観察会記録 5月の観察会 虫に追加 観察会解散後まもなくのところの柵ロープに付いていた1.5㎜ほどの小さな蛹。タテハチョウの仲間かなと見当をつけましたが、どうやらテングチョウのようでした。 2022.05.09 nontaba 0 54 観察会記録
観察会記録 5月の観察会 虫 道端の美しい花々でたぶん一番多く見られたのがナミハナアブでしょうか。 静止していることが多いダイミョウセセリなので良いモデルになってくれます。 解散後の路のイボタノキにお約束通り、特異な姿のイボタガ幼虫が少なくとも目に入ったのは... 2022.05.08 nontaba 0 58 観察会記録
観察会記録 今日の観察会で見られたクモ2022.5.8笹窪谷戸周辺 今日は、観察会日和でしたね。 植え込みの中にいたマミジロハエトリ♂です。画像がボケていてすみません。下の画像は、やはり植え込みの中にいたヤミイロカニグモです。 谷戸の中で見られたネコハエトリ♀ ... 2022.05.08 アロポン 1 77 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(5月:遠藤地区) 2022年5月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 5月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 18種でした。 ハクセキレイ、チョウゲンボウ、ホオジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、 メジロ、ツバメ、... 2022.05.08 湘爺 0 91 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 サクラは満開を過ぎましたが、まだまだ綺麗に咲いています。 斜面林は様々な色合いの新緑に輝いています。 田んぼや路傍の草花も一気に増えてきました。 初夏のような陽射しが降り注ぐ中、今日も咲き出した花を楽しみながら、のんびり歩きました。 ... 2022.04.11 tomy 0 83 観察会記録
観察会記録 (4/10)大庭地区観察会に参加して 朝から気温がグングン上がり、汗ばむような初夏の陽気に。 観察会もいろいろなものが見られ、充実した楽しい会となりました。 写真は今日家を出てから観察したものを、時系列に並べましたが、④から⑫までが観察会で皆さんと一緒で、他はその前後に見た... 2022.04.10 tomiko 0 90 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(4月:大庭地区) 2022年4月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 4月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 26種でした。 アオサギ、カワセミ、コガモ、オオバン、オオタカ?、シジュウカラ、スズメ、 ムクドリ... 2022.04.10 湘爺 2 104 観察会記録
観察会記録 遠藤観察会報告 植物 柔らかな日差しに、ほんわか暖かい空気。 心地よい日よりになりました。 厳しい寒さで、いつになく花の少なかったこの春も、ようやく少し賑やかになってきました。 チョウに詳しい方々が卵や幼虫を教えて下さって、初めて見る幼虫に感激・・・。 楽... 2022.03.14 tomy 0 82 観察会記録
観察会記録 (3/13)遠藤地区観察会に参加して 今日は暑くも寒くもなく絶好の観察日和となりましたが、野鳥や昆虫の出現は少なかったですね。 撮った写真もわずかでした。冬眠から覚めたばかりみたいなヒキガエルや蝶は数種類見ましたが、撮れたのはキチョウだけでした。 観察会以外で最近のアオジ、... 2022.03.14 tomiko 0 67 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(3月:遠藤地区) 2022年3月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 3月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 16種でした。 スズメ、ヒヨドリ、カワラヒワ、キジバト、キジ、ツグミ、モズ、ウグイス、ヤマガラ、 ... 2022.03.13 湘爺 0 79 観察会記録
観察会記録 2月観察会報告 植物 雨の観察会になりました。 1輪、2輪の花をやっと見つけて、「あった~!」と、 まるで宝探しのようだった1月と比べると、花数は少し増えました。 でも、路傍の花はまだまだ少しです。今年は寒いんですね。 それでも早春の樹の花は2月の声とと... 2022.02.14 tomy 1 86 観察会記録
観察会記録 (2/13)大庭地区観察会に参加して 今日は雨予報も出ており、早めに集合地に向かいながら周囲の野鳥を観察しました。 途中の神社には河津桜が咲き出し、その中にヒヨドリが止まっていました。これはいいなと急いでカメラを構えた途端、歩行者が下を通り、奥の枝に飛んでしまいました。 写... 2022.02.13 tomiko 0 96 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(2月:大庭地区) 2022年2月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 2月の自然観察会は、大庭地区です。 今日は途中から雨となってしまったため、最後のまとめをしませんでした。 私が見聞きしたものをあげておきます。 不足しているものがあれ... 2022.02.13 湘爺 2 98 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 年初めの観察会。1月は1年で一番花の少ない月です。 ここ数日の冷え込みも和らいで、暖かい陽射しが心地よい中、 わずかに咲く花をさがして、のんびり、のんびり。宝探しの気分です。 クロガネモチやアオキの実が色鮮やかでした。 花や実の... 2022.01.10 tomy 0 72 観察会記録
観察会記録 1月遠藤地区観察会に参加して 今日もよい天気になり、絶好の観察日和でした。しかし、花や虫たちは少なく、どうなるかと思いましたが、空に猛禽が現れたり、道際の植物を丁寧に見ることができてよかったです。 解散後に蝶の調査を兼ねて参加された方々とご一緒させて頂き、バッタやチョ... 2022.01.09 tomiko 0 90 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(1月:遠藤地区) 2022年1月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今年最初の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の24種でした。 ハクセキレイ、ヒヨドリ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハイタカ、 ジョウ... 2022.01.09 湘爺 0 92 観察会記録
観察会記録 12月遠藤地区観察会に参加して 二度目の参加になった今回は、孫を連れて参加させて頂きましたが、いつも一人で二つの目でブラブラ散歩しているのと違い、大勢の目で探すことで色々な物に出会えとても楽しい観察会でした。 いつもは鳥ばかりを探していましたが、今回は孫と一緒で子供の視... 2021.12.14 我楽多 0 61 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 師走とは思えない暖かさになりました。 初冬のこの時期、花はずいぶん少なくなりますが、 ホトケノザやノゲシ、ユウゲショウなど、お馴染みの長く咲く花はまだ元気。 季節の樹の花はヤブツバキくらいですが、赤やオレンジの実が目を楽しませてくれま... 2021.12.13 tomy 0 63 観察会記録
観察会記録 12月遠藤地区観察会に参加して 今日は暖かいと思ったら11月の陽気だったのですね。絶好の観察日和となりました。 昆虫、野鳥、植物、空の雲など、みんなでワイワイ言いながら、楽しい時間を持つことができました。 蝶が見られないなと思っていたら、解散後気温が上がったせいか越冬... 2021.12.12 tomiko 7 120 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(12月:遠藤地区) 2021年12月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の21種でした。 ハクセキレイ、ハシブトガラス、モズ、ヒヨドリ、スズメ、リュウキュウサンショウクイ、 ... 2021.12.12 湘爺 2 84 観察会記録