観察会記録 観察会報告 植物 青空、しっかりとした陽射し。梅雨明け間近の真夏の暑さでしたが、 季節の花をさがしながら、いつものように、のんびり、和やかに、歩きました。 花や実の見られた植物 サンゴジュ(実)、クズ、マンリョウ、コバノカモメヅル、トモエソウ、イヌ... 2021.07.12 tomy 4 105 観察会記録
自然通信 鵠沼ハス池 ハスの花ほか 久し振りにハス池へ行ってみました。 ちょうどハスの花が満開で、池一面に咲いていました。 もう1つの池の方は、大きな淡いクリーム色の花で、舞妃蓮という品種だそう。 花の時期が早いようで、もう終わりかけていましたが、 ピンクのハスよ... 2021.07.09 tomy 0 117 自然通信
自然通信 大庭 アカハネナガウンカ ほか 親水公園の木道脇の葉に、何やら小さなオレンジ色の点が見え、 何だろうとよく見ると、アカハネナガウンカ! 小さな小さな体ですが、鮮やかな色に長い羽。 毎年会えるわけではない、見られると嬉しい虫。 今日の一番の収穫でした。 他にい... 2021.07.06 tomy 0 797 自然通信
自然通信 大庭 アメリカオニアザミにやってきたチョウたち 遊水地の土手はアメリカオニアザミが花盛りになっています。 この花、とてもチョウに好まれるようです。 鳥たちを見ている間に、7種類もチョウがやって来て、蜜を吸っていました。 チョウたちに大人気のアメリカオニアザミです。 モンシロチョウ... 2021.07.03 tomy 3 108 自然通信
自然通信 大庭遊水地 冠水 雨が降り続いて、避難指示の放送が朝から響きました。 遊水地は冠水かしら、と思っていると、 自宅から様子を見られるお仲間から、「大庭湖が・・・」のメール。 午後、様子見に行ってみました。 木道側の通路、グラウンドは一面の水。 サッカ... 2021.07.03 tomy 0 132 自然通信
自然通信 大庭 タシロランほか 見られる場所が限られ、年によって出たり出なかったりするタシロラン。 一昨年数株見えたのですが、昨年は見つけられなかった場所に、今年は30株ほども出ていました。暗い林床に出て来る、葉緑素を持たない腐生ランです。 ... 2021.06.29 tomy 0 22 自然通信
自然通信 石川 チダケサシの花、ハグロトンボ、ウグイス若 ほか そろそろかしらと行ってみると、チダケサシの花が咲き始めていました。 地味ですが、他ではなかなか見られない、この時期楽しみにしている花です。 林縁で、ソクズも咲き始めていました。 ヒラヒラっと黒いトンボが... 2021.06.26 tomy 0 19 自然通信
自然通信 ニイニイゼミの声 今朝、長久保公園前の川沿いの道で、ニイニイゼミの声が聞こえてきました。 今年の初聞きでした。 ——コメント—— kazunaritt 私も聞きました。24日小動、25日川名清水。 tomy ... 2021.06.24 tomy 0 17 自然通信
自然通信 カイツブリ親子、スズメ親子 ほか 姉と一緒に隣市の姉のフイールドへ。 池でカイツブリの親子が見られました。 数年前に植物調査で、開園前の今田遊水地に入った時以来で、久し振りでした。 ヨシが茂って、見える空間は少しでしたが、探していると、ちょ... 2021.06.23 tomy 0 26 自然通信
観察会記録 観察会報告(植物) 梅雨入り前の、うっすらした晴れ間。 ここ数日ほどの暑さもなく、 この時期らしい花や実をさがしながら、気持ちよく歩きました。 解散後に奥まで行かれたメンバーがイワガラミの花を見つけて下さいました。 待ち望んだく開花。 見つけてくださった方に感... 2021.06.14 tomy 0 18 観察会記録
自然通信 石川 トホシオサゾウム、自宅でシマサシガメ など 大庭を通過して、ちょと石川方面へ。 林縁や谷戸をブラブラしました。 林縁で赤い小さな虫が動きました。 黒い斑点と長い口吻。 トホシオサゾウムシでした。 久しぶりに見かけました。 何だか可愛くて、好きな虫です。 ニホンカワトンボがヒラヒラ... 2021.06.12 tomy 0 17 自然通信
自然通信 新林公園 ヤマユリ花盛りほか 久し振りに新林公園へ行ってみました。 先日大庭で1輪だけ見ることができたヤマユリが、 びっくりするほど、山道のあちこちで、素晴らしく咲いていました。 まとまっている所ではなんとも言えない良い香り。 深呼吸しながら、立派な花と香りを楽しみま... 2021.06.11 tomy 0 60 自然通信
自然通信 大庭 林縁の花と虫 田んぼにアマサギ 大庭神社脇の林縁で、ヤマユリが咲いていました。 茎も葉も見えず、大きな花が一輪だけ、急に姿を見せた感じ。 昨年は蕾の時から、いつ咲くかな、と見ていたのですが、 今年はすっかり草に埋もれて、咲くまで分かりませんでした。 ホタルブクロが大きな... 2021.06.09 tomy 0 28 自然通信
自然通信 江の島 スカシユリ、川名 ケイワタバコ など スカシユリが咲いているかな、と江の島へ行ってみました。 まだ少しでしたが、岩壁に数株、オレンジの花を開いていました。 自生のスカシユリが見られるのは、市内ではここだけで、毎年楽しみにしています。 ノイバラより時期が少し遅くて、花が立派な... 2021.06.08 tomy 0 27 自然通信
自然通信 大庭 今日のコチドリ、林縁の植物と虫 ちょっとコチドリの様子を見てから、林縁をウロウロしました。 卵は2個、まだ巣に残っています。 ヒナは初日に比べると一回り大きくなった感じ。 見ている間には、親の下に潜ることなく、一人で動き回っていました。 この時期のヒナを見ると、体に... 2021.06.05 tomy 0 11 自然通信
自然通信 大庭 コチドリのヒナ だいぶ前から抱卵の様子が見られたコチドリに、今朝ヒナが誕生していました。 行った時には、巣に卵が2つ残っていて、孵ったのは2羽とのこと。 1羽はまだ巣の中にじっとうずくまっていました。 先に来られた方が、もう1羽はどこかに動いているはずだが... 2021.06.02 tomy 0 48 自然通信
自然通信 大庭 草地や林縁の昆虫ほか ちょっと歩くと、虫たちがたくさん目に入ってきます。 林縁で、ダイミョイウセセリが3頭いました。 今が発生の時期のようです。 ベッコウガガンボもよく目に入ります。 アシナガバエの仲間 (マダラアシナガバエかな?) ハエなのですが、ほっ... 2021.06.01 tomy 0 71 自然通信
自然通信 大庭 ルリニワゼキショウ ほか 咲き始めたよ~、と植物のお仲間から。 行ってみると、全然目に入りません。 場所は間違いないのになぜ? もしかして、時間が早くてまだ開いていない? 他を回って、2時間後くらいに戻ってみると・・・。 咲いていました! 見られる場所が限られる、... 2021.05.30 tomy 0 25 自然通信
自然通信 1羽だけのカルガモのヒナ ほか カルガモのヒナが3羽・・・、と教えていただき、昨日、午後行ってみました。 毎日来ている方が、「今日は2羽になってしまっていて、それでも仲良く一緒に動いていたのに、 1羽がまた急に見えなくなった」 と。 ウシガエルかアカミミガメに食べられてし... 2021.05.29 tomy 0 177 自然通信