自然通信 (6/24) 今田遊水地( カイツブリ など ) 6月24日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は曇り時々晴れでした。 遊水地の上流側から歩き始めました。 すぐ「カイツブリ」の鳴き声が聞こえてきました。 葦原の近くに居ました。 【写真101】 周りを見回しましたが、相方は居... 2021.06.24 湘爺 0 19 自然通信
自然通信 カイツブリ親子、スズメ親子 ほか 姉と一緒に隣市の姉のフイールドへ。 池でカイツブリの親子が見られました。 数年前に植物調査で、開園前の今田遊水地に入った時以来で、久し振りでした。 ヨシが茂って、見える空間は少しでしたが、探していると、ちょ... 2021.06.23 tomy 0 30 自然通信
自然通信 (6/23) 今田遊水地( カワセミ など ) 6月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 布団を干して家を出る直前に雨粒に気が付き、布団を取り込みました。 取り込んだ直後にザーッと雨が降り、危機一髪でした。 詳しくは、tomyさん投稿の「カイツブリ親子、スズメ親子 ほか」にコメン... 2021.06.23 湘爺 0 24 自然通信
自然通信 (6/22) 今田遊水地( ヒメアマツバメ など ) 6月22日の朝、遊水地の散歩に行ってきました。 曇り空でした。 上流側から歩き始めました。 見た目なにも居らず、静まり返っています。 「カルガモ」すら居ません。どうしたんでしょうね。 石組みに数匹の「ミシシッピアカミミガメ」が甲羅... 2021.06.22 湘爺 1 23 自然通信
自然通信 (6/21) 今田遊水地( チョウトンボ再び など ) 6月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り時々晴れでした。 今日は夏至なんですね。 遊水地の上流側から歩き始めましたが、静かですね~~。 カメラを向けるものが何もいません。 上流側の葦原の中に「... 2021.06.21 湘爺 0 26 自然通信
自然通信 チョウゲンボウ 立石水道橋に久しぶりに行って来ました。今年はだめかと思っていたら、チョウゲンボウ3羽ガスだって今した。 ヒナの飛翔もかなりしっかりしていて、近くの鉄塔へ飛んだり、巣穴に戻った... 2021.06.21 kazunaritt 1 78 自然通信
自然通信 (6/20) 今田遊水地( カイツブリのカップル など ) 6月20日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雲が多いけど、青空もある天気でした。 川風は結構強いですね。でも、気持ち良い。 6月第3日曜日の今日は、「父の日」なんですね。 昨日、娘から電話がかかってきました。 おっ、ヒナ三羽の「... 2021.06.20 湘爺 0 38 自然通信
自然通信 (6/18) 今田遊水地( チョウトンボ 登場 など ) 6月18日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 空は、曇り時々晴れですね。 「カイツブリ」がポツンとじっとしてました。 【写真101】 そのうちに潜っては水面に出てきてを繰り返していて、いつの間にか居なくなってしまいました。 ま... 2021.06.18 湘爺 0 33 自然通信
自然通信 (6/17) 今田遊水地( 閉園中 ) 6月17日の朝、曇り空の中を遊水地散歩に行ってきました。 行ってみると、遊水地公園は閉園になってました。 【写真101】 昨日の午後、すごい豪雨でしたからね。 豪雨で冠水したので閉園して、今日は水は引いていて開園しても問題なさそうですが、... 2021.06.17 湘爺 0 32 自然通信
観察会記録 観察会報告(植物) 梅雨入り前の、うっすらした晴れ間。 ここ数日ほどの暑さもなく、 この時期らしい花や実をさがしながら、気持ちよく歩きました。 解散後に奥まで行かれたメンバーがイワガラミの花を見つけて下さいました。 待ち望んだく開花。 見つけてくださった方に感... 2021.06.14 tomy 0 21 観察会記録
自然通信 (6/14) 今田遊水地( ハクセキレイとトンボ など ) 6月14日の朝、起きると雨が降っていました。 駅前のスタバでモーニングコーヒーを楽しんだ後、湘南台公園を少し散歩して帰ろうと思っていました。 でも、家を出るころには小雨がぱらつく程度の雨になりました。 この程度だったら、遊水地を散歩しようと... 2021.06.14 湘爺 0 23 自然通信
自然通信 ウグイス幼鳥 広町のアシ原でウグイスの幼鳥を見かけました。 ヨシ原で聞き慣れない声がし、目をこらしていると、一生懸命エサを探しているウグイスがいました。一羽はそのうち口を開けて休憩。これは幼鳥だと思い、色々写真を撮ってみました。 体の色も... 2021.06.14 kazunaritt 0 1008 自然通信
観察会記録 (6/13) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区) 2021年6月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の16種でした。 コチドリ、カワラヒワ、ヒヨドリ、スズメ、ヒバリ、ホオジロ、ムクドリ、 キジバト、コゲラ、シジュウ... 2021.06.13 湘爺 0 29 観察会記録
自然通信 6月遠藤地区観察会に行きました 今日は用事があり途中で抜けましたが、その分早く現地に行きました。 コジュケイが複数大きな声で鳴いていましたが、遠かったです。林縁では蝶や蛾が飛んでいました。 足元のつる性植物に黄色い派手な色をしたものが付いていました。何かの菌でしょうか。 ... 2021.06.13 tomiko 0 24 自然通信
自然通信 6月観察会後にイワガラミ 6月の観察会は2年ぶりの遠藤でした。藤沢では希少なイワガラミですが、花の咲いているところを今まで見たことがなく、今日はどうかな、うんとうんと高いところを見上げたら、咲いていました!というか、白い装飾花が見えました。空抜けの被写体を撮る腕がな... 2021.06.13 nontaba 0 20 自然通信
自然通信 ミズイロオナガシジミ 広町で初めて見たシジミなので調べたらミズイロオナガシジミでした。 ------コメント------ きれい〜この美しさにはため息が出ます?? By:misakotn ------ 2021.06.12 kazunaritt 0 17 自然通信
自然通信 (6/12) 今田遊水地( 昆虫 など ) 6月12日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 曇り一時晴れで、川風が心地よいこと。 今日は買い物ツアーのアッシー君をせねばならないので、ちょっとだけの散歩です。 今日も、いきなり「カルガモ」親子が出迎えてくれました。 【写真101】 雛の... 2021.06.12 湘爺 0 22 自然通信
自然通信 長久保公園 若いコゲラ 久しぶりの長久保公園。 若いコゲラが巣穴を掘り続けてました。 常連さん曰く、ここ数日ずっと掘っているそうです。 穴からひょこっとあどけない顔を見せてる、超アップの写真を見せてもらいました。 私は、そこまで待てないので、 いつもの様に動画を撮... 2021.06.12 NAO 0 37 自然通信
自然通信 石川 トホシオサゾウム、自宅でシマサシガメ など 大庭を通過して、ちょと石川方面へ。 林縁や谷戸をブラブラしました。 林縁で赤い小さな虫が動きました。 黒い斑点と長い口吻。 トホシオサゾウムシでした。 久しぶりに見かけました。 何だか可愛くて、好きな虫です。 ニホンカワトンボがヒラヒラ... 2021.06.12 tomy 0 30 自然通信