ふじさわ自然通信

自然通信

2月9日早朝辻堂海岸へ

今日は雪予報ですが、夕方になっても冷たい雨が降り続いています。 昨日は久しぶりに早朝、海に行ってみました。東の空は厚い雲に覆われ日の出は冴えなかったですが、ダイナミックな雲がシルエットの江の島を包んでいました。 海上にはカワウのような鳥...
0 153
自然通信

大庭 アオゲラ、リュウキュウサンショウクイ

サンショウクイは、やはりこの付近で越冬しているんですね。 昨日も、混群が賑やかにやって来たな、と思って見ていると、一緒に動いていました。 混群が解消される頃までは居てくれそうです。 ルリビタキには嫌われているようで、出て来てくれません...
0 103
自然通信

今田遊水地( 魚を飲み込めた など )

2月7日の朝も、遊水地を散歩してきました。 雲が多い空でしたが、青空が広がって太陽が輝いてきました。 下を覗くと「ゴイサギ」が居ました。 昨日より少し近いところに移動してました。 カメラを向けると、顔をこちらに向けて私を見ました...
0 72
自然通信

大庭 久しぶりのリュウキュウサンショウクイ ほか

大庭のルリビタキは最近姿が見えません。 探しながらウロウロしていると、 林の中を動くメジロたちの中に、白黒、縦長の鳥がチョコチョコ動いています。 急いで確認すると、やはりリュウキュウサンショウクイでした。 これまでは高い枝にちょっと止...
0 116
自然通信

今田遊水地( ゴイサギの瞬膜、久しぶりのマガモ など )

2月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空が広がり太陽もまぶしく輝いていて、素晴らしい天気です。 空気は冷たいけど、太陽の日差しが暖かいです。 葦原の根本付近に、鳥が動いていました。 カメラでズームアップすると「オオジュリン...
0 62
自然通信

今田遊水地( せっかくゲットした魚なのに など )

2月4日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は立春ですね。 青空もありますが、雲が多いです。 空気が冷たく、カメラを持つ手の指が凍りそうです。 下を覗くと「ホオジロ」のメスが居ました。 【写真101】 お馴染みの「オカ...
0 73
自然通信

辻堂海岸 カンムリカイツブリほか

昼間の時間に海岸へ出てみました。 シギ類は見えず、 カンムリカイツブリが2羽目に入りました。 今年はちっとも近くに来てくれなかったのですが、今日はまずまずの距離でした。 まだ冬羽ですが、首の辺りにほんの少し、夏羽色が見え始めている感じ...
0 68
自然通信

今田遊水地( ゴイサギ登場 など )

2月3日の朝も、遊水地を散歩してきました。 青空もありますが、雲が薄く広がってますね。 今日は節分です。 子供が居た頃は豆まきをしてましたが、爺さんと婆さんだけではね。 犬を連れた女性が、今田管理センターの職員と話をしていました。 ...
0 66
自然通信

今田遊水地( トビが降りてきた など )

2月2日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も良い天気でしたね。 今日はさほど寒くなかった。 トビが旋回していました。 【写真101】 突然下降してきて、公園側に降りました。 【写真102】 【写真103】 ...
0 71
自然通信

大庭 ホオアカ、カワセミ水浴びなど

大庭のホオアカはまだ留まっています。 今朝も3羽目に入りましたが、1羽はすぐに隠れてしまい、撮れたのは2羽でした。 1羽は枯れ茎のボサボサの中。 もう1羽は、ヒレタゴボウらしい枯れ茎の先端に居て、よく見えました。 カワセミが...
0 177
自然通信

今田遊水地( ハシビロガモのウンチ など )

今日から2月ですね。 初日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日も良い天気でした。 いきなり「クイナ」が走ってきて石組みに乗りあがっって、いつの間にか居なくなってしまいました。 【写真101】 【写真102】 【写...
0 67
自然通信

ヒメウズの花、カワヤナギの芽吹き ほか

久し振りにちょっと川名へ。 谷戸田の縁で、ヒメウズの花が咲き出していました。 この時期、そろそろかな、と探す早春の花です。 オニシバリも開花まであと少し。 歩いていると、薄暗い湿地から、20羽ほどのカシラダカの群れが一斉に飛...
0 77
自然通信

今田遊水地( カワウとフナ など )

1月最後の31日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく綺麗な青空で、太陽がまぶしく輝いていました。 空気は冷たく風もあるので、寒い寒い。 今日の遊水地の様子を紹介します。 昨日見かけなかった「コガモ」が居ました。 【写真...
0 54
自然通信

辻堂海岸

久しぶりに辻堂海岸まで遠出しました。ハマシギとシロチドリが砂浜で寝ていました。昨年までとちょっと場所替えをしました。 犬を放し飼いにしている人が近づき、飛んでしまいましたが、また近くにおりました。去年までの場所は犬が多かったか...
0 81
自然通信

やっと来ました

すぐ隣の海岸なのに、七里ガ浜ではウミアイサがよく見られ、江の島や片瀬、辻堂海岸では珍しい。ところが今年はなかなかやって来ませんでしたが、ここに来てやっと姿を現しました。ウミアイサのペアです。
0 75
自然通信

今田遊水地( カワウとナマズ など )

1月30日の朝も遊水地を散歩してきました。 青空に薄雲があるけど、太陽が輝いていました。 でも空気は冷たく風があり、寒いこと寒いこと。 だんだん雲が出てきて、最後には曇り空になってしまいました。 いつもの所に「タシギ」が居て、今日は...
0 71
自然通信

江の島のミサゴ

先日友人に付き合って江の島へ行って来ました。ミサゴとトビが追いかけっこしていました。 よく見るとミサゴの捕った魚をトビが狙っているようです。普段は見せない鋭い方向転換とスピードでミサゴを追いかけていきます。 その後どうなったか知...
1 260
自然通信

今田遊水地( かわいいセッカ など )

1月29日の朝、来客があり少し出遅れて遊水地散歩してきました。 曇り空でしたが、少しずつ青空が広がってきました。 写真をクリックすると、大きく表示されますよ。 昨日と同じところに「タシギ」が居ました。 【写真101】 昨日...
0 66
自然通信

今田遊水地( クイナ など )

1月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でしたが、時々青空も見えます。 思ったほど寒くないですね。 遊水地に到着すると、全体的に静かです。 おっ、遠くの方から「オカヨシガモ」が来ます。 オス二羽にメス一羽です。 【...
0 68
自然通信

近場のビンズイ、サクラの開花

近所に来ているビンズイ。まだ居るかな、と時々のぞきます。 今日は入り口近くの石の周辺を、チョコチョコ登ったり降りたり。 時々、敷地に接する道の方へ出ていきます。 後ろは、裏道ですが、普通に人も車も通ります。 こんな街中の道端でビ...
0 76
タイトルとURLをコピーしました