ふじさわ自然通信

自然通信

大庭 ジロボウエンゴサク 他

時々様子を見ていた、大庭のジロボウエンゴサクが、今朝開花していました。 一昨日見た時に、蕾がかすかに色づいていて、「あと2日」、と思いましたが、 予想通りで、ニッコリでした。 昨年より一週間遅い開花でした。 同じ場所でヤマブキも開...
0 81
自然通信

今田遊水地( イワツバメの巣材集め など )

3月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は青空もあるけど、雲の多い空模様ですね。 「ミシシッピアカミミガメ」の親子らしいのが、甲羅干ししてました。 【写真101】 「クサガメ」が姿を現すのを期待してるんだけど、遅いん...
0 71
自然通信

川名 ヤマエンゴサク ほか

そろそろ花が見られるのでは、と川名へ行ってみました。 今年も10数株、花を付けていました。他では見られない、春の楽しみの花です。 カテンソウもちらほら。 ヒガンザクラが満開でした。 蕚の下の方がぷっくり膨らんでいます。 ...
0 71
自然通信

今田遊水地( コチドリ登場 など )

3月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がってましたが、良い天気でしたね。 ずいぶん暖かくなってきました。 今日の遊水地の様子を紹介します。 お馴染みのカモ類がのんびりしてます。 「オカヨシガモ」です。 【写真1...
0 72
自然通信

遠藤( ノスリの死骸 )

藤沢サンクチュアリの作業をしていると、「あちらにノスリの死骸がある」とのこと。 行ってみると、猛禽類の死骸がありました。 胴体と頭はありません。 全体像はこれです。 【写真101】 左翼です。 翼角あたりに黒色斑が確認で...
0 184
自然通信

出たがりウグイス

ウグイスは普通木陰やブッシュでさえずっていますが、時にはこんな出たがりもいるので、写真に喜んで撮らせていただきました。
0 78
自然通信

今田遊水地( ダイサギが夏羽 など )

2月23日の朝に、遊水地を散歩してきました。 太陽は出ていますが、薄雲が広がっていました。 川風があって、結構寒かった。 今朝の遊水地の様子です。 「ハシビロガモ」が首を上下にしながらやってきました。 何かアピールしているんでしょ...
0 57
自然通信

大庭 ヒトリシズカほか

ヒトリシズカが咲き始めました。 毎年、そろそろかな、と、時々様子を見ているお寺。 今日やっと数株、花をのぞかせていました。 まだすっぽり葉に包まれているものも多く、今年は昨年、一昨年より10日ほど遅い咲き出しです。 ヤマネコノ...
0 70
自然通信

今田遊水( キセキレイの羽繕い など )

3月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は曇り空で、時々太陽が顔をのぞかせましたね。 今日の遊水地の様子を紹介します。 普段「コサギ」にカメラを向けることは少ないですけど、水の中でじっとして居る姿を見て、何故か撮ってしまいまし...
0 59
自然通信

ホシハジロ

今年は片瀬魚港にカモがあまり来ませんでした。いつ毛のように、ホシハジロの番は来ていました。
0 68
自然通信

江の島

久しぶりに江の島へ行ってきました。鵜島の岩場にはミヤコドリが。 午後に行ったらヨットハーバーの堤防にいました。
0 75
自然通信

キブシの花を落とす犯人分かる

今キブシが満開で巣が、よく花の房ごと落ちています。 ついにその犯人が分かりました。こいつです。
0 76
自然通信

広町タヌキ

鳥を探していたらいきなりタヌキが走ってきて 立ち止まり、向こうを警戒し こっちを振り向き私と目が合い、戻るかなと思ったら、同じ方向へ駆け抜けていきました。見るのは久しぶり。
0 82
自然通信

今田遊水地( 換羽が遅いハシビロガモ など )

3月20日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今朝は、晴れたり曇ったりでしたね。 今日は「国際幸福デー」なんですってね。知ってましたか。 10年前の2012年7月の国連総会で制定されたそうです 国際デーの一つで、英語表記は「Inte...
0 48
自然通信

大庭 ツバメ、咲き始めたソメイヨシノほか

大庭でもツバメが飛び始めました。昨日初めて見かけたのですが撮れず。 今日も川の上をスイスイ。 何とか撮影しました。 ダイサギがヒラリヒラリとダンス。 魚を追っているのね、と見ていると、 パッとクチバシを水の中へ。 小ぶりの魚を捕え...
0 65
自然通信

今田遊水地( 木の上のバン など )

3月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でした。 雲が薄れて青空も出てきましたが、結局曇ってしまいましたね。 天気予報では暑くなるようなことを言ってましたが、曇ってしまったのでさほど厚くはなかったですね。 今日は、カメラ発...
0 57
自然通信

長久保 カンヒザクラにウグイス ほか

昨日ヒヨドリが来ていた、満開のカンヒザクラに、 今日はウグイスやジョウビタキ、シジュウカラが来ていました。 最初に来たのは、久しぶりに見かけたジョウビタキ♂。 ふいに飛んで来て、花の咲く枝に止まってくれました。 すぐに飛び去ってしま...
0 89
自然通信

今田遊水地( タヒバリ など )

3月17日の朝も、遊水地を散歩してきました。 少し雲もありますが、まあまあの天気でしたね。 暑くなってきました。 今日の遊水地の様子を紹介します。 「バン」がせわしなくエサ取りしてました。 【写真101】 「コガモ」がこ...
0 56
自然通信

長久保 カンヒザクラほか

8日に蕾だったカンヒザクラはどうかな、と行ってみました。 あっという間に咲き進んだようで、もう満開に。 さっそくヒヨドリが来ていました。 やはり蕾だったヒュウガミズキもきれいになって。 アンズも淡いピンクの花を開いてきまし...
0 75
自然通信

今田遊水地( オナガ など )

3月16日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空でしたね。 今日の遊水地の様子を紹介します。 「タシギ」が出迎えてくれました。 【写真101】 「オカヨシガモ」がカップルで、羽繕いをしていました。 【写真1...
0 63
タイトルとURLをコピーしました