自然通信 大庭 コシオガマの花 ほか コシオガマが咲いてきたよ、と植物のお仲間から。 ほんの数株ですが、可愛い花を付けていました。 見れれる場所が限られる、楽しみにしている秋の花の1つです。 ヤクシソウもポツポツ。これも、見られる場所が減っていますが、 ここは、... 2021.10.06 tomy 0 66 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒメアマツバメ など ) 10月5日の朝に、遊水地を散歩してきました。 一面の青空に太陽が輝いていてまぶしいこと。 最初川風が無くて暑かったけど、そのうちに川風が出てきて気持ち良くなりました。 石組みに「コサギ」が居ました。 いつもすっくと立っているのに... 2021.10.05 湘爺 0 53 自然通信
自然通信 シギ系?チドリ系? 週末のサンクチュアリに参加して、種別を教わりました。 イソシギ なんですね。 若鳥っぽいのでしょうか。だから図鑑で探しても分かりにくかったのかも? シギ・チドリ系は初心者の私にとっては非常にハードルが高いです。 ゆっくり行こう♪ ... 2021.10.05 NAO 0 94 自然通信
自然通信 長久保 キビタキ♂、♀ほか 公園へ入るとすぐに、混群の声が賑やかに聞こえてきました。 パラパラ動くカラ類の中に、あれは? 確認するとキビタキ♂でした。 この秋ようやく確認。 でも見せてくれたのは後ろ姿だけ。 こっちを向いて・・・、と思っているうちに飛んでしまい、... 2021.10.04 tomy 0 82 自然通信
自然通信 今田遊水地( ミサゴ・スッポン など ) 10月4日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は「世界動物の日」なんですね。 動物愛護・動物保護のための世界的な記念日だそうです。 青空が広がり、太陽がまぶしく輝いています。 川風が無く暑かった。 でも、途中から川風が吹き始め... 2021.10.04 湘爺 0 52 自然通信
自然通信 江の島のカモメ 台風のあとなので期待して江の島へ行きました。珍しくヨットハーバーにウミネコがたくさん避難?していました。ほとんどウミネコで、1羽だけ大型カモメの幼鳥がいました。 セグロとオオセグロの見分けは難しいのですが、顔の白さで判断するとオオセグ... 2021.10.02 kazunaritt 0 227 自然通信
自然通信 辻堂海岸 日の出ほか 台風一過。 明け方の空高く、オリオン座やシリウスが煌めき、 三ツ星のわきの星雲も、はっきり見えていました。 日の出前の浜。 海はまだうねりが残って、時々高い波が大きく砕け、波打ち際が白く煙っていました。 日の出はまだ陸地です。... 2021.10.02 tomy 2 74 自然通信
自然通信 今田遊水地( カワウ・トビ など ) 10月2日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 先日9月18日の台風14号の豪雨で、遊水地は冠水してしまいました。 水が引いた後ゴミを片付け、これから泥の始末をする段になって、昨日再び台風16号に見舞われました。 今田管理センター職... 2021.10.02 湘爺 1 60 自然通信
自然通信 迷子のトンボ 家の中にトンボが迷い込みました。 『藤沢のトンボ』を見るとアジアイトトンボかな。「発生場所から離れた住宅地で見かけることもある」ほんとこの体でによくここまで飛んできたもんです。驚き。 2021.10.01 kazunaritt 0 95 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒドリガモ・ヨシガモ など ) 9月30日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雲が多めでしたが暑かったですね。 遊水地に到着して見上げると、雲の切れ目に顔を出した太陽に日傘がありました。 雲の厚さの関係か、日暈は上半分だけです。 【写真101】 明日は台... 2021.09.30 湘爺 0 51 自然通信
自然通信 大庭 ツツドリほか 親水公園を歩いていると、斜面林からスーッと飛んできた鳥。 え、ツツドリ? 少し前に城址公園で飛ぶのを見かけたのですが、 頭上を通過して消えてしまいました。 今日は遠くのサクラに止まったのですが、枝の奥でよく見えず、 またすぐに飛んで... 2021.09.30 tomy 3 94 自然通信
自然通信 9月の川名緑地から 雨天が多かった9月でした。13日、谷戸の入口のジュズダマでブラシみたいな突起を振りながらせっせと葉を齧ってるのはだあれ?葉をそおっとめくってみると、黄緑色の長い体のクロコノマチョウの幼虫でした。このジュズダマは後日きれいさっぱり刈られていま... 2021.09.29 nontaba 2 94 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヨシガモ 登場 など ) 9月28日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雲が多かったけど、だんだん雲が引いて青空が広がり暑くなってきました。 でも、川風が気持ち良かった。 ヘビの抜け殻を発見。 「アオダイショウ」じゃないかな。 【写真101】 ... 2021.09.28 湘爺 0 50 自然通信
自然通信 湘南台公園( カラス の死体発見 ) 9月27日の朝に、今田遊水地に行ってきました。 遊水地に行くときは、いつも湘南台公園を突っ切って行きます。 今日はちょっとした用事があったので、湘南台公園をぐるっと回ってから行きました。 ぐるっと回り始めたら、木の下に黒い物を見つけま... 2021.09.27 湘爺 0 208 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒドリガモ 登場 など ) 9月27日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 朝は結構寒かったですね。 でも遊水地に行くと、雲がちらほらあるけど、青空に太陽が輝いて結構暑いです。 そのため、川風がすごく気持ち良く感じます。 遊水地に到着して見回すと、正面に居る... 2021.09.27 湘爺 0 45 自然通信
自然通信 長久保 ちょっと変わったドングリ、我が家にもクロマダラさん ほか ナラガシワ、というコナラ族の樹木。 植栽ですが、他では見たことがありません。 葉はカシワに似ていて、実はコナラのようですが、殻斗はちょっとモジャモジャして、 他では見ないドングリです。 こちらはたくさんある、コナラの実。 殻斗がう... 2021.09.26 tomy 2 125 自然通信
自然通信 今田遊水地( カイツブリの幼鳥発見 ) 9月25日の朝は、長後方面への買い出しツアーです。 そのため、遊水地散歩はしないつもりでした。 でも、何か気持ちが引かれるというか、呼ばれているような何かを感じます。 よし、ちょっとだけ遊水地散歩をしてこようと、早めに家を出てシャキシ... 2021.09.25 湘爺 4 271 自然通信
自然通信 タカの渡り 稲村ヶ崎のタカの渡り観察に出かけて5日目。稲村で見た鳥をまとめて紹介します。カワウ、アオサギ、キアシシギ、トウネン、ハチクマ、オオタカ、ノスリ、サシバ、ミサゴ、ツミ、トビ、チョウゲンボウ、アオバト、アマツバメ、ウミネコ、ツバメ、コシアカツバ... 2021.09.25 kazunaritt 0 136 自然通信
自然通信 湘南台( オオスカシバの幼虫 ) 数日前、家に入ろうと玄関のドアを見ると真ん中に「キマダラカメムシ」が居ました。 【写真101】 今日9月24日に家に入ろうと階段を見ると、黒いものが点々と落ちていました。 あっ、「オオスカシバ」幼虫の糞じゃないですか。 ... 2021.09.24 湘爺 0 126 自然通信