つない青空が広がっていて、太陽がまぶしく輝いていました。 手ごろな川風が、ほほに気持ち良いこと。 今田遊水地に行くときは、湘南台公園を通って行きます... 2021.11.05 湘爺 0 43 自然通信
旅先自然通信 谷川岳 11月31日谷川岳に行って来ました。紅葉は最盛期を過ぎていました。 天神平スキー場から望む谷川岳 頂上付近は初冠雪の残雪が残っていました。と 鳥の声はしましたが姿は見えず。植物の写真はナナカマドだけ。(ナナカマドで... 2021.11.05 kazunaritt 0 58 旅先自然通信