自然通信 今田遊水地( マガモ・コガモ など ) 9月24日の朝に、遊水地を散歩してきました。 天気が良くて、川風が無く暑いこと。 「コサギ」と「ミシシッピアカミミガメ」のツーショットです。 【写真101】 「アオサギ」が足で顎をコキコキしてました。 【写真102】 ... 2021.09.24 湘爺 0 36 自然通信
自然通信 アオバハゴロモ科の外来種が庭に 少し前の出来事ですが、アオバハゴロモだと思い込んでいたのが、実はアオバハゴロモ科の外来種ではないかとのことです。 昆虫に詳しい方にひょんなことから、画像を見てもらって教えて頂きました。 ある日、バケツの水の中にごく小さな緑色の翅を広げた... 2021.09.24 tomiko 2 489 自然通信
自然通信 大庭 ノビタキ、セッカ ほか ノビタキが来ている、と一昨日お仲間から。 昨日は出合えず、すごすご引き上げたのですが、 今朝行ってみると、すぐに小さな地鳴きの声がして、姿を見せてくれました。 来ていたのは2羽。ちょっと色味の濃さが違いました。 ちょっと近くに。... 2021.09.24 tomy 0 137 自然通信
自然通信 今田遊水地( バン・マガモ など ) 9月23日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雲はあるものの、青空が広がって太陽が輝いています。 川風が吹いたり止んだりしていてます。 風が止んだときは暑いですね。 いきなり「バン」が現れました。 一羽だけだと思っていたら、二羽居... 2021.09.23 湘爺 0 36 自然通信
自然通信 今田遊水地( クサガメ・マガモ など ) 9月22日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 青空もあるけど雲の多い天気ですね。 川風が弱く暑いです。 遊水地の水がずいぶん引きましたね。 公園や駐車場部分は、ほぼ水が引きました。 【写真101】 これから、残土やゴミの... 2021.09.22 湘爺 0 46 自然通信
自然通信 長久保 キビタキ♀など また長久保をちょっと覗きました。 キビタキの地鳴きが聞こえ、今日も♀が出てきました。 ♂じゃなくてちょっと残念、と思っていると、 スッと地面に降りて、別の枝に上がってきました。 捕まえていたのはコオロギのよう。たくさん鳴いている... 2021.09.22 tomy 0 70 自然通信
自然通信 湘南台( 中秋の名月 ) 9月21日は中秋の名月ですね。 旧暦8月15日の夜(八月十五夜)の月を「中秋の名月」と呼んで、古くから月見をして美しい月を愛でる慣習がありました。 今年の中秋の名月は9月21日で、2013年以来8年ぶりに満月の日付と一致しました。 外... 2021.09.21 湘爺 0 51 自然通信
自然通信 湘南台(クロマダラソテツシジミ発見) 9月21日の朝は、今田遊水地で今季初見の「タシギ」に出会い気分を良くしました。 昼食後、干してある布団を取り込もうと庭に出ました。 ふと下を見ると、ミントの花にシジミチョウが留っていました。 「ヤマトシジミ」かなと見ると、オレンジ色が... 2021.09.21 湘爺 4 177 自然通信
自然通信 今田遊水地( タシギ登場 など ) 9月21日の午前は、病院の予約が入ってます。 病院は今田遊水地の有る側にあるので、遊水地を軽く散歩して、その足で病院に行く事にしました。 遊水地に行く目的は、昨日「コガモ」と一緒に居た「シマアジ」を確認するためです。 「コガモ」の群れ... 2021.09.21 湘爺 1 100 自然通信
自然通信 辻堂海岸 日の出、ほか 昨日は夜明けから快晴。 前回見られなかった日の出を見に海岸へ出ました。 水平線まで青いきれいな空。 まだ海を照らす位置には来ていませが、 清々しい、心地よい朝でした。 西の空はちょっと霞みがかかっていました。 シギ類は一羽も見え... 2021.09.21 tomy 2 84 自然通信
自然通信 今田遊水地( コガモ・マガモ など ) 9月20日の朝、遊水地散歩に家を出ました。 家を出るとすぐ「イソヒヨドリ」の大きなさえずりが聞こえてきました。 見上げると、近くの電信柱の上に居ました。 メスでした。 急いで散歩カバンからカメラを取り出して撮りました。 【写真... 2021.09.20 湘爺 4 95 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒメアマツバメの巣を発見 など ) 9月19日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 朝、一雨ありましたね。青空も在りますが、雲が多いです。 散歩しているうちに雲が散って、一面の青空になり太陽が輝いて来ました。 太陽が出ると暑いですね。 でも、台風の置き土産か、川風が結構... 2021.09.19 湘爺 3 101 自然通信
自然通信 長久保 キビタキほか 公園を歩いていると、タタタタと軽い声。 これは! と耳を澄ましていると、ヒッ、ヒッ、ヒッ、と大きな声が聞こえてきました。 エゾビタキを見た日に、チラッとこの声を聞いたのですが、姿を確認できずに終わったキビタキ。 今日はしばらく鳴いてく... 2021.09.19 tomy 0 70 自然通信
自然通信 今日のトウネン 今日の稲村ヶ崎にはトウネンが2羽いました。そのうち一羽にリングがついていました。日本では右足につけますが、このトウネンは左足。誰か間違ったか。リングを拡大すると日本のリングではありません。皆さんはどこだと思いますか。何枚か載せるので番号も読... 2021.09.17 kazunaritt 2 95 自然通信
自然通信 今田遊水地( マガモ登場 など ) 9月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 午前中は曇り空でした。 台風14号の影響で夕方から雨が降ると言ってましたが、遅れているようで夜に降るようです。 遊水地に到着して覗き込むと、駐車場に「ハクセキレイ」が居ました。 【... 2021.09.17 湘爺 4 55 自然通信
自然通信 大庭 アカバナの花 ほか 休耕田の一画に、ほんの数株ですが、アカバナがきれいに咲いていました。 ユウゲショウに似ていますが、花は小ぶりで、雌蕊がプックリ膨らんでいます。 市内では見られる場所がほんの少ししかない、無くならないで欲しい花です。 畔のシマスズメ... 2021.09.17 tomy 3 118 自然通信
自然通信 今田遊水地( チョウゲンボウ? など ) 9月16日、朝の遊水地散歩です。 天気予報では一日中曇りでした。 でも、青空が広がっていて太陽が輝いています。 雲は手ごろにありますが、晴れ時々曇りと言う感じです。 どうなっているんでしょうね。 遊水地に通じる道路の街路樹に「... 2021.09.16 湘爺 4 85 自然通信
自然通信 江の島情報 オリンピックで閉鎖されていたところが全面開放になりました。これでどこへでも行けます。でも今日はウミネコとクロサギだけでした。 2021.09.16 kazunaritt 0 58 自然通信
自然通信 サシバの渡り始まる 今シーズンはじめて稲村ヶ崎に行って来ました。私がいる時に渡ったサシバは2羽でしたが、渡りは始まっています。よく渡るのは晴れていて北寄りの風が吹く午前中8時頃から12時まで。サシバの写真は遠すぎて撮れませんでしたが、岩場のキアシシギ、トウネン... 2021.09.16 kazunaritt 0 79 自然通信
自然通信 今田遊水地( モズの高鳴き など ) 8月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でしたが、少しずつ青空が広がってきて時々太陽が顔を見せます。 太陽が出ると、やはり暑いですね。 でも、川風があるので気持ち良いです。 遊水地に到着すると、いきなり「モズ」の高鳴き... 2021.09.15 湘爺 2 56 自然通信