自然通信 長久保 カンヒザクラにウグイス ほか 昨日ヒヨドリが来ていた、満開のカンヒザクラに、 今日はウグイスやジョウビタキ、シジュウカラが来ていました。 最初に来たのは、久しぶりに見かけたジョウビタキ♂。 ふいに飛んで来て、花の咲く枝に止まってくれました。 すぐに飛び去ってしま... 2022.03.17 tomy 0 86 自然通信
自然通信 今田遊水地( タヒバリ など ) 3月17日の朝も、遊水地を散歩してきました。 少し雲もありますが、まあまあの天気でしたね。 暑くなってきました。 今日の遊水地の様子を紹介します。 「バン」がせわしなくエサ取りしてました。 【写真101】 「コガモ」がこ... 2022.03.17 湘爺 0 54 自然通信
自然通信 長久保 カンヒザクラほか 8日に蕾だったカンヒザクラはどうかな、と行ってみました。 あっという間に咲き進んだようで、もう満開に。 さっそくヒヨドリが来ていました。 やはり蕾だったヒュウガミズキもきれいになって。 アンズも淡いピンクの花を開いてきまし... 2022.03.16 tomy 0 73 自然通信
自然通信 今田遊水地( オナガ など ) 3月16日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空でしたね。 今日の遊水地の様子を紹介します。 「タシギ」が出迎えてくれました。 【写真101】 「オカヨシガモ」がカップルで、羽繕いをしていました。 【写真1... 2022.03.16 湘爺 0 61 自然通信
自然通信 (3/15)谷戸にはまだルリさんが、ビロードツリアブほか 今日は春らしい外にいるのが気持ちよい日でした。 ルリビタキはまだいるかなと、谷戸に行ってみました。会えましたよ。遠くの高い枝の上で、低い所にはきてくれませんでしたがまだ滞在中でした。 tomyさんも出されていましたが、私も谷戸で今年初め... 2022.03.15 tomiko 0 91 自然通信
自然通信 今田遊水地( キンクロハジロ再登場・ツバメ登場 など ) 3月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 午前中雨が降るようなことを言ってましたが、朝方ちょっとだけの霧雨でしたね。 暑くなるようなことも言ってましたが、うすら寒かったです。 日差しが無くうすら寒かったせいか、石組みに甲羅干しの亀は... 2022.03.15 湘爺 0 52 自然通信
自然通信 大庭 ビロードツリアブ ほか この時期、出合いが待ち遠しいビロードツリアブ。 居ないかな~、と、ここ数日キョロキョロしていました。(笑) 昨年の初見は3月11日。 今年は今日ようやくでした。 独特の姿と飛び方が目に入って、にっこり。 残念ながら花の所へ行ってくれ... 2022.03.15 tomy 0 79 自然通信
自然通信 今田遊水地( イワツバメ登場 など ) 3月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 明け方雨が降ってましたが、家を出るころには上がってました。 急速に天気が回復して、青空が広がり太陽がまぶしく輝いていました。 天気予報で暑くなると言っていたので、ダウンジャケットは着ないで出... 2022.03.14 湘爺 0 54 自然通信
観察会記録 遠藤観察会報告 植物 柔らかな日差しに、ほんわか暖かい空気。 心地よい日よりになりました。 厳しい寒さで、いつになく花の少なかったこの春も、ようやく少し賑やかになってきました。 チョウに詳しい方々が卵や幼虫を教えて下さって、初めて見る幼虫に感激・・・。 楽... 2022.03.14 tomy 0 89 観察会記録
観察会記録 (3/13)遠藤地区観察会に参加して 今日は暑くも寒くもなく絶好の観察日和となりましたが、野鳥や昆虫の出現は少なかったですね。 撮った写真もわずかでした。冬眠から覚めたばかりみたいなヒキガエルや蝶は数種類見ましたが、撮れたのはキチョウだけでした。 観察会以外で最近のアオジ、... 2022.03.14 tomiko 0 71 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(3月:遠藤地区) 2022年3月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 3月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 16種でした。 スズメ、ヒヨドリ、カワラヒワ、キジバト、キジ、ツグミ、モズ、ウグイス、ヤマガラ、 ... 2022.03.13 湘爺 0 83 観察会記録
自然通信 今田遊水地( キタテハ登場 など ) 3月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄手のダウンジャケットを着ていきましたが、暑かったですね。 暑いせいか、石組みに「ミシシッピアカミミガメ」が沢山甲羅干ししてました。 【写真101】 石組みには「コガモ」もたくさん... 2022.03.12 湘爺 0 59 自然通信
自然通信 路傍の春の花 所要で、藤沢駅方面へ線路沿いの道を走りました。 アスファルトの裂け目や、歩道の植え込みの中をキョロキョロしながら行きました。(笑) 街中に咲くスミレの仲間が2種、花を付けていました。 自宅のすぐ近くに咲いているスミレ 駅に近い所... 2022.03.12 tomy 0 131 自然通信
自然通信 今田遊水地( ハシビロガモのストレッチ など ) 3月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 暖かかったですね。 ダウンジャケットを着ていきましたが、脱ぎたくなりました。 今日の遊水地の様子を紹介します。 暖かくなったせいか、石組みに「ミシシッピアカミミガメ」がたくさん甲羅干しして... 2022.03.11 湘爺 0 43 自然通信
自然通信 3月10日 地元の小さな谷戸にて 家から歩いて行ける小さな谷戸で、今日は久しぶりにルリビタキに会えました。 他にはアオゲラ、コジュケイ、シロハラ、エナガ、蛾などを撮りましたが、薄暗い谷戸は賑やかな声が聞こえていました。春になり冬鳥たちが旅立つ日も近いことでしょう。 写真... 2022.03.10 tomiko 0 92 自然通信
自然通信 辻堂海岸 日の出、カンムリカイツブリ ほか 久し振りに早朝の海岸へ。朝の気温は3℃で、まだ冬の寒さですが、 空はちょっと霞みがかかって、柔らかな春色になってきました。 太陽はずいぶん北へ動いて、波打ち際ぎりぎりから顔を出しました。 期待したシギ、チドリ類は見えず、カンムリカ... 2022.03.10 tomy 0 77 自然通信
自然通信 ノスリは平気か? 今年もまた、幼鳥のノスリが越冬しています。よく見かけるのでエサが取れないのか心配です。今日も木道の所で草をかき回す音がしているので見てみると、ノスリが獲物を押さえているところでした。こりゃまずいと思い、知らんぷりしてその場を離れ、ササの影か... 2022.03.09 kazunaritt 0 86 自然通信
自然通信 ミソサザイ 今年はミソサザイが越冬しているようです。見かけたり、声を聞くことがあります。3月の終わりまでいて綺麗なさえずりを聞かせてくれるように願っています。木道の奥の、木が倒れているところや、伐採した木が積んである所でよく見ます。 2022.03.09 kazunaritt 0 98 自然通信
自然通信 広町の春 広町では、シジュウカラはまだ群れで行動してますが、エナガはつがいでせっせと巣材運びです。 テングチョウ久しぶりに会えました。 2022.03.09 kazunaritt 0 66 自然通信
自然通信 今田遊水地( カワセミ など ) 3月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がり、太陽の所は雲があって寒かったですね。 でも、雲がだんだん薄れて、青空が広がって日差しがさすと暖かいですね。 今日の遊水地の様子を紹介します。 「コガモ」のカップルが、のんび... 2022.03.09 湘爺 0 50 自然通信