自然通信 長久保 エゾビタキほか このところ、ちょくちょく長久保公園を覗いています。 今日はエゾビタキが見られて、にっこりでした。 春の渡りの時期にお会いした方が、 これは何でしょうと、見せてくれた写真がエゾビタキ。 お別れして歩き出した直後に、私の目の前をスッと飛... 2021.09.11 tomy 0 78 自然通信
自然通信 長久保 コサメビタキちら見 ほか 昨日は再びサンコウチョウの姿が見られ、この秋はずいぶん何度も出合いました。 次はヒタキ類、と思って探していると、カラ類の混群の中にコサメビタキが。 今季初見で嬉しかったのですが、撮らせてもらえませんでした。 エナガがちょっとまとまって... 2021.09.08 tomy 2 80 自然通信
自然通信 路傍の花あれこれ ほか 自宅近くの草地にマメアサガオ。 小さくて可愛いアサガオです。 隣に、クルマバザクロソウがひとまとまり。 線路のレールの間に咲いていたセイヨウヒルガオ。 市内で、他では見られない花ですが、 最近刈られまくっていて、ほとんど無... 2021.08.29 tomy 3 85 自然通信
自然通信 大庭 クロヒカゲ 御蔵島産亜種? ほか 聖ケ谷で、「え、何これ?」と思う、黒いチョウがいました。 調べてみると、クロヒカゲの御蔵島産の亜種、のようです。 クロヒカゲには本州産と御蔵島産の2亜種がいるそうで、 こんなに黒々したクロヒカゲ、初めて見ました。 ヤブガラシの花... 2021.08.25 tomy 5 162 自然通信
自然通信 センダイムシクイ、サンコウチョウ ほか 朝、城址公園で、カラ類の混群の中にセンダイムシクイが1羽入っていました。 この秋初見で嬉しかったのですが、撮れないうちに見失ってしまいました。 城址に来ているならと、午後は長久保へ行ってみました。 探していると、ちょっと大きめな鳥がヒ... 2021.08.23 tomy 0 122 自然通信
自然通信 大庭 ウグイス、まだ元気に囀る ほか センサス調査で遊水地へ。 1時間少々歩く間に、2か所からウグイスの囀りが聞こえました。 ホー、ホケキョも、ケキョケキョケキョも、元気な声。 ここのウグイスは、まだしばらく粘りそうです。(笑) 林縁で、葉の縁がペタリと折り曲げられたオニ... 2021.08.20 tomy 0 63 自然通信
自然通信 庭の来たスズメガ(ベニスズメ)ほか 昨日の朝、ペチュニアの花がら摘みをしていると、 しぼんだ花の裏に、ピンク色の大きなガ止まっていました。 ベニスズメだと思います。庭で見るのは初めて。 飛ばないうちにと急いで撮影しましたが、 その後夕方まで、何度見ても同じ所にひたすら... 2021.08.17 tomy 2 214 自然通信
自然通信 辻堂海岸 メダイチドリ、ミユビシギ そろそろシギ類が見られるのではと、日の出の時刻に行ってみました。 日の出前のちょっと薄暗い浜に、何か動いているな、と見ると、 メダイチドリでした。全部で9羽。 5日に行った時には1羽も見えなかったので、今季初確認です。 ちょっとばら... 2021.08.11 tomy 0 108 自然通信
自然通信 大庭 ナンバンギセル、リスアカネほか ナンバンギセルが咲き出しているようなので、小糸台方面へ行ってみました。 ススキの株の根元に隠れるように、ポツポツと数株、独特な姿の花が見えていました。 ヒラヒラッと飛んできたトンボが、通路脇のロープに止まりました。 羽先に黒い... 2021.08.10 tomy 2 77 自然通信
自然通信 大庭 ショウリョウバッタ羽化、コオロギ類の声 親水公園の草地。あちこちに立派になったショウリョウバッタが見えます。 大きなのが♀、小さいのが♂ね、と思いながら見ていると、 ちょうど脱皮中の個体が目に入りました。 頭が下で、ほぼ抜けていましたが、羽がまだ小さく縮んで反り返っていまし... 2021.08.06 tomy 0 83 自然通信
