ふじさわ自然通信

自然通信

湘南台(月食)

11月19日の夜は、月食ですね。 月食が始まる前に金星を撮りました。 16時36分、金星が欠けています。 【写真101】 一緒に木星も撮りました。 16時36分、右に少し離れたところにガリレオ衛星が、木星のすぐ左にガリレオ...
0 53
自然通信

大庭 カネタタキまだ、もうスイセンの花

カネタタキが、まだ弱々しい声で鳴いています。 どこかに見えないかしらと思っていましたが、 ヤツデの葉裏に止まっていました。 先日とは違うトイレの壁に、サトクダマキモドキ(ヒメクダマキモドキ?)も。 そろそろ活動終了の虫たち。 まだ...
0 53
自然通信

今田遊水地( 二重日暈と幻日 など )

11月18日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 青空に雲もありますが、太陽も出ています。 川風がほとんどないので楽ですね。 今日は、ミッキーマウスの誕生日なんですってね。 今日の遊水地の様子を紹介します。 「ハシビロガモ」のオ...
0 64
自然通信

親水公園のキジ

ちょっと時間が経ってしまいましたが大庭自然観察会の日の朝の親水公園で撮ったキジです!! 逃げるのにも飛ばずに走って逃げるキジなので、木の上に止まっていたので飛び立ちを狙ってみましたが、手持ちでカメラを支え切れず力を抜いた時に飛ばれ...
0 58
自然通信

今田遊水地( オカヨシガモのカップル など )

11月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 朝は用事があったので、ちょっとだけの散歩でした。 青空が綺麗でしたね。日差しも強く汗をかいてしまいました。 「コガモ」のオスが二羽一緒に居ました。 もうすぐ換羽完了ですね。 【...
0 50
自然通信

今田遊水地( ホオジロ・イカルチドリ など )

11月16日の朝も、遊水地を散歩してきました。 青空もあるけど雲が多いですね。 昨日、頭の濡れそぼった「ヒドリガモ」を紹介しました。 そのヒドリガモが居ました。 濡れそぼっているわけではなく、そういう髪型なのかもしれませんね。 ...
0 56
自然通信

カレンダー再注文受付中

日本鳥類保護連盟の野鳥カレンダーがとても好評なので、再注文を行います。 申し込み方法はメールでお願いします。kazunaritt@hotmail.com 高橋 引き渡しは大庭自然探偵団の観察会あるいは藤沢市、鎌倉市在住の方にはご...
0 41
自然通信

今田遊水地( タヒバリ登場 など )

11月15日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雲一つない素晴らしく青い空が広がって、太陽がまぶしく輝いていました。 朝冷えると言っていたのでセーターを着てきましたが、日差しが強く汗をかいてしまいました。 今日は七五三なんですね。 ...
0 50
自然通信

隣市 トモエガモ  大庭 カシラダカ

昨日観察会の終了後、姉のフイールドへ行ってみました。 前日、思いがけずオシドリ3羽が来ていた、とのこと。 まだ居るといいな、と期待して行きましたが、1日で抜けてしまって、 代りに、今朝トモエガモが入ってきたとのこと。 オシドリは残念...
0 83
観察会記録

観察会報告 植物

曇天の予報でしたが、思いがけず良い天気。 穏やかな秋の陽射しも楽しみながら、色づいた葉や実、 まだ元気に咲いている花たちを見ながら、ゆっくり歩きました。 初めて参加して下さった方が何人もいらして、熱心に観察。 和やかな、楽しい観察会...
0 49
観察会記録

大庭自然観察会

晩秋の大庭、虫のたぐいはあまり多く見られませんでしたが、少しだけ。onuさん発見の、大きさは7,8㎝もあったけれど石垣に紛れていたトゲナナフシです。         田んぼでIsさんがこれなに?と見つけてきました。メヒシバに付いていたモノ。...
0 48
観察会記録

11月大庭地区観察会に参加して

今日は予報では曇りでしたが、晴れてよい天気になりました。 11月も半ばになり、昆虫は少なくなり、咲いている花もだいぶ減ってきました。 野鳥はノスリやハヤブサなど、普段あまり目にしないのを見ることができ、 いつもながら楽しい観察会でした...
2 91
自然通信

自然活動の紹介

今日の観察会で、自然保護活動、観察会などのパンフレットをいただきましたのでご紹介します。まず初めは「小鳥レスキュー」です。 次は「カワセミ通信」といっても藤沢ではありません。さてどこでしょうか。分かった方には拍手を送ります。探してみて...
0 48
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(11月:大庭地区)

2021年11月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の31種でした。 カワセミ、モズ、コゲラ、ジョウビタキ、メジロ、マガモ、コガモ、カルガモ、 カワラヒ...
0 82
自然通信

大庭 アオジ、ラクウショウ紅葉ほか

アオジが増えてきているようです。川岸、木道脇、親水公園、あちこちで声が聞こえます。 何度か見える所に出て来てくれました。 撮れずに残念でしたが、一昨日はカシラダカ、昨日はシメを見かけました。 冬鳥たちが来ています。 遊水地の...
0 64
自然通信

今田遊水地( 仲の良いオカヨシガモ など )

11月13日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲一つない青空が広がっていて、太陽がまぶしく素晴らしい天気ですね。 天気予報では朝は冷え込むと言ってましたが、川風が無く太陽の日差しがあるので寒くないです。 今日は買い物ツアーのアッシー君...
0 34
自然通信

長久保 植物あれこれ

昨日の植物の活動は、長久保方面でした。 最小に様子を見に行ったタイワンモクゲンジの実は、 まだまだ鮮やかな色を残して、青空に映えていました。 葉はイソギクで、花に白い花弁が見えるハナイソギクが咲いていました。 イソギクと栽培種のキ...
0 84
自然通信

今田遊水地( オカヨシガモのメス登場 など )

11月10日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲もありますが太陽も出ていて、まあまあの天気ですね。 でも、川風がかなり強いです。 カメラのレンズが強風にあおられて、被写体が定まらず撮りにくいこと。 昨日かなり雨が降ったので、ビオトー...
2 441
自然通信

今度の日曜日14日は探偵団の観察会だよ

11月14日(日)は大庭自然探偵団の観察会です。 今回は大庭地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は9月の大庭地区観察会の時に出会った「ヤマトシジミ」です。 秋山 孝
0 39
自然通信

ノスリ

ノスリの姿はサシバの渡りの時からチラチラ見ていましたが、11/5広町で止まっているところを今季初でお目にかかりました。
0 56
タイトルとURLをコピーしました