自然通信 今田遊水地( チョウゲンボウ など ) 4月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は結構雲が出てましたね。 雲間から刺す日差しは結構強いです。 「コアオアシシギ」がまだ居るかなと見まわすと、一羽居ました。 たぶんもう一羽は、どこかに隠れてるんでしょう。 【写真... 2022.04.21 湘爺 0 66 自然通信
自然通信 今田遊水地( クサガメ親子? など ) 4月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空にも、雲が結構広がってますね。 暑くなってきました。 「コアオアシシギ」は、まだ居るかなと見ると一羽居ました。 【写真101】 干潟だったところが、昨夜の雨で浅瀬になってまし... 2022.04.19 湘爺 0 73 自然通信
旅先自然通信 城の崎にて 息子夫婦が城崎温泉に行くというので、女房と一緒について行きました。小説でも有名ですが、城崎温泉のある豊岡市はコウノトリで有名です。「コウノトリの郷公園」では繁殖を行って野生に返しているそうです。人擦れしていて怖がりません。これはリングがつい... 2022.04.18 kazunaritt 0 140 旅先自然通信自然通信
自然通信 今田遊水地( オオタカ など ) 4月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空です。 にわか雨が降るかもしれないとの事なので、傘を持って行きましたが降りませんでした。 傘を持って行かないときに限って雨が降るんですよね。昨日がそうでした。 干潟を「クサガメ」が歩... 2022.04.18 湘爺 0 78 自然通信
自然通信 大庭 オニグルミの花ほか 親水公園のオニグルミ。 赤い雌花が見えてきした。 大きく垂れ下がる雄花は、まだ全然下がっていません。 雌花が先に咲き始めるのね、と初めて確認しました。 田んぼで、ノミノフスマがよく咲いています。 きれいな青い色、と思った... 2022.04.17 tomy 0 92 自然通信
自然通信 今田遊水地( コアオアシシギ など ) 4月17日の朝も、遊水地を散歩してきました。 青空もあるけど、雲が多いですね。 昨日「ヒメアマツバメ」を確認しました。 その巣に変化があるか確認しましたが、特に変化はありませんでした。 そのうちに、子育てするのを期待したい。 ... 2022.04.17 湘爺 0 112 自然通信
自然通信 今田遊水地( これは何シギ? など ) 4月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は曇り空で、行きがけに雨がちょっとパラつきましたね。 1877年(明治10年)の今日は、クラーク博士が「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して... 2022.04.16 湘爺 2 193 自然通信
自然通信 (4/13)初夏の陽気だった湘南平の蝶たち他 昨日、今日と雨が続き、暑いくらいの陽気から一転2月の寒さに。気温の変化が激しいですね。 先日、汗ばむような晴天の中、蝶の観察会で湘南平(平塚)に行って来ました。たくさんの昆虫、蝶や蛾、幼虫たちに会えましたので、ご紹介します。 特に大きな... 2022.04.15 tomiko 0 139 自然通信
自然通信 今田遊水地( スッポンも登場 など ) 4月13日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に薄雲が広がっていました。 でも、日差しは強くジリジリして暑かったですね。 ちなみに今日は何の記念日かと言うと、「喫茶店の日」なんですってね。 1888年(明治21年)のこの日、上野に... 2022.04.13 湘爺 0 54 自然通信
自然通信 イボタガを初めて見ました 3年前、遠藤地区観察会でイボタノキに大きな芋虫がいました。これはイボタガという蛾の幼虫だと教えてもらいました。早速、イボタガはどんな蛾かなと調べると、春の三大蛾の一つで前翅に特徴的な眼状紋を持つとありました。それ以来、成虫に会えるのを楽しみ... 2022.04.12 tomiko 0 309 自然通信
自然通信 大庭 ウワミズザクラ、ヒメハギの花 ほか 植物の活動で、久しぶりにお仲間と歩きました。 ソメイヨシノが散り始める頃に花盛りになる、ウワミズザクラ。 ブラシのような白い花をたくさん咲かせていました。 小さな小さな、ヒメハギの花。 お仲間の一人が見つけてくれました。 こ... 2022.04.12 tomy 0 81 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 サクラは満開を過ぎましたが、まだまだ綺麗に咲いています。 斜面林は様々な色合いの新緑に輝いています。 田んぼや路傍の草花も一気に増えてきました。 初夏のような陽射しが降り注ぐ中、今日も咲き出した花を楽しみながら、のんびり歩きました。 ... 2022.04.11 tomy 0 83 観察会記録
自然通信 今田遊水地( ハッカチョウ登場 など ) 4月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に薄い雲が広がってますが、日差しがあり暑いですね。 でも、川風が気持ち良い。 「カワセミ」が居ました。 何かを狙っている素振りですが、何もせず飛んで行ってしまいました。 【写真1... 2022.04.11 湘爺 0 69 自然通信
観察会記録 (4/10)大庭地区観察会に参加して 朝から気温がグングン上がり、汗ばむような初夏の陽気に。 観察会もいろいろなものが見られ、充実した楽しい会となりました。 写真は今日家を出てから観察したものを、時系列に並べましたが、④から⑫までが観察会で皆さんと一緒で、他はその前後に見た... 2022.04.10 tomiko 0 90 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(4月:大庭地区) 2022年4月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 4月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 26種でした。 アオサギ、カワセミ、コガモ、オオバン、オオタカ?、シジュウカラ、スズメ、 ムクドリ... 2022.04.10 湘爺 2 104 観察会記録
自然通信 今田遊水地( ようやくクサガメ登場 など ) 4月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 青い空が広がって、太陽がまぶしく輝いていて素晴らしい天気でしたね。 歩いていると汗ばんできます、暑い。 でも、川風は強めで心地よいこと。 春ですね、花が咲いて綺麗です。 目が自然にほころん... 2022.04.09 湘爺 0 44 自然通信
自然通信 アオジのさえずり 昨日、木の茂った中からアオジのさえずりが聞こえました。出て来るのを待っていたら、後ろ向きで二声さえずってくれましたが、さえずっている姿は写せませんでした。 2022.04.08 kazunaritt 0 62 自然通信
自然通信 ツマキチョウ 4月のお楽しみ、ツマキチョウに出会うことが出来ました。今年の広町は多いような気がします。こ 昨日はよく止まってくれました。カキドウシがたくさん咲いているところで待っているとよく止まってくれました。しかしスジグロチョウが止まるのを邪魔す... 2022.04.08 kazunaritt 0 38 自然通信
旅先自然通信 八ヶ岳、塩嶺山脈、蓼科鳥旅 3月下旬、鳥旅に八ヶ岳、塩嶺峠、霧ヶ峰の順で日掛けて行ってきました。鳥は全くいませんでした。ホオジロ、ノスリ、カシラダカ、ホオジロ、コガラ、コゲラ、ミソサザイ、エナガ、カワウ、ゴジュウカラ、トビ、ジョウビタキぐらいでした。レンジャクなどを期... 2022.04.07 kazunaritt 1 107 旅先自然通信自然通信
自然通信 今度の日曜日、10日は探偵団の観察会だよ 4月10日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は大庭地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、2月の大庭地区観察会の時に出会った交尾中の「フユシャク」です。 秋... 2022.04.07 湘爺 0 41 自然通信