ふじさわ自然通信

観察会記録

観察会報告 植物

花いっぱいの季節になりました。 集合場所から谷戸の入り口までの道すがら、 路傍の地味なイネ科の花にも1つ1つ目を止めて、ゆっくり、ゆっくり。 コバンソウとヒメコバンソウ、コメツブツメクサとクスダマツメクサ、チガヤとフシゲチガヤなど、 ...
0 141
観察会記録

5月の観察会 虫に追加

観察会解散後まもなくのところの柵ロープに付いていた1.5㎜ほどの小さな蛹。タテハチョウの仲間かなと見当をつけましたが、どうやらテングチョウのようでした。
0 55
観察会記録

5月の観察会 虫

道端の美しい花々でたぶん一番多く見られたのがナミハナアブでしょうか。 静止していることが多いダイミョウセセリなので良いモデルになってくれます。 解散後の路のイボタノキにお約束通り、特異な姿のイボタガ幼虫が少なくとも目に入ったのは...
0 59
観察会記録

今日の観察会で見られたクモ2022.5.8笹窪谷戸周辺

今日は、観察会日和でしたね。 植え込みの中にいたマミジロハエトリ♂です。画像がボケていてすみません。下の画像は、やはり植え込みの中にいたヤミイロカニグモです。 谷戸の中で見られたネコハエトリ♀ ...
1 82
自然通信

5月になって出会った生き物たち

今日は母の日。観察会でしたが来客があり参加できず残念でした。 5月になってから、大庭から石川辺りまでを歩いて撮った昆虫、野鳥、他です。 新緑が広がり、春から初夏の陽気の日もあり、生き物たちは活発に活動開始していました。 その中...
0 134
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(5月:遠藤地区)

2022年5月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 5月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 18種でした。 ハクセキレイ、チョウゲンボウ、ホオジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、 メジロ、ツバメ、...
0 93
自然通信

広町の蝶

広町緑地ではチョウがほぼ出そろいました。紹介します。まずはベニシジミ ヒメアカタテハ キアゲハ カラスアゲハ ジャコウアゲハ
0 75
自然通信

今田遊水地( オオバンが残り二羽 など )

5月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がっていて、雲もありますね。 葦の根元に「タシギ」がうずくまってました。 【写真101】 石組みに黒化した「ミシシッピアカミミガメ」が居ました。 【写真102】 ...
0 58
自然通信

今田遊水地( 何イトトンボ? など )

5月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 良い天気ですが、薄雲が広がっていますね。 暑いです。 「ダイサギ」です。 【写真101】 葦原の根本付近を、カメラでスキャンして「タシギ」を見つけました。 頭を向こう向きにして、...
0 56
自然通信

辻堂 川岸でオオヨシキリの声 ほか

川岸を走っていると、ふいにオオヨシキリの囀りが聞こえてきました。 護岸にモサモサと茂ったササ藪の中。一度チラリと顔が見えたものの、撮らせてもらえませんでしたが、今年初めて姿を確認できました。 同時に頭上でヒバリの囀り。 ここはよくヒバリ...
0 71
自然通信

今田遊水地( アオサギとナマズ など )

5月4日の朝、遊水地を散歩してきました。 綺麗に晴れ渡った空に、太陽がまぶしく輝いていましたね。 強めの川風が、心地よいこと。 「タシギ」が居ました。 今日は、この一羽しきゃ見かけなかったな。 【写真101】 「コガモ」...
0 55
自然通信

今度の日曜日、8日は探偵団の観察会だよ

5月8日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は遠藤地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、3月の遠藤地区観察会の時に出会った「ヒカゲチョウ」の幼虫です。 今は、大人になっ...
0 37
自然通信

今田遊水地( カムルチー など )

5月2日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でしたが、だんだん雲が薄れて太陽が出てきました。 今日は、立春から数えて88日目の八十八夜なんですね。 遊水地に到着すると、上空から「ヒバリ」のさえずりが聞こえてきました。 雲が薄れた...
0 59
自然通信

今田遊水地( 四葉のクローバー など )

5月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、昼頃から雨の予報です。 「コガモ」が、水の引いたドロドロのところで朝食をしていました。 こんなグチャグチャなところでなく、水のある所で食事をすればよいのにね。 【写真101】 ...
0 50
自然通信

大庭 エナガのこども ほか

久し振りにちょっと大庭へ。 親水公園の木道を歩いていると、 エナガの子どもたちの賑やかな声が近づいてきました。 目の周りが黒い独特の顔。 もう、少し大きくなっていて、親鳥と一緒に飛び回りながら、ずんずん移動してしまいました。 写真はほ...
0 85
自然通信

今田遊水地( ヒバリのさえずり飛翔 など )

4月30日の朝、遊水地を散歩してきました。 綺麗に広がった青空に、太陽がまぶしく輝いていました。 風が強めで、冷たい風でしたね。 遊水地に到着すると、「スズメ」が出迎えてくれました。 【写真101】 すると、上空から「ヒバ...
0 63
自然通信

シュレーゲルアオガエル

広町ではうるさいくらいにシュレーゲルアオガエルが鳴いています。しかし姿を見るのはまれです。子どもが捕まえたあと離したところを撮りました。
0 77
自然通信

長久保 オレンジ色のハチほか

30分ほど、長久保をブラブラ。 何だかきれいなオレンジ色の虫がいました。 ハバチの仲間? チャイロハバチかな? 食草はアカネ科、ヘクソカズラなどのよう。 普通に居る種類のようですが、初めて目に入りました。 触覚の先端もオレンジで、なか...
0 528
自然通信

今田遊水地( オオヨシキリ登場 など )

4月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、うすら寒かった。 今日は、歯医者に行かねばならないので、ちょっとだけの散歩です。 「タシギ」はあちこちで見かけますね。 【写真101】 【写真102】 水面に、何...
0 67
自然通信

今田遊水地( カイツブリの朝食 など )

4月27日の朝、小雨がぱらついていましたが、遊水地を散歩してきました。 遊水地に到着すると、小雨は止んでくれました。 「コガモ」が朝食中です。 【写真101】 【写真102】 「タシギ」が居ました。 変な格好で羽繕い...
0 53
タイトルとURLをコピーしました