kazunaritt

観察会記録

11月観察会

shinさんより11月の探偵団観察会の写真をいただきました。 ガビチョウ いきなり解散前に現れたハヤブサ ノスリも目の前の気に止まり、なにやらあたりを見回っていました。
0 58
自然通信

大庭水田

先日土曜日久しぶりに大庭まで行きました。今年は暖かかったのかイネの二番穂がよく伸びていました。そのせいかドバトが見つからず、まさかハヤブサがうろついているのでみんな逃げたのかと思わせる様子でした。私たちが観察会でハヤブサを見た次の日もいみた...
0 79
自然通信

クロジ来る

広町になくてはならないクロジが来ました。13日クロジロードと名前がついた小道にメスのクロジがやって来ました。アオジと似ていますが、腰の茶色がチャームポイントです。
0 78
自然通信

長久保公園

久しぶりに長久保公園に行き、久しぶりにオナガの写真を撮りました。調べたらほぼ一年ぶりでした。
0 72
自然通信

カレンダー再注文受付中

日本鳥類保護連盟の野鳥カレンダーがとても好評なので、再注文を行います。 申し込み方法はメールでお願いします。kazunaritt@hotmail.com 高橋 引き渡しは大庭自然探偵団の観察会あるいは藤沢市、鎌倉市在住の方にはご...
0 43
自然通信

自然活動の紹介

今日の観察会で、自然保護活動、観察会などのパンフレットをいただきましたのでご紹介します。まず初めは「小鳥レスキュー」です。 次は「カワセミ通信」といっても藤沢ではありません。さてどこでしょうか。分かった方には拍手を送ります。探してみて...
0 51
自然通信

ノスリ

ノスリの姿はサシバの渡りの時からチラチラ見ていましたが、11/5広町で止まっているところを今季初でお目にかかりました。
0 59
自然通信

ハイタカの渡りふたたび

ハイタカの渡りをまた見にまた行きました。今日8時から11時の間で見たハイタカは30羽そのうち3羽は渡らずに下りたので、地つきのハイタカと思われるので、渡ったのは27羽。1羽がとても近くを通ってくれました。300mmレンズで撮るとこんな感じ。...
0 81
旅先自然通信

谷川岳

11月31日谷川岳に行って来ました。紅葉は最盛期を過ぎていました。 天神平スキー場から望む谷川岳 頂上付近は初冠雪の残雪が残っていました。と 鳥の声はしましたが姿は見えず。植物の写真はナナカマドだけ。(ナナカマドで...
0 62
自然通信

ハイタカの渡り始まる

サシバの渡りが終わる頃、ハイタカの逆渡りが始まります。10/29今シーズンはじめて長谷の山に見に行きました。サシバと反対方向に渡って行くので逆渡りと言っていますが、本人たちは正渡りだと主張するでしょう。この日はハイタカ3羽リュウキュウサンシ...
1 164
自然通信

アオジ来ました

今日午後広町で草むらからアオジが飛び出し、林に消えました。写真は撮れませんでした。
1 62
自然通信

鎌倉にもジョウビタキ

24日久しぶりに広町緑地、ジョウビタキオスメス見ました。写真はありません。この次を期待していてください。
0 64
観察会記録

健康の森観察会

久しぶりに観察会に参加したOさんから写真が届いたので紹介します。谷戸に入る手前の畑でさえずっていたホオジロ。 エゴノキの実を運んでいたヤマガラ 谷戸には行ってすぐお会いしたヒキガエル 横断道でのオニ...
0 75
自然通信

ホウジャク2

これが「ホウジャク」1ピンクコスモス の写真と同じ個体と思われる写真です。 どうですか。色リオ調べてみてください。よろしくお願いします。
3 148
自然通信

ホウジャク

コスモスが咲く広町でホウジャクを撮りました。 羽に黒い四角模様があるのでホシホウジャクとネットにはありましたが、北隆館の図鑑ではクロホウジャクです。私は古い人間なので北隆さんを信じてクロ。真実は如何に。 こちらはヒメクロホウジャ...
4 189
活動報告

サンクチュアリ通信

久しぶひさりにサンクチュアリ通信を載せます。よろしくお願いします。
0 132
自然通信

江の島のカモメ

台風のあとなので期待して江の島へ行きました。珍しくヨットハーバーにウミネコがたくさん避難?していました。ほとんどウミネコで、1羽だけ大型カモメの幼鳥がいました。 セグロとオオセグロの見分けは難しいのですが、顔の白さで判断するとオオセグ...
0 259
自然通信

迷子のトンボ

家の中にトンボが迷い込みました。 『藤沢のトンボ』を見るとアジアイトトンボかな。「発生場所から離れた住宅地で見かけることもある」ほんとこの体でによくここまで飛んできたもんです。驚き。
0 116
自然通信

大庭自然探偵団通信115号

1 55
自然通信

タカの渡り

稲村ヶ崎のタカの渡り観察に出かけて5日目。稲村で見た鳥をまとめて紹介します。カワウ、アオサギ、キアシシギ、トウネン、ハチクマ、オオタカ、ノスリ、サシバ、ミサゴ、ツミ、トビ、チョウゲンボウ、アオバト、アマツバメ、ウミネコ、ツバメ、コシアカツバ...
0 142
タイトルとURLをコピーしました