自然通信 路傍の花あれこれ ほか 自宅近くの草地にマメアサガオ。 小さくて可愛いアサガオです。 隣に、クルマバザクロソウがひとまとまり。 線路のレールの間に咲いていたセイヨウヒルガオ。 市内で、他では見られない花ですが、 最近刈られまくっていて、ほとんど無... 2021.08.29 tomy 3 87 自然通信
自然通信 今田遊水地( モズ・カワウ など ) 8月29日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は曇り空で川風もあり、気持ち良く楽でした、 遊水地に着くと、激しい鳥の鳴き声が響いてきました。 モズです。 フェンスに居ましたが、すぐ飛び出して電線に移動しました。 【写真10... 2021.08.29 湘爺 0 51 自然通信
自然通信 アオダイショウ 大磯で授業をしていると、窓の外の斜面を転がって来た何かが目に入ります。とっさに「蛇だ」と声を立て窓からみんなで見ると蛇がねじれていて、2匹いるとか一匹だとか、戦っているとか、交尾だとか色々な意見が飛びました。一人の女子高生が「トカゲを食べて... 2021.08.29 kazunaritt 2 102 自然通信
自然通信 悔しいヤマガラ 広町のエゴノキにヤマガラが引っ切りなしにやって来ます。実を運ぶところを必死に撮っていますが、ピントが合うとなぜか一部が切れる病と戦っています。 木の実を採るところまではうまく取れるんですけど。ここからが難しい。 2021.08.29 kazunaritt 1 61 自然通信
自然通信 広町の猛禽 この時期鳥がほとんどいませんが、声も立てず、忍者のように森の中を動いているようです。 広町の高い木の上にツミが止まりました。その木のそばにいきなりサシバが現れました。渡りの季節を前に鎌倉あたりでうろうろする個体がいるそうです。 2021.08.29 kazunaritt 0 62 自然通信
自然通信 私もクロマダラソテツシジミ見つけました 私もクロマダラシジミ見つけました。昨年は、逗子マリーナに何度行っても見つからず。もうだめかと思っていましたが、自治会のクレームを聞きに行ったら、何とその向かいの家のソテツにいっぱいい。クレームの話しも上の空で、すぐ家に行ってカメラを持って撮... 2021.08.28 kazunaritt 3 135 自然通信
自然通信 8月の川名緑地から 8月4日、暦上は立秋間近、されど猛夏の谷戸の空にハゼノキの果実が映えます。きれいな緑色の蜘蛛のサツマノミダマシの和名の由来のサツマノミとはハゼの実のことだそうですが、果実の色はもう鮮やかな緑色から褐色味が増しました。 谷戸の斜面に生い... 2021.08.28 nontaba 5 112 自然通信
自然通信 クロマダラソテツシジミ 先日、大鋸周辺を歩いているとき、民家の庭先の園芸種の花に 「クロマダラソテツシジミ」が飛んできてとまったのがみられました。 2021.08.28 ここタン 2 79 自然通信
自然通信 今田遊水地( トカゲと蜘蛛 など ) 8月27日の朝も、遊水地散歩に行ってきました。 朝から暑いですね。 でも、今日は川風があるので気持ち良いです。 おっと、近くに「トカゲ」が居ました。 「トカゲ」は警戒心が強いので、人を見ればすぐ逃げます。 でも、じっとして居ました... 2021.08.27 湘爺 5 96 自然通信
自然通信 今田遊水地( イカルチドリ・イソシギ など ) 8月26日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は、何故か川風がありません。 そのため、暑いこと暑いこと。 今日のサギ三種です。 「ダイサギ」「コサギ」「アオサギ」です。 「コサギ」の前を、丁度トンボが通りました。 たぶん「ギ... 2021.08.26 湘爺 0 64 自然通信
自然通信 大庭 クロヒカゲ 御蔵島産亜種? ほか 聖ケ谷で、「え、何これ?」と思う、黒いチョウがいました。 調べてみると、クロヒカゲの御蔵島産の亜種、のようです。 クロヒカゲには本州産と御蔵島産の2亜種がいるそうで、 こんなに黒々したクロヒカゲ、初めて見ました。 ヤブガラシの花... 2021.08.25 tomy 5 166 自然通信
自然通信 引地川( チョウゲンボウ再来 など ) 8月24日の朝、用事があって散歩に出かけるのがずいぶん遅くんなりました。 そのため、久しぶりに近めの引地川湘南台地区を散歩しました。 以前は、朝の散歩は引地川の湘南台地区を散歩してました。 引地川沿いに水田地帯がありましたが、遊水地化... 2021.08.24 湘爺 6 90 自然通信
自然通信 今田遊水地( イソシギ・バン など ) 8月23日の今日は、二十四節気の「処暑」です。 暑さが止むという意味から「処暑」といわれ、厳しい暑さが峠を越して落ち着く頃と言う意味です。「処暑」の次が「立秋」です。 今朝も遊水地散歩に行ってきました。 曇り空で川風が気持ち良く、正に... 2021.08.23 湘爺 0 60 自然通信
自然通信 センダイムシクイ、サンコウチョウ ほか 朝、城址公園で、カラ類の混群の中にセンダイムシクイが1羽入っていました。 この秋初見で嬉しかったのですが、撮れないうちに見失ってしまいました。 城址に来ているならと、午後は長久保へ行ってみました。 探していると、ちょっと大きめな鳥がヒ... 2021.08.23 tomy 0 124 自然通信
自然通信 今田遊水地( ホシゴイ登場 など ) 8月22日の朝に、遊水地散歩に行ってきました。 今日は「チンチン電車の日」なんですね。 明治36年に東京電車鉄道の路面電車(チンチン電車)が新橋-品川で営業を開始した日なんです。 今日は曇り空です。 遊水地の上流側で「カイツブリ」の... 2021.08.22 湘爺 2 70 自然通信
自然通信 ヤマガラとエゴノキの実 広町では先週からヤマガラのエゴノキの実運びが始まりました。エゴノキの実を叩いて小さくして持っていったり、そのまま持っていったりと忙しく木と森を往来しています。事務所前のエゴノキですが人通りは気にしません。あと一週間は続くかな。興味のある方は... 2021.08.22 kazunaritt 0 131 自然通信
自然通信 今田遊水地( バン・スッポン など ) 8月20日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 青空が広がって太陽がまぶしいですね。 川風の気持ち良いこと。 「カイツブリ」の声が響いてきました。 居ました、「ミシシッピアカミミガメ」とツーショットですね。 【写真101】 ... 2021.08.20 湘爺 2 64 自然通信
自然通信 大庭 ウグイス、まだ元気に囀る ほか センサス調査で遊水地へ。 1時間少々歩く間に、2か所からウグイスの囀りが聞こえました。 ホー、ホケキョも、ケキョケキョケキョも、元気な声。 ここのウグイスは、まだしばらく粘りそうです。(笑) 林縁で、葉の縁がペタリと折り曲げられたオニ... 2021.08.20 tomy 0 64 自然通信
自然通信 今田遊水地( ノスリ登場 など ) 7月19日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 朝、雨が降りましたが、止んでくれました。良かった。 遊水地に到着して覗き込むと、「カワセミ」が居ました。 色合いがまだはっきりしてないので、幼鳥のようです。 【写真101】 「... 2021.08.19 湘爺 3 71 自然通信
自然通信 ウグイスさえずり 今日一週間ぶりに広町に行きました。残念ながら、ウグイスのさえずりは聞けませんでした。ウグイスのさえずりは打ち止め。また来年の春を楽しみにしましょう。 2021.08.19 kazunaritt 1 42 自然通信