ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( カワウ・トビ など )

10月2日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 先日9月18日の台風14号の豪雨で、遊水地は冠水してしまいました。 水が引いた後ゴミを片付け、これから泥の始末をする段になって、昨日再び台風16号に見舞われました。 今田管理センター職...
1 58
自然通信

迷子のトンボ

家の中にトンボが迷い込みました。 『藤沢のトンボ』を見るとアジアイトトンボかな。「発生場所から離れた住宅地で見かけることもある」ほんとこの体でによくここまで飛んできたもんです。驚き。
0 93
自然通信

大庭自然探偵団通信115号

1 50
自然通信

今田遊水地( ヒドリガモ・ヨシガモ など )

9月30日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雲が多めでしたが暑かったですね。 遊水地に到着して見上げると、雲の切れ目に顔を出した太陽に日傘がありました。 雲の厚さの関係か、日暈は上半分だけです。 【写真101】 明日は台...
0 50
自然通信

大庭 ツツドリほか

親水公園を歩いていると、斜面林からスーッと飛んできた鳥。 え、ツツドリ? 少し前に城址公園で飛ぶのを見かけたのですが、 頭上を通過して消えてしまいました。 今日は遠くのサクラに止まったのですが、枝の奥でよく見えず、 またすぐに飛んで...
3 93
自然通信

9月の川名緑地から

雨天が多かった9月でした。13日、谷戸の入口のジュズダマでブラシみたいな突起を振りながらせっせと葉を齧ってるのはだあれ?葉をそおっとめくってみると、黄緑色の長い体のクロコノマチョウの幼虫でした。このジュズダマは後日きれいさっぱり刈られていま...
2 91
自然通信

今田遊水地( ヨシガモ 登場 など )

9月28日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雲が多かったけど、だんだん雲が引いて青空が広がり暑くなってきました。 でも、川風が気持ち良かった。 ヘビの抜け殻を発見。 「アオダイショウ」じゃないかな。 【写真101】 ...
0 48
自然通信

湘南台公園( カラス の死体発見 )

9月27日の朝に、今田遊水地に行ってきました。 遊水地に行くときは、いつも湘南台公園を突っ切って行きます。 今日はちょっとした用事があったので、湘南台公園をぐるっと回ってから行きました。 ぐるっと回り始めたら、木の下に黒い物を見つけま...
0 191
自然通信

今田遊水地( ヒドリガモ 登場 など )

9月27日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 朝は結構寒かったですね。 でも遊水地に行くと、雲がちらほらあるけど、青空に太陽が輝いて結構暑いです。 そのため、川風がすごく気持ち良く感じます。 遊水地に到着して見回すと、正面に居る...
0 43
自然通信

長久保 ちょっと変わったドングリ、我が家にもクロマダラさん ほか

ナラガシワ、というコナラ族の樹木。 植栽ですが、他では見たことがありません。 葉はカシワに似ていて、実はコナラのようですが、殻斗はちょっとモジャモジャして、 他では見ないドングリです。 こちらはたくさんある、コナラの実。 殻斗がう...
2 123
自然通信

今田遊水地( カイツブリの幼鳥発見 )

9月25日の朝は、長後方面への買い出しツアーです。 そのため、遊水地散歩はしないつもりでした。 でも、何か気持ちが引かれるというか、呼ばれているような何かを感じます。 よし、ちょっとだけ遊水地散歩をしてこようと、早めに家を出てシャキシ...
4 262
自然通信

タカの渡り

稲村ヶ崎のタカの渡り観察に出かけて5日目。稲村で見た鳥をまとめて紹介します。カワウ、アオサギ、キアシシギ、トウネン、ハチクマ、オオタカ、ノスリ、サシバ、ミサゴ、ツミ、トビ、チョウゲンボウ、アオバト、アマツバメ、ウミネコ、ツバメ、コシアカツバ...
0 135
自然通信

湘南台( オオスカシバの幼虫 )

数日前、家に入ろうと玄関のドアを見ると真ん中に「キマダラカメムシ」が居ました。 【写真101】 今日9月24日に家に入ろうと階段を見ると、黒いものが点々と落ちていました。 あっ、「オオスカシバ」幼虫の糞じゃないですか。 ...
0 112
自然通信

今田遊水地( マガモ・コガモ など )

9月24日の朝に、遊水地を散歩してきました。 天気が良くて、川風が無く暑いこと。 「コサギ」と「ミシシッピアカミミガメ」のツーショットです。 【写真101】 「アオサギ」が足で顎をコキコキしてました。 【写真102】 ...
0 34
自然通信

アオバハゴロモ科の外来種が庭に

少し前の出来事ですが、アオバハゴロモだと思い込んでいたのが、実はアオバハゴロモ科の外来種ではないかとのことです。 昆虫に詳しい方にひょんなことから、画像を見てもらって教えて頂きました。 ある日、バケツの水の中にごく小さな緑色の翅を広げた...
2 474
自然通信

大庭 ノビタキ、セッカ ほか

ノビタキが来ている、と一昨日お仲間から。 昨日は出合えず、すごすご引き上げたのですが、 今朝行ってみると、すぐに小さな地鳴きの声がして、姿を見せてくれました。 来ていたのは2羽。ちょっと色味の濃さが違いました。 ちょっと近くに。...
0 135
自然通信

今田遊水地( バン・マガモ など )

9月23日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雲はあるものの、青空が広がって太陽が輝いています。 川風が吹いたり止んだりしていてます。 風が止んだときは暑いですね。 いきなり「バン」が現れました。 一羽だけだと思っていたら、二羽居...
0 35
自然通信

今田遊水地( クサガメ・マガモ など )

9月22日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 青空もあるけど雲の多い天気ですね。 川風が弱く暑いです。 遊水地の水がずいぶん引きましたね。 公園や駐車場部分は、ほぼ水が引きました。 【写真101】 これから、残土やゴミの...
0 43
自然通信

長久保 キビタキ♀など

また長久保をちょっと覗きました。 キビタキの地鳴きが聞こえ、今日も♀が出てきました。 ♂じゃなくてちょっと残念、と思っていると、 スッと地面に降りて、別の枝に上がってきました。 捕まえていたのはコオロギのよう。たくさん鳴いている...
0 68
自然通信

湘南台( 中秋の名月 )

9月21日は中秋の名月ですね。 旧暦8月15日の夜(八月十五夜)の月を「中秋の名月」と呼んで、古くから月見をして美しい月を愛でる慣習がありました。 今年の中秋の名月は9月21日で、2013年以来8年ぶりに満月の日付と一致しました。 外...
0 50
タイトルとURLをコピーしました