観察会記録 10月遠藤笹窪谷観察会に参加して 今日は10月遠藤地区の観察会でした。始まりは雨でしたが、途中から上がって終わる頃には晴れてきました。雨の中の植物や蜘蛛の巣は雫が付いて素敵でした。 植物以外にも野鳥や昆虫、蛙など広範囲に観察できましたが、その中でツユクサとシマツユクサの違... 2021.10.10 tomiko 2 174 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(10月:遠藤地区) 2021年10月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の16種でした。 モズ、ハクセキレイ、スズメ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、アオゲラ、 ヤマガラ、ホオジ... 2021.10.10 湘爺 0 79 観察会記録
自然通信 今田遊水地( 今日は「世界渡り鳥デー」です ) 10月9日の今日は、「世界渡り鳥デー」なんですね。知らなかった。 国連総会補助機関の国連環境計画が制定した国際デーの一つだそうです。 渡り鳥が直面する脅威、生態学的重要性、保護するための国際協力の必要性について、世界的な認識を高めること... 2021.10.09 湘爺 0 52 自然通信
自然通信 親水公園から大庭…長久保公園 ひょんなことから昨日と今日休みになり、午前中だけですが親水公園の周辺をブラブラ散歩してきました。 良く見る鳥さんにしか会えませんでしたが、バイクを大庭大橋の下に止めて、稲刈りが終わった田んぼをブラブラ... ススキの穂が朝日に輝いて... 2021.10.08 我楽多 2 131 自然通信
自然通信 今田遊水地( マガモ・コガモ など ) 昨晩の地震はすごかったですね。ビックリした。 10月8日の朝、今日も遊水地に散歩に行ってきました。 今日は二十四節季の一つで「寒露」なんですね。 「寒露」は「秋分」と「霜降」の間に位置します。 露が冷たく感じられる頃、冷たい露が野草... 2021.10.08 湘爺 0 48 自然通信
自然通信 ホウジャク2 これが「ホウジャク」1ピンクコスモス の写真と同じ個体と思われる写真です。 どうですか。色リオ調べてみてください。よろしくお願いします。 2021.10.08 kazunaritt 3 145 自然通信
自然通信 川名 トリカブトの花ほか 昨日植物の活動で川名へ。春、ヤマエンゴサクが見られた場所で、 トリカブト(ツクバトリカブト)が花を付けていました。 ここで見るのは初めてで、嬉しい発見でした。 同じ場所にイヌショウマの花も。どちらも見られる場所が限られる秋の花... 2021.10.08 tomy 3 97 自然通信
自然通信 ホウジャク コスモスが咲く広町でホウジャクを撮りました。 羽に黒い四角模様があるのでホシホウジャクとネットにはありましたが、北隆館の図鑑ではクロホウジャクです。私は古い人間なので北隆さんを信じてクロ。真実は如何に。 こちらはヒメクロホウジャ... 2021.10.07 kazunaritt 4 177 自然通信
自然通信 今田遊水地( タシギ・トビ など ) 10月7日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は曇り空で薄暗いですね。 「オオバン」が葦の上の方を見つめていました。 【写真101】 何してるのかなと思っていたら、突然飛び上がって高い所の草を咥えました。 一瞬でし... 2021.10.07 湘爺 0 56 自然通信
自然通信 今田遊水地( ホシゴイ・オオバン など ) 10月6日の朝も遊水地を散歩してきました。 今日も良い天気で、まぶしかった。 川風が結構強かった。 いつも「アオサギ」が陣取っているところに、体型の違うのが居ました。 あれっ、あっ、「ホシゴイ」だ。 「ゴイサギ」の幼鳥「ホシゴ... 2021.10.06 湘爺 0 57 自然通信
自然通信 大庭 コシオガマの花 ほか コシオガマが咲いてきたよ、と植物のお仲間から。 ほんの数株ですが、可愛い花を付けていました。 見れれる場所が限られる、楽しみにしている秋の花の1つです。 ヤクシソウもポツポツ。これも、見られる場所が減っていますが、 ここは、... 2021.10.06 tomy 0 71 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒメアマツバメ など ) 10月5日の朝に、遊水地を散歩してきました。 一面の青空に太陽が輝いていてまぶしいこと。 最初川風が無くて暑かったけど、そのうちに川風が出てきて気持ち良くなりました。 石組みに「コサギ」が居ました。 いつもすっくと立っているのに... 2021.10.05 湘爺 0 58 自然通信
自然通信 シギ系?チドリ系? 週末のサンクチュアリに参加して、種別を教わりました。 イソシギ なんですね。 若鳥っぽいのでしょうか。だから図鑑で探しても分かりにくかったのかも? シギ・チドリ系は初心者の私にとっては非常にハードルが高いです。 ゆっくり行こう♪ ... 2021.10.05 NAO 0 99 自然通信
自然通信 長久保 キビタキ♂、♀ほか 公園へ入るとすぐに、混群の声が賑やかに聞こえてきました。 パラパラ動くカラ類の中に、あれは? 確認するとキビタキ♂でした。 この秋ようやく確認。 でも見せてくれたのは後ろ姿だけ。 こっちを向いて・・・、と思っているうちに飛んでしまい、... 2021.10.04 tomy 0 86 自然通信
自然通信 今田遊水地( ミサゴ・スッポン など ) 10月4日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は「世界動物の日」なんですね。 動物愛護・動物保護のための世界的な記念日だそうです。 青空が広がり、太陽がまぶしく輝いています。 川風が無く暑かった。 でも、途中から川風が吹き始め... 2021.10.04 湘爺 0 55 自然通信
自然通信 江の島のカモメ 台風のあとなので期待して江の島へ行きました。珍しくヨットハーバーにウミネコがたくさん避難?していました。ほとんどウミネコで、1羽だけ大型カモメの幼鳥がいました。 セグロとオオセグロの見分けは難しいのですが、顔の白さで判断するとオオセグ... 2021.10.02 kazunaritt 0 253 自然通信
自然通信 辻堂海岸 日の出ほか 台風一過。 明け方の空高く、オリオン座やシリウスが煌めき、 三ツ星のわきの星雲も、はっきり見えていました。 日の出前の浜。 海はまだうねりが残って、時々高い波が大きく砕け、波打ち際が白く煙っていました。 日の出はまだ陸地です。... 2021.10.02 tomy 2 77 自然通信
自然通信 今田遊水地( カワウ・トビ など ) 10月2日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 先日9月18日の台風14号の豪雨で、遊水地は冠水してしまいました。 水が引いた後ゴミを片付け、これから泥の始末をする段になって、昨日再び台風16号に見舞われました。 今田管理センター職... 2021.10.02 湘爺 1 63 自然通信
自然通信 迷子のトンボ 家の中にトンボが迷い込みました。 『藤沢のトンボ』を見るとアジアイトトンボかな。「発生場所から離れた住宅地で見かけることもある」ほんとこの体でによくここまで飛んできたもんです。驚き。 2021.10.01 kazunaritt 0 112 自然通信