自然通信 引地川 キアシシギ 長久保公園前の引地川にキアシシギが・・・、とお仲間から。 大庭をブラブラしていたのですが、急いで行ってみると、 川岸近くの浅瀬に立っているのが見えました。 8月に入って、シギ類の秋の渡りが始まっているんですね。 今年は春に大庭の水田... 2021.08.03 tomy 0 90 自然通信
自然通信 大庭 ヒメクロホウジャク、クロバネツリアブなど ルリモンハナバチが居ないかしらと、小糸台方面へ行ってみましたが、目に入らず。 探していると、ヒメクロホウジャクが飛んできて、アカネの葉に止まりました。 アカネやヘクソカズラが食草のようです。 先日は大庭神社裏で見ましたが、ここでも... 2021.08.01 tomy 0 118 自然通信
自然通信 辻堂 クロマダラソテツシジミほか 小口さんの投稿を拝見して、 昨年見かけた大庭のソテツを見たのですが、見当たらず、 海浜公園へ行ってみました。 ソテツはあちこちに沢山植えられていますが、全然見つからず、 最後に回った所で、ソテツの葉ではなく、下草のイネ科の葉に止まっ... 2021.07.30 tomy 2 115 自然通信
自然通信 大庭 キツネノカミソリほか キツネノカミソリの花が咲き出したと、植物仲間のメールがあり、 大庭神社脇の林縁を覗いてみました。 柵の内側がばっちり際刈されていましたが、キツネノカミソリの株は残してあり、 点々と6株ほど、きれいに咲いていました。 お盆の頃が最盛期... 2021.07.27 tomy 0 64 自然通信
自然通信 大庭 イネの花 ほか 中3日空いて、ちょっと久しぶりの気分で大庭へ出ました。 いつの間にか、イネが花を咲かせていました。 まだほんの少しですが、今年初めて見たイネの花。 遊水地では、スズメウリ、ガガイモの花が咲き始めました。 川岸ではツルヨシ... 2021.07.25 tomy 2 72 自然通信
自然通信 自宅にて イソヒヨドリの地鳴き、幼鳥 ほか 自宅東側のマンションで、イソヒヨドリが繁殖しているようで、 毎日のように姿を見ます。 春は聞き慣れた、つややかな囀りが聞こえていたのですが、 最近、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ギギ、ギギ、とまるでルリビタキのような声を出しています。 イ... 2021.07.21 tomy 2 139 自然通信
自然通信 大庭 アカハネナガウンカ数が増える ほか 以前見られたのと同じエリア。 前回は周囲に1匹しか見つからなかったのですが、 今日はあら、ここにも、あそこに・・・、と近くに5匹も見えました。 こんなにたくさん目に入ったのは、これまでで初めてでした。 最初に見つけた1匹 探して... 2021.07.21 tomy 2 74 自然通信
自然通信 大庭 キリギリス、エゴヒゲナガゾウムシ ほか 市内で確認できているのは2か所だけで、なかなか貴重なキリギリス。 昨年は工事が入ったせいか、全く声がきけませんでした。 今年はまた親水公園入口付近で、ギー、チョン、ギー、チョン、と聞こえてきて、 嬉しくなりました。 以前、小口さんが... 2021.07.17 tomy 2 103 自然通信
自然通信 大庭 カルガモヒナ ほか カルガモのヒナがいるよ、とお仲間から。 あまり行かない公園の池に、まだ可愛いヒナが5羽。 ずいぶん遅い子どもです。公園内のどこかで抱卵していたのでしょうか。 親鳥と一緒に泳いだり、石に付いたコケをかじったり。 公園の池なので... 2021.07.16 tomy 0 89 自然通信
自然通信 海岸の花、田んぼの花 ほか 久し振りに海岸へ出ました。 この時期、ハマゴウが花盛り。爽やかなブルーが素敵です。 イワダレソウが咲き始めていました。 見られる場所が限られている花です。 砂防林の縁にからんだキカラスウリ。 ちょっと時間が遅くて、しぼみかけ... 2021.07.14 tomy 4 128 自然通信