自然通信 今田遊水地( ひこうき雲 など ) 2月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲一つない青空が広がって、朝日のまぶしいこと、 下に「アオジ」が居たので撮りましたが、上からだからこちらを向いてくれないと顔が撮れませんね。 【写真101】 いつもの所に、いつ... 2022.02.18 湘爺 0 42 自然通信
自然通信 長久保 エナガの巣材集め ほか ジュリジュリ鳴きながら、エナガが2羽で動いています。 混群から分かれてペアーになって、巣材集めをしていました。 2月はエナガの巣作りの時期。 葉裏のクモの糸をグイーンと引っ張って、 口にくわえていました。 羽毛を集めるように... 2022.02.17 tomy 0 76 自然通信
自然通信 今田遊水( ツグミが脳震盪? など ) 2月16日の朝、久しぶりに遊水地散歩に行ってきました。 良い天気でした。 空気は冷たいけど、太陽の日差しが暖かく感じます。 いつもの遊水地の風景でした。 いつもの所にいつもの「ゴイサギ」が居ました。 今日はうたた寝をしてました... 2022.02.16 湘爺 0 70 自然通信
観察会記録 2月観察会報告 植物 雨の観察会になりました。 1輪、2輪の花をやっと見つけて、「あった~!」と、 まるで宝探しのようだった1月と比べると、花数は少し増えました。 でも、路傍の花はまだまだ少しです。今年は寒いんですね。 それでも早春の樹の花は2月の声とと... 2022.02.14 tomy 1 87 観察会記録
観察会記録 (2/13)大庭地区観察会に参加して 今日は雨予報も出ており、早めに集合地に向かいながら周囲の野鳥を観察しました。 途中の神社には河津桜が咲き出し、その中にヒヨドリが止まっていました。これはいいなと急いでカメラを構えた途端、歩行者が下を通り、奥の枝に飛んでしまいました。 写... 2022.02.13 tomiko 0 97 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(2月:大庭地区) 2022年2月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 2月の自然観察会は、大庭地区です。 今日は途中から雨となってしまったため、最後のまとめをしませんでした。 私が見聞きしたものをあげておきます。 不足しているものがあれ... 2022.02.13 湘爺 2 101 観察会記録
自然通信 今田遊水地( タヒバリ など ) 2月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 良い天気で太陽も出ていましたが、空気が冷たかったですね。 遊水地に到着すると、まず川を覗き込みます。 そして、水量と川の流れを確認します。 今日は、普段の水量で流れも普通でした。 下... 2022.02.12 湘爺 0 77 自然通信
自然通信 大庭 休耕田にオオジュリン、ツクシ顔を出す ほか 田んぼを走っていると、チュイーン、とオオジュリンの声がしました。 急いで自転車を止めて探すと、休耕田の帯状に伸びたヨシの中に、姿が見えました。 すぐに飛んでしまいましたが、ここでオオジュリンを見るのは初めてでした。 ツクシが顔を出... 2022.02.12 tomy 0 84 自然通信
自然通信 今度の日曜日13日は探偵団の観察会だよ 2月13日(日)は大庭自然探偵団の観察会です。 今回は大庭地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 天気予報では雨マークもありますが、午後からですからね。 なにせ探偵団ですから大丈夫でしょう。... 2022.02.12 湘爺 0 39 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオバンとコイ など ) 2月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 天気予報では大騒ぎしてましたけど、昨晩は雪が降らなかったようですね。 今朝は曇り空でしたが、段々晴れてきました。 いきなり「ハシビロガモ」が出てきました。エクリプスのようです。 【... 2022.02.11 湘爺 0 66 自然通信
自然通信 今田遊水地( 彩雲 など ) 2月9日、朝の遊水地散歩です。 遊水地に到着して空を見ると、東から西に何本もの雲の筋がありました。 太陽に近い雲に小さいけど彩雲が現れてました。 下の写真はカメラを東に向けて撮った写真です。 真ん中あたりの雲の所が少し光っていますが... 2022.02.10 湘爺 0 59 自然通信
自然通信 2月9日早朝辻堂海岸へ 今日は雪予報ですが、夕方になっても冷たい雨が降り続いています。 昨日は久しぶりに早朝、海に行ってみました。東の空は厚い雲に覆われ日の出は冴えなかったですが、ダイナミックな雲がシルエットの江の島を包んでいました。 海上にはカワウのような鳥... 2022.02.10 tomiko 0 140 自然通信
自然通信 大庭 アオゲラ、リュウキュウサンショウクイ サンショウクイは、やはりこの付近で越冬しているんですね。 昨日も、混群が賑やかにやって来たな、と思って見ていると、一緒に動いていました。 混群が解消される頃までは居てくれそうです。 ルリビタキには嫌われているようで、出て来てくれません... 2022.02.10 tomy 0 98 自然通信
自然通信 今田遊水地( 魚を飲み込めた など ) 2月7日の朝も、遊水地を散歩してきました。 雲が多い空でしたが、青空が広がって太陽が輝いてきました。 下を覗くと「ゴイサギ」が居ました。 昨日より少し近いところに移動してました。 カメラを向けると、顔をこちらに向けて私を見ました... 2022.02.07 湘爺 0 66 自然通信
自然通信 大庭 久しぶりのリュウキュウサンショウクイ ほか 大庭のルリビタキは最近姿が見えません。 探しながらウロウロしていると、 林の中を動くメジロたちの中に、白黒、縦長の鳥がチョコチョコ動いています。 急いで確認すると、やはりリュウキュウサンショウクイでした。 これまでは高い枝にちょっと止... 2022.02.07 tomy 0 109 自然通信
自然通信 今田遊水地( ゴイサギの瞬膜、久しぶりのマガモ など ) 2月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空が広がり太陽もまぶしく輝いていて、素晴らしい天気です。 空気は冷たいけど、太陽の日差しが暖かいです。 葦原の根本付近に、鳥が動いていました。 カメラでズームアップすると「オオジュリン... 2022.02.06 湘爺 0 57 自然通信
自然通信 今田遊水地( せっかくゲットした魚なのに など ) 2月4日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は立春ですね。 青空もありますが、雲が多いです。 空気が冷たく、カメラを持つ手の指が凍りそうです。 下を覗くと「ホオジロ」のメスが居ました。 【写真101】 お馴染みの「オカ... 2022.02.04 湘爺 0 67 自然通信
自然通信 辻堂海岸 カンムリカイツブリほか 昼間の時間に海岸へ出てみました。 シギ類は見えず、 カンムリカイツブリが2羽目に入りました。 今年はちっとも近くに来てくれなかったのですが、今日はまずまずの距離でした。 まだ冬羽ですが、首の辺りにほんの少し、夏羽色が見え始めている感じ... 2022.02.04 tomy 0 61 自然通信
自然通信 今田遊水地( ゴイサギ登場 など ) 2月3日の朝も、遊水地を散歩してきました。 青空もありますが、雲が薄く広がってますね。 今日は節分です。 子供が居た頃は豆まきをしてましたが、爺さんと婆さんだけではね。 犬を連れた女性が、今田管理センターの職員と話をしていました。 ... 2022.02.03 湘爺 0 58 自然通信
自然通信 今田遊水地( トビが降りてきた など ) 2月2日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も良い天気でしたね。 今日はさほど寒くなかった。 トビが旋回していました。 【写真101】 突然下降してきて、公園側に降りました。 【写真102】 【写真103】 ... 2022.02.02 湘爺 0 66 自然通